ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5821234
全員に公開
ハイキング
丹沢

加入道山、甲相国境尾根、シャガクチ丸から下山

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.8km
登り
813m
下り
810m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:34
合計
6:39
6:39
6:51
95
8:26
8:26
16
8:42
8:43
1
8:44
8:48
9
8:57
8:57
8
9:05
9:06
24
9:30
9:31
17
9:48
9:49
29
10:18
10:32
112
12:24
12:24
13
天候 晴れ、暑かった
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
_弾道山、1345m手前、崩落あり、危険です。
▲轡礇クチ丸からの下山は基本尾根筋を辿れば大丈夫です。トレースらしき跡もあります。ところどころ崩落があったり、大岩があったり、低木が密集してトレースを見失って斜面側に偏る、踏み抜くかも、といった注意は必要で、適宜尾根筋から離れて巻きながら下りたほうがいいところもあります。
その他周辺情報 ‘算屬療髻覆匹Δ憩察413号に出るまでにあります)、ただし寄りませんでした。道の駅どうし(山中湖方向)、石割の湯(山中湖方向)
加入道山登山口駐車場からスタートします。
2023年08月12日 05:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 5:51
加入道山登山口駐車場からスタートします。
登山口。
2023年08月12日 05:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 5:52
登山口。
加入道山手前、尾根に出る手前、崩落があります、と。また、白石峠方面、崩落あり、と。
2023年08月12日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 5:55
加入道山手前、尾根に出る手前、崩落があります、と。また、白石峠方面、崩落あり、と。
2023年08月12日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 5:58
2023年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:04
最初の鹿柵の中に入ります。扉に鍵もついています。
2023年08月12日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:07
最初の鹿柵の中に入ります。扉に鍵もついています。
こんな感じ。入った後は内側から鍵をかけます。
2023年08月12日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:08
こんな感じ。入った後は内側から鍵をかけます。
2番目の鹿柵です。入り方の作法は、さっきと同じです。
2023年08月12日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:15
2番目の鹿柵です。入り方の作法は、さっきと同じです。
2023年08月12日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:36
東屋下の水場です。
2023年08月12日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:41
東屋下の水場です。
いつもの所から富士山が見えました。比較的よく見えました。
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/1 0:00
いつもの所から富士山が見えました。比較的よく見えました。
2023年08月12日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 7:10
2023年08月12日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 7:21
2023年08月12日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 7:30
左手はスギでしょうか。
2023年08月12日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 7:33
左手はスギでしょうか。
右手はブナですね。
2023年08月12日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 7:38
右手はブナですね。
2023年08月12日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 7:40
ブナ、ですかねー。
2023年08月12日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:00
ブナ、ですかねー。
2023年08月12日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:02
一つはここです。注意が必要です。
2023年08月12日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:03
一つはここです。注意が必要です。
危険箇所を振り返りました。
2023年08月12日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:06
危険箇所を振り返りました。
採石所跡からの富士山です、1時間で雲がかかり始めました。
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/1 0:00
採石所跡からの富士山です、1時間で雲がかかり始めました。
1345m分岐前、大きな岩です。採石場跡なのでしょうか?
2023年08月12日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:17
1345m分岐前、大きな岩です。採石場跡なのでしょうか?
加入道山はこっち、という標識。
2023年08月12日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:19
加入道山はこっち、という標識。
1345m分岐です。まず、左折して加入道山頂上を目指します。
2023年08月12日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:27
1345m分岐です。まず、左折して加入道山頂上を目指します。
鹿、入道、が名前の由来とか。本当かな?
2023年08月12日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:29
鹿、入道、が名前の由来とか。本当かな?
加入道山への道です。
2023年08月12日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:30
加入道山への道です。
入道とは、仏門に入った人、坊主の人。加入道山も修験の場だったのでは?
2023年08月12日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:31
入道とは、仏門に入った人、坊主の人。加入道山も修験の場だったのでは?
大きな蜂がまとわりついてきました。
2023年08月12日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:36
大きな蜂がまとわりついてきました。
標高1418m、加入道山頂上です!
2023年08月12日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:42
標高1418m、加入道山頂上です!
加入道山頂上です‼️
2023年08月12日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:42
加入道山頂上です‼️
小屋には行きませんでした。
2023年08月12日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:42
小屋には行きませんでした。
加入道避難小屋。老朽化に伴い、平成27年9月から建て替え工事が始まり、平成28年1月から利用が再開された、とあります。
2023年08月12日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:42
加入道避難小屋。老朽化に伴い、平成27年9月から建て替え工事が始まり、平成28年1月から利用が再開された、とあります。
シャガクチ丸に向けて出発です。
2023年08月12日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:50
シャガクチ丸に向けて出発です。
左手。檜洞丸方面でしょうか。
2023年08月12日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:52
左手。檜洞丸方面でしょうか。
1345m分岐まで戻ってきました。
2023年08月12日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:55
1345m分岐まで戻ってきました。
白石峠まで200m。
2023年08月12日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 8:59
白石峠まで200m。
白石峠。左に下りると用木沢方向になります。今年の1月時点(2023年1月)でも、やはり登山道は荒れていました。用木沢に近づくと渡渉を繰り返します。降雨の後は要注意です。
2023年08月12日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:05
白石峠。左に下りると用木沢方向になります。今年の1月時点(2023年1月)でも、やはり登山道は荒れていました。用木沢に近づくと渡渉を繰り返します。降雨の後は要注意です。
しばらく、ずっと、鹿柵に沿って歩きます。
2023年08月12日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:07
しばらく、ずっと、鹿柵に沿って歩きます。
白石峠から100m、モロクボ沢の頭まで3.5km。
2023年08月12日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:09
白石峠から100m、モロクボ沢の頭まで3.5km。
2023年08月12日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:10
木段で、どんどん下ります。
2023年08月12日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:12
木段で、どんどん下ります。
木段で、どんどん下ります。
2023年08月12日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:14
木段で、どんどん下ります。
2023年08月12日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:14
2023年08月12日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:17
水晶沢ノ頭1278mです。前回(2022年10月)は、ここからバリエーションルートで、室久保林道におりました。今日はこの地点は、通り過ぎて、先に進みます。
2023年08月12日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:28
水晶沢ノ頭1278mです。前回(2022年10月)は、ここからバリエーションルートで、室久保林道におりました。今日はこの地点は、通り過ぎて、先に進みます。
白石峠から1km地点。モロクボ沢の頭まで2.6km。
2023年08月12日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:43
白石峠から1km地点。モロクボ沢の頭まで2.6km。
2023年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:57
檜洞丸でしょうか。ご無沙汰しているので、秋にはいきたいと思います。
2023年08月12日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 9:59
檜洞丸でしょうか。ご無沙汰しているので、秋にはいきたいと思います。
白石峠から1.7km、モロクボ沢の頭まで1.9km。
2023年08月12日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:04
白石峠から1.7km、モロクボ沢の頭まで1.9km。
2023年08月12日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:14
シャガクチ丸標高1191m。
2023年08月12日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:19
シャガクチ丸標高1191m。
シャガクチから北北東の尾根に向けて、下りて行きます。ここはあまり迷わないと思います(GPSがある、あるいは地図を適切に読めさえすれば)。
2023年08月12日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:36
シャガクチから北北東の尾根に向けて、下りて行きます。ここはあまり迷わないと思います(GPSがある、あるいは地図を適切に読めさえすれば)。
下山路から加入道山が見えました。
2023年08月12日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:39
下山路から加入道山が見えました。
基本、尾根を辿ればいいのですが、途中低木で足元が見えにくいところがあり、踏み抜き(斜面の際とか)、ルート間違いに注意です。
2023年08月12日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 10:39
基本、尾根を辿ればいいのですが、途中低木で足元が見えにくいところがあり、踏み抜き(斜面の際とか)、ルート間違いに注意です。
加入道山も、下から見上げて見た山容というのが、今一つわからない山です。この下山路からはよく見えました。破風口から見た加入道山の印象の方があるのかもしれません。
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/1 0:00
加入道山も、下から見上げて見た山容というのが、今一つわからない山です。この下山路からはよく見えました。破風口から見た加入道山の印象の方があるのかもしれません。
石が石に、もたれかかっています。隙間から、向こうが見えます。
2023年08月12日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 10:59
石が石に、もたれかかっています。隙間から、向こうが見えます。
2023年08月12日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:06
やや細尾根です。
2023年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:10
やや細尾根です。
左手が崩落しています。そんなに危険で貼りませんが、注意は必要です。
2023年08月12日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:13
左手が崩落しています。そんなに危険で貼りませんが、注意は必要です。
2023年08月12日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:19
2023年08月12日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:21
2023年08月12日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:22
2023年08月12日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:25
右手が崩落しています。
2023年08月12日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:27
右手が崩落しています。
基本歩きやすく、迷いにくいと思いますが、それでもGPSを適切に使用する、地図を読めることは必須です。
2023年08月12日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:43
基本歩きやすく、迷いにくいと思いますが、それでもGPSを適切に使用する、地図を読めることは必須です。
2023年08月12日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:44
木の向こうは崩落しています。
2023年08月12日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:48
木の向こうは崩落しています。
室久保川の音が聞こえてきました。最後の方は急傾斜がありますので、注意が必要です。
2023年08月12日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:49
室久保川の音が聞こえてきました。最後の方は急傾斜がありますので、注意が必要です。
ギリギリまで、尾根づたいで下りますが、最後まで尾根筋をつらぬくと、最後が急傾斜になりそうです。
2023年08月12日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:52
ギリギリまで、尾根づたいで下りますが、最後まで尾根筋をつらぬくと、最後が急傾斜になりそうです。
最後は、尾根から下りて、沢から林道に出ました。
2023年08月12日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 11:55
最後は、尾根から下りて、沢から林道に出ました。
曲沢、とあります。室久保川に流れ込みます。
2023年08月12日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 12:03
曲沢、とあります。室久保川に流れ込みます。
的様の滝のところ。
2023年08月12日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 12:22
的様の滝のところ。
たぶんこのことを言うのだと思います。「 源頼朝が武道訓練をしたという的様の伝説」。
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/1 0:00
たぶんこのことを言うのだと思います。「 源頼朝が武道訓練をしたという的様の伝説」。
戻ってきました❗️車は、他に1台だけでした。お盆だからか、暑いからか、台風接近を警戒したからか?少なくとも下山時は、天気は典型的な、夏でした。
2023年08月12日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 12:39
戻ってきました❗️車は、他に1台だけでした。お盆だからか、暑いからか、台風接近を警戒したからか?少なくとも下山時は、天気は典型的な、夏でした。

感想

)榲は、シャガクチ丸から畦ヶ丸を往復して下山する予定でした。バテそうな予感があり、そのまま、シャガクチ丸から下りました。ずっと汗が噴き出しぱなしでした。秋の山行に向け、水晶沢ノ頭からモロクボ沢ノ頭、大界木山までをもう一回見ておきたかったのです。暑さに負けました。

▲轡礇クチ丸から下りで、難しいことはあまりありません。基本尾根です。わずかに、トレースもあります。尾根だけ辿ると、大きな岩があったり(その先段差が大きい)、低木で足元が見えない(踏み抜きの可能性)ところにがあり、尾根から外れて巻いた方がいいところもあります。

このバリエーションルートの良さは何か?と聞かれれば、今回みたいに甲相国境尾根にいて、「怪我した」、「体調悪い」、「急に天候が変わった」、「やっぱ下りよう」みたいなときにいいのかもしれません。今日はわかりませんでしたが、春先、秋に新緑や紅葉がきれいかもしれません。水晶沢ノ頭から下りた時(2022年10月)は天気も良く、紅葉がきれいでした。今回のルートは、水晶沢ノ頭からの下り、室久保林道のほぼ同じ場所に下ります。

げ嫉穫から加入道山の全体がよく見えました(南南西方向)。Wikipediaでは南西から撮影した写真が掲載されています。鳥の胸山や道志の山からだと、こんな風にもっとよく見えるのかもしれません。すごく堂々とた山容です。”展望がない山”、”大室山への通過ピーク”、”西丹沢で大室山に次いで2番目の標高”などと思われているのではないかと思いますが、けっして”サブな山”ではありません。

セ殻召砲弔い討蓮smrktoraerigonさんのヤマレコ(そこから先Mixiにとびますが)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1265546.html、

に詳しく書かれています。鹿が多かったので鹿入道、大きな坊主がいたから大入道説以外に、草を刈る萱場を指す地元の言葉の当て字、焼畑を表す「カリウド」が転化、などが書かれています。後ろの2つは知りませんでした。

Δ△箸海了期、羽虫対策はあったらいいかも。網ですね。大きい蜂が、まとわりついて、怖かったです。

GPSの使用が増えていると思いますが、今日に限らず、GPSを使用するときは、バッテリーが生命線です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

Hiromaさん
今日は。シャガクチ丸からのバリエーションルートは明後日にトライする予定です。記事を参考にさせて頂きます。
尚、アレは蜂ではなくてアカウシアブです。今年の夏は猛暑のせいか西丹沢はほんとうにアブ、ブユ、メマトイ地獄で大変でした。今年はどこの山域も多かったらしいですが。
2023/9/29 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら