ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5821812
全員に公開
ハイキング
近畿

加藤文太郎の生地浜坂(芦屋城山)

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
10.4km
登り
429m
下り
434m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
2:50
合計
5:42
11:33
19
浜坂駅
11:52
12:02
3
12:05
12:25
3
12:28
12:30
74
13:44
14:35
32
マル海渡辺水産 味波季
17:15
浜坂駅
「マル海渡辺水産 味波季」で昼食と買い物。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復)JR山陰線・浜坂駅
コース状況/
危険箇所等
浜坂漁港〜矢城ヶ鼻灯台は落石のため通行止め。他にも崩落あり。
その他周辺情報 浜坂温泉。日帰り入浴あり。駅前に足湯あり。
駅の向かいに案内所兼お土産物屋「松籟庵」(〜17:30)あり。
山陰線の車内。首振り扇風機に風情があります。
2023年08月12日 10:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 10:52
山陰線の車内。首振り扇風機に風情があります。
浜坂駅の待合室。加藤文太郎の解説と、町民の寄贈による図書(登山関係だけではない)があります。
2023年08月12日 11:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 11:28
浜坂駅の待合室。加藤文太郎の解説と、町民の寄贈による図書(登山関係だけではない)があります。
駅前。昭和の寂れた温泉街みたいな風情を漂わせていますが、駅で降りた人は意外と多く、豊岡で乗った人の6,7割くらいは浜坂が目的地だったようです。
2023年08月12日 11:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 11:33
駅前。昭和の寂れた温泉街みたいな風情を漂わせていますが、駅で降りた人は意外と多く、豊岡で乗った人の6,7割くらいは浜坂が目的地だったようです。
山陰海岸ジオパークの案内板。今日のルートはおおむね近畿自然歩道でもあります。
2023年08月12日 11:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 11:48
山陰海岸ジオパークの案内板。今日のルートはおおむね近畿自然歩道でもあります。
城山園地。駐車場には車が1台。山では誰にも会いませんでしたが頂上ピストンの間に入れ違ったかな。
2023年08月12日 11:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 11:57
城山園地。駐車場には車が1台。山では誰にも会いませんでしたが頂上ピストンの間に入れ違ったかな。
諸寄(もろよせ)港がよく見えます。
2023年08月12日 12:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 12:01
諸寄(もろよせ)港がよく見えます。
コルから頂上への直登ルートの下り口。去年3月に登りに使って酷い目を見たので、夏場に下るのはノーサンキュー。
2023年08月12日 12:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:14
コルから頂上への直登ルートの下り口。去年3月に登りに使って酷い目を見たので、夏場に下るのはノーサンキュー。
頂上広場からさらに小高くなった場所に踏み跡がついていたので登ってみました。多分ここが最高標高。諸寄側の海が見えます。
2023年08月12日 12:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:16
頂上広場からさらに小高くなった場所に踏み跡がついていたので登ってみました。多分ここが最高標高。諸寄側の海が見えます。
ふたたび諸寄港。ちょっと見おろす感じに。
2023年08月12日 12:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 12:19
ふたたび諸寄港。ちょっと見おろす感じに。
城山園地まで戻ってきたところ。右がさっき登った城山頂上、左が矢城ヶ鼻灯台への道です。
2023年08月12日 12:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:29
城山園地まで戻ってきたところ。右がさっき登った城山頂上、左が矢城ヶ鼻灯台への道です。
日本で一番多い山の名前は城山だそうで、区別のために芦屋を冠したのでしょうが(地形図では単に城山)、六甲をホームにする者としては「まだ被ってる」という気になります。
2023年08月12日 12:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 12:29
日本で一番多い山の名前は城山だそうで、区別のために芦屋を冠したのでしょうが(地形図では単に城山)、六甲をホームにする者としては「まだ被ってる」という気になります。
諸寄の西側、海金剛。和歌山県串本町のが有名らしいですね。他にもあるんでしょうか。「〜銀座」みたいに。
2023年08月12日 12:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:34
諸寄の西側、海金剛。和歌山県串本町のが有名らしいですね。他にもあるんでしょうか。「〜銀座」みたいに。
ヤマレコや地形図にない道も含めて五叉路になっています。道標にある崩の浜海水浴場というのはネット検索しても全然情報がなく穴場っぽい。
2023年08月12日 12:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:42
ヤマレコや地形図にない道も含めて五叉路になっています。道標にある崩の浜海水浴場というのはネット検索しても全然情報がなく穴場っぽい。
これは頂上への直登ルート。さっきの茂みの中のロープ場を下るとここに出ます。地図上は尾根通しですが、実際にはごらんの通り左に傾いだ道が続き、ずり落ちそうでヒヤヒヤでした。
2023年08月12日 12:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:41
これは頂上への直登ルート。さっきの茂みの中のロープ場を下るとここに出ます。地図上は尾根通しですが、実際にはごらんの通り左に傾いだ道が続き、ずり落ちそうでヒヤヒヤでした。
これは分県登山ガイドで案内しているトンネル傍の登山口へ下りる道。らくルートにはなく、みんなの足あとも薄く、歩く人は少なそうですが、頂上への直登ルートよりはかなりマシだし便利。灯台の先が通行止めならここから下ろうと思っていました。
2023年08月12日 12:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:41
これは分県登山ガイドで案内しているトンネル傍の登山口へ下りる道。らくルートにはなく、みんなの足あとも薄く、歩く人は少なそうですが、頂上への直登ルートよりはかなりマシだし便利。灯台の先が通行止めならここから下ろうと思っていました。
加藤文太郎記念(顕彰)碑。三つ並んだ岩で北アルプスの山々を表現したのだそう。
2023年08月12日 12:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 12:45
加藤文太郎記念(顕彰)碑。三つ並んだ岩で北アルプスの山々を表現したのだそう。
よく見ると
JAN 1936
late B. KATO T. YOSHIDA
の文字と、山(槍ヶ岳?)の稜線が彫られています。
2023年08月12日 12:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 12:45
よく見ると
JAN 1936
late B. KATO T. YOSHIDA
の文字と、山(槍ヶ岳?)の稜線が彫られています。
崩落痕がありました。まだ礫が落ち着いていないようで足を乗せると崩れてドキッとしました。
2023年08月12日 12:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 12:50
崩落痕がありました。まだ礫が落ち着いていないようで足を乗せると崩れてドキッとしました。
灯台が見えました。
2023年08月12日 13:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 13:00
灯台が見えました。
浜坂漁港の向こうに岸田川と観音山。観音山は『孤高の人』に出てきましたね。こちら側の城山は特に触れられていなかった気がします。
2023年08月12日 13:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 13:04
浜坂漁港の向こうに岸田川と観音山。観音山は『孤高の人』に出てきましたね。こちら側の城山は特に触れられていなかった気がします。
矢城ヶ鼻灯台。
2023年08月12日 13:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
6
8/12 13:05
矢城ヶ鼻灯台。
西側、東の洞門のあたり。
2023年08月12日 13:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
5
8/12 13:11
西側、東の洞門のあたり。
日本海も夏は青いですねえ。冬、灰色の荒波イメージが強いのですが。(しばらく住んでいたことがある)
2023年08月12日 13:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 13:12
日本海も夏は青いですねえ。冬、灰色の荒波イメージが強いのですが。(しばらく住んでいたことがある)
風景解説盤。
2023年08月12日 13:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 13:13
風景解説盤。
歩いて来た道。城山は向こうに隠れています。
2023年08月12日 13:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 13:18
歩いて来た道。城山は向こうに隠れています。
浜坂漁港側の登山口に降りてきたところ。おや何か看板があるなと思って前に回ってみると…やっちまった〜!
でも案内板地図にも反対側の入口にも何もありませんでしたし、以前あった掲示がなくなっているなら解除されたんだと思うじゃないですか…
2023年08月12日 13:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 13:25
浜坂漁港側の登山口に降りてきたところ。おや何か看板があるなと思って前に回ってみると…やっちまった〜!
でも案内板地図にも反対側の入口にも何もありませんでしたし、以前あった掲示がなくなっているなら解除されたんだと思うじゃないですか…
観音山。手前の海に素潜りしてる人がいますが、密漁じゃありませんよね?
2023年08月12日 13:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 13:27
観音山。手前の海に素潜りしてる人がいますが、密漁じゃありませんよね?
加藤文太郎花子夫妻のお墓。持ってきた甘納豆と、先ほどお土産屋で購入した干し魚をお供え。お下がりは行動食としてここぞという時に戴きます。
2023年08月12日 15:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 15:00
加藤文太郎花子夫妻のお墓。持ってきた甘納豆と、先ほどお土産屋で購入した干し魚をお供え。お下がりは行動食としてここぞという時に戴きます。
図書館にあった写真。文富ケルンにレリーフを設置したとき、お墓に報告されたのでしょうか。当然ですが花子夫人の戒名(法名)はまだ入っていません。
2023年08月12日 15:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/12 15:30
図書館にあった写真。文富ケルンにレリーフを設置したとき、お墓に報告されたのでしょうか。当然ですが花子夫人の戒名(法名)はまだ入っていません。
2023年08月12日 15:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 15:00
加藤文太郎記念図書館。稲穂の匂いがしていました。
2023年08月12日 15:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 15:09
加藤文太郎記念図書館。稲穂の匂いがしていました。
この「全国から多くの山岳ファンや研究者が訪れ」というのはこういう場合の定型文かと思いきやさにあらず、来館者名簿に記帳したところ、私も持ってる本の著者のお名前が。
2023年08月12日 15:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
8/12 15:12
この「全国から多くの山岳ファンや研究者が訪れ」というのはこういう場合の定型文かと思いきやさにあらず、来館者名簿に記帳したところ、私も持ってる本の著者のお名前が。
加藤文太郎の登山略歴。氷ノ山は今年行きたいですね。あといつかは槍ヶ岳に…
2023年08月12日 15:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 15:50
加藤文太郎の登山略歴。氷ノ山は今年行きたいですね。あといつかは槍ヶ岳に…
浜坂〜神戸をつなぐ加藤文太郎ロード約180km。いつか挑戦できるでしょうか…
2023年08月12日 15:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 15:53
浜坂〜神戸をつなぐ加藤文太郎ロード約180km。いつか挑戦できるでしょうか…
ときどき他人様のレコを見て楽しんでいるのですが、大体は播但線に沿って福崎まで歩かれてますね。この地図だと千ヶ峰と笠形山の稜線を越えて(トンネルですが)西脇市に出ています。
2023年08月12日 15:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 15:53
ときどき他人様のレコを見て楽しんでいるのですが、大体は播但線に沿って福崎まで歩かれてますね。この地図だと千ヶ峰と笠形山の稜線を越えて(トンネルですが)西脇市に出ています。
ちなみに高低差だけで言うなら、本州一低い中央分水界の氷上回廊(石生駅のあたり)を通過するのが理窟では一番楽なはず? 海岸線に沿って由良川河口を経由するので無茶苦茶遠回りですけど。
2023年08月12日 15:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 15:54
ちなみに高低差だけで言うなら、本州一低い中央分水界の氷上回廊(石生駅のあたり)を通過するのが理窟では一番楽なはず? 海岸線に沿って由良川河口を経由するので無茶苦茶遠回りですけど。
180kmを2泊3日ですか。さすが皆さん加藤文太郎ファンだけあって健脚です。
2023年08月12日 15:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 15:54
180kmを2泊3日ですか。さすが皆さん加藤文太郎ファンだけあって健脚です。
下の写真はどこかで見たことがありますね。神戸市背山というのは広く六甲山全体を指すのかもしれませんが、絞り込むなら新神戸駅のあたりか、それとも高取山でしょうか。
2023年08月12日 16:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
8/12 16:05
下の写真はどこかで見たことがありますね。神戸市背山というのは広く六甲山全体を指すのかもしれませんが、絞り込むなら新神戸駅のあたりか、それとも高取山でしょうか。
浜坂駅舎。のれんの旧字体と海産物のイラストが相まって…なんかラーメン屋みたい?
2023年08月12日 16:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 16:42
浜坂駅舎。のれんの旧字体と海産物のイラストが相まって…なんかラーメン屋みたい?
駅前の足湯。長く歩いた後の足湯は爽快。かなり熱いですが夏場でも足湯はいいですね〜 かえって暑気払いです。
2023年08月12日 17:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
8/12 17:05
駅前の足湯。長く歩いた後の足湯は爽快。かなり熱いですが夏場でも足湯はいいですね〜 かえって暑気払いです。
給湯800戸は全国一位だそうです。旅館や施設はおろか一般家庭にまで配湯されているとか。
2023年08月12日 17:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
8/12 17:05
給湯800戸は全国一位だそうです。旅館や施設はおろか一般家庭にまで配湯されているとか。
今日の目的の一つ、「孤高の人よ 加藤文太郎のうた」が収録されたCD(2500円)を図書館で購入。リピート山中さんのアルバムにボーナストラックとして収録されています。ここと作者公式ウェブサイトでだけ購入可能。
2
今日の目的の一つ、「孤高の人よ 加藤文太郎のうた」が収録されたCD(2500円)を図書館で購入。リピート山中さんのアルバムにボーナストラックとして収録されています。ここと作者公式ウェブサイトでだけ購入可能。

装備

個人装備
普段着 登山靴 登山セットinザック

感想

 台風が接近する中、盆休み前半には北アルプスの麓に宿が取れなかったので、代わりに加藤文太郎の生地、浜坂へ行ってきました。昨年3月に続いて2回目ですが、前回は1泊2日の予定を組んだのに初日は強風で餘部鉄橋が渡れず、実質1日で見て廻ったために不完全燃焼だったのです。心残りを日帰り再訪で解消してきました。先週の天橋立で、夏はどうせ暑いなら海(の近い低山)もいいな、と思ったのもあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4117681.html

 豊岡駅で山陰線を乗り継いで終点浜坂まで。福知山からの乗客の大方が乗り込んで、立っている人もちらほら、という状態でした。城崎温泉で空くだろうと思っていましたが意外と降りる人は少なく、香住でも同様、浜坂までには空き席があるようになりましたが、結局7割くらいの人は豊岡から浜坂まで乗っていたんじゃないでしょうか。およそ1割はさらに鳥取方面へ乗り継ぐようでしたが、意外な浜坂人気でした。ここから七釜温泉や湯村温泉に向かう人もいそうですね。

 まずは心残りその1、矢城ヶ鼻灯台へ。前回は時間がないので途中の加藤文太郎ふるさとの碑で引き返しました。芦屋城山の頂上は前回踏んでいるので今回はパスしてもよかったのですが、まあ何かしらピークは踏んでおかないとということで、城山頂上をピストンしたのち、矢城ヶ鼻灯台を経由して浜坂漁港へ。ところがこの灯台から漁港への道は落石多発で通行禁止だったんですね。入口側に前回はあった掲示が無かったので解除されたものと思ったのですが…不可抗力ということで許してください。確かに登山道に落石がゴロゴロしていたので足早に通り過ぎました。

 せっかく港町に来ているので、地元の海産物で昼食を。「マル海渡辺水産」は6階建てのビルの1階にお土産物屋、2階から上はレストランというか食堂というかが入っていて、3階から上は団体のお客が入っているようでした。一番大衆向けっぽい、2階の「味波季」に入りましたが、運良く待たずに入れてちょうど満員でした。賑わってますね。浜坂はホタルイカと松葉ガニが名産です。どちらもオフシーズンですが。ちらし寿司(1650円)を頼んだところ、てんぷら、茶碗蒸し、カニ足の味噌汁、サラダまでついてきました。さすが漁港、安くて量が多い。

 加藤文太郎のお墓に甘納豆と干した小魚をお供え。お下がりを頂戴してここぞという山行で行動食にします。甘納豆は自身の著書『単独行』で言及がありますが、干し魚に関しては新田次郎『孤高の人』にしか出てこないんですよね。新田次郎の創作でしょうか。塩分とタンパク質が補給できて軽く日持ちする干し魚は行動食として合理的なのであり得るとは思いますが。執筆当時は加藤文太郎本人を知る人も大勢存命だったので、取材で誰かから聞き取ったのかもしれません。新田次郎自身が一度会っていますし。

 続いて心残りその2、加藤文太郎記念図書館へ。前回は時間が足りなかったのですが、今日はじっくり見られました。リピート山中の「孤高の人よ 加藤文太郎のうた」のCDを購入。他に絵葉書やTシャツなどもありました。この曲が夕方の閉館時、山岳モチーフを随所に取り入れたこの図書館に流れるのは大層エモい(今風表現)ので、時間があればぜひ閉館までいることをお薦めします。今回は電車の時間までにまだ立ち寄りたいところが2か所あったので早めにお暇しましたが、17時閉館時なら17時22分の列車がちょうどいいかと。

 駅前の観光案内所兼、喫茶店兼、お土産物屋「松籟庵」へ。昨年3月末まで駅舎にあった、鉄道グッズ館「鉄子の部屋」が縮小移転してきていました。私は鉄分は薄いのですが、アイスで涼みながらしばし見学。ここにも加藤文太郎Tシャツを置いてました。心残りその3、駅前の足湯に浸かり課題コンプリート。前回は工事中だったのです。

 帰りの列車は温泉地の駅に停車するたびに少しづつお客が乗ってくる感じで、若い人が多いのが意外でした。2022年にJR西日本が2000人/日以下の線区の収支状況を初めて公開して話題になりましたが、ここ城崎温泉〜浜坂〜鳥取も2000人/日以下の路線で、城崎温泉〜浜坂は兵庫県内で最大の赤字を出してるんですよね。香住温泉とか餘部鉄橋とかいろいろ観光資源もあるのに。円安で海外旅行が割高になって国内観光に人が戻ってくるとよいのですが。公共機関利用ハイカーとしては路線も便数もなるべく維持していただきたい…
 ちなみに17時22分の浜坂発をYahoo路線検索すると、18時33分豊岡発の便への乗り換えは時間が1分しかなく候補に出てきませんが、実際は同じホームの向かい側なので間に合います。まあ福知山でも40分(駅前の王将で晩御飯を食べるには微妙な時間)、篠山口でも10分待たされるのですが。帰りは特に不便なんですよね…

 そういえば八鹿駅ではハイカーらしい人が2人乗り込んできました。氷ノ山でしょうか。多少様子が判って来たのでこの辺りの山もいろいろ行ってみたいですね。兵庫が生んだもう一人の登山家、植村直己ゆかりの蘇武岳とか。城崎温泉の来日岳は日帰りできそうですが、せっかくの温泉一泊した方がいいかも。しかしとりあえずは加藤文太郎の生地で充電したことですし、今夏中にどうにか北アルプスに…

 そうそう、「加藤文太郎のうた」はとても良いですよ。加藤文太郎のことは、新田次郎『孤高の人』で知ってファンになった人が多いと思うのですが(私もそうです)、やはり小説なので脚色や内面に作者のイメージの投影が含まれていて、干し魚の件もそうですが史料で確認できない内容も多く、実在の登山家として考えた時には虚像と実像を区別する必要が生じるんですよね。あとパートナーの吉田富久(作中では宮村)のせいで遭難したみたいな扱いになってて気の毒。その点、この歌はわれわれ現在の登山者を視点に据えて、加藤文太郎に対する憧れを主題にしているので、その虚像と実像の問題をクリアしていると思うんですよ。共感しやすいです。山小屋でのコンサートとかまたあったら行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

Lunasaさん、こんにちは。
3年前に同地を訪れたので懐かしく拝見しました。加藤文太郎の生地というだけでなく、街並み、独特の海岸線、海産物、温めの温泉、全てが魅力ある街でした。城山、芦屋の六甲被り、その通りですね(笑)。

また行きたいと思いつつ、兵庫県内とはいえ遠い(交通も不便)。また歩くしかないかなあ。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2023/8/15 16:55
いいねいいね
1
Kumainkobeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 浜坂いいところですよね。思いの外乗客が多く浜坂人気を感じて嬉しくなりました。前回は春だったので、季節の違いも味わえました。次は秋か、カニの美味しい冬に。
 Kumaさんの浜坂のレコは以前にも拝見していて改めて今見返したら、歌にも出てくる宇都野神社に参るのを忘れていた、と気づきました。(お気に入りにも入れていたのに) 次のミッションはそれにしたいと思います。最高ミッションはもちろんロード180kmなのですが。

 兵庫県縦断200kスピードハイク、再チャレンジを楽しみにしております。(でもご無理なさらず) 季節やルートを変えたらまた違った発見があるやも。あとお墓参りは何度行ってもいいのではないでしょうか。なお3年前のレコで地元の方に教えてもらったという加藤文太郎のお墓ですが、図書館にあった写真に写っているもの(雄山俊哲居士の戒名(法名?)があるもの。今は花子夫人の花苑智芳大姉も入っている。写真を追加しました)と違うように思います。以前にはあった標柱がなくなっているので判り難いですよね。先刻ご承知で余計な差し出口でしたらどうかご容赦ください。
2023/8/15 20:40
いいねいいね
1
Lunasaさん、
お墓の件、私の心残りは正にそれなんです。
再訪の口実が「拝啓 加藤文太郎 兵庫縦断176kスピードハイク」だったのですが、今年も出場枠をえることができませんでした。来年に期待しています。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
2023/8/16 7:17
いいねいいね
1
Kumainkobeさん
ご承知でしたか。失礼をお許しください。
墓地に東側の細道から入ってY字路を左に進み(20mくらい?)、通路の右手(北側)にほんの数m入ったところに東を向いて建っていて両脇に石灯籠があります。(調べはお済みかもしれませんが、失礼ついでに)

176kスピードハイク、制限時間48時間という苛酷なレースなのに人気なんですね。来年の出場に向けて調整がんばってください。でも仰るとおり加藤文太郎の生地ということを抜きにしても浜坂はいいところですよ。(笑)
2023/8/16 13:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら