ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5823269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

3000m稜線を息子と楽しむ🤗(槍ヶ岳〜南岳;新穂高から)

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
GPS
39:05
距離
32.3km
登り
2,666m
下り
2,650m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
5:25
40
7:05
7:20
40
8:00
8:10
105
9:55
10:10
65
11:15
2日目
山行
13:20
休憩
4:30
合計
17:50
2:40
120
4:40
4:55
70
6:05
6:20
10
6:30
6:35
45
7:20
7:35
20
7:55
8:20
10
8:30
8:30
20
8:50
9:00
35
9:35
9:50
50
10:40
10:40
20
11:00
11:05
5
11:10
12:05
60
13:05
13:15
100
14:55
15:45
45
16:30
16:40
75
17:55
18:10
35
18:45
18:55
45
天候 8/11:晴れ、午後ガス
8/12:晴れ、午後ガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平駐車場より(無料、トイレあり)
・前日0:00過ぎでP5は満車
・やむなく鍋平(P9)へ。・・・9割ほど
コース状況/
危険箇所等
<登り> 飛騨沢ルート
・夜でも登り易い登山道
<下り> 南岳新道
・昨年登りでへばったので、今回は下りで
<宿泊> 槍平山荘テント泊
・予約不要、2000円/人
・8/11は50張以上の賑わい
その他周辺情報 <温泉> 瑞祥(ずいしょう)
・松本市街地、750円、〜24:00
 http://zui.sakura.ne.jp/news/20220701-2/
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高P5満車で残念ながら鍋平駐車場。
ここも深夜ギリだった
2023年08月11日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
8/11 5:26
新穂高P5満車で残念ながら鍋平駐車場。
ここも深夜ギリだった
新穂高センターまで下り、仕切り直して出発👆
2023年08月11日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
8/11 6:06
新穂高センターまで下り、仕切り直して出発👆
息子の3度目の槍チャレ。
2019:山頂に立つもガスで景色ゼロ
2022:ガスと強風雨で南岳ピストンのみ
2023年08月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
8/11 6:32
息子の3度目の槍チャレ。
2019:山頂に立つもガスで景色ゼロ
2022:ガスと強風雨で南岳ピストンのみ
今回は念願叶いそう。
天気最高(笠ヶ岳)
2023年08月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
8/11 8:13
今回は念願叶いそう。
天気最高(笠ヶ岳)
今日は槍平小屋までテント背負ってのんびり1000mUP
2023年08月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
8/11 9:51
今日は槍平小屋までテント背負ってのんびり1000mUP
青空の滝谷ドーム。
木陰は涼しいが、陽射しが暑い
2023年08月11日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/11 9:52
青空の滝谷ドーム。
木陰は涼しいが、陽射しが暑い
標高約2000mの槍平小屋へ向けて、
17
標高約2000mの槍平小屋へ向けて、
テント場の昼寝が楽しみなのだが、
涼しく過ごせるかしら。。
2023年08月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
8/11 10:25
テント場の昼寝が楽しみなのだが、
涼しく過ごせるかしら。。
槍平小屋に到着👍
とりあえず水量豊富な水場で全身サッパリと
2023年08月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
8/11 11:16
槍平小屋に到着👍
とりあえず水量豊富な水場で全身サッパリと
テント張ってみたものの、、暑い!😣
2023年08月11日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/11 12:46
テント張ってみたものの、、暑い!😣
結局暑くてテントで昼寝はできず、小屋の日陰で過ごす
21
結局暑くてテントで昼寝はできず、小屋の日陰で過ごす
午後にやっと嬉しい雲が沸いたが、気温は下がらず、
2023年08月11日 15:43撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
10
8/11 15:43
午後にやっと嬉しい雲が沸いたが、気温は下がらず、
結局18:00頃までテントは涼しくならず。
のんびりして早めの就寝💤
2023年08月11日 15:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/11 15:53
結局18:00頃までテントは涼しくならず。
のんびりして早めの就寝💤
翌朝、流星が飛び交う中、アタック開始
11
翌朝、流星が飛び交う中、アタック開始
少し明るくなると、笠ヶ岳のフォルム
2023年08月12日 04:24撮影 by  iPhone 14, Apple
18
8/12 4:24
少し明るくなると、笠ヶ岳のフォルム
千丈分岐を過ぎ、まだ見えぬ槍の穂先へ向けた登り。
涼しく登れる時間
2023年08月12日 04:53撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/12 4:53
千丈分岐を過ぎ、まだ見えぬ槍の穂先へ向けた登り。
涼しく登れる時間
ビーナスベルトが徐々に下がり
27
ビーナスベルトが徐々に下がり
槍の穂先が笠ヶ岳の山麓に映し出されて、稜線まであと少し
2023年08月12日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
8/12 5:59
槍の穂先が笠ヶ岳の山麓に映し出されて、稜線まであと少し
飛騨乗越。快晴の穂先とご対面😊
2023年08月12日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
21
8/12 6:04
飛騨乗越。快晴の穂先とご対面😊
朝陽の注ぐ快晴の3000m稜線で東側の景色ともご対面
2023年08月12日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
8/12 6:05
朝陽の注ぐ快晴の3000m稜線で東側の景色ともご対面
常念・蝶の奥に八ヶ岳や南ア。そして、、
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
26
8/12 6:34
常念・蝶の奥に八ヶ岳や南ア。そして、、
富士山も見えました👍
2023年08月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
8/12 7:57
富士山も見えました👍
さて、穂先へ登りましょう。
中腹は渋滞中の様子
2023年08月12日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
26
8/12 6:27
さて、穂先へ登りましょう。
中腹は渋滞中の様子
このあと歩く穂高方面を眺めながら、穂先の中腹で渋滞待ち
2023年08月12日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
20
8/12 6:48
このあと歩く穂高方面を眺めながら、穂先の中腹で渋滞待ち
3度目のリベンジの息子。
前回ガスより景色が見えて怖かったようですが、
2023年08月12日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/12 6:56
3度目のリベンジの息子。
前回ガスより景色が見えて怖かったようですが、
天に突く最後の梯子で、まだ見ぬ槍山頂からの景色の中へ
2023年08月12日 07:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/12 7:17
天に突く最後の梯子で、まだ見ぬ槍山頂からの景色の中へ
リベンジを果たすことが出来ました😊
2023年08月12日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
48
8/12 7:24
リベンジを果たすことが出来ました😊
あらためて山頂から穂高・乗鞍方面
2023年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
27
8/12 7:29
あらためて山頂から穂高・乗鞍方面
とっても幸せな景色。
笠ヶ岳・白山方面
2023年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
23
8/12 7:29
とっても幸せな景色。
笠ヶ岳・白山方面
黒部五郎〜薬師、雲の平、鷲羽、水晶など、これまで歩いた山々の道筋を辿ったりして
2023年08月12日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
8/12 7:30
黒部五郎〜薬師、雲の平、鷲羽、水晶など、これまで歩いた山々の道筋を辿ったりして
大天井〜常念。奥には浅間
360°の展望を息子と楽しんで、穂先を後にしました
2023年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
8/12 7:29
大天井〜常念。奥には浅間
360°の展望を息子と楽しんで、穂先を後にしました
良い日に巡り会えました🙂
山荘のテラスでしばらくのんびりして、
2023年08月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
8/12 7:57
良い日に巡り会えました🙂
山荘のテラスでしばらくのんびりして、
南岳までお楽しみの稜線歩きへ。
まずは目の前の大喰岳へ向けて
2023年08月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
8/12 8:24
南岳までお楽しみの稜線歩きへ。
まずは目の前の大喰岳へ向けて
イワツメグサの群生地を登って、
2023年08月12日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/12 8:26
イワツメグサの群生地を登って、
30分ほどで大喰(おおばみだけ)山頂👍
2023年08月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
31
8/12 8:56
30分ほどで大喰(おおばみだけ)山頂👍
大喰岳から整った形の槍ヶ岳を拝んで、
2023年08月12日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
21
8/12 8:51
大喰岳から整った形の槍ヶ岳を拝んで、
次の中岳へは、穂高を見ながら
2023年08月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
8/12 8:59
次の中岳へは、穂高を見ながら
気持ちの良い風の吹く3000m稜線あるき
(アキノキリンソウ)
2023年08月12日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/12 9:08
気持ちの良い風の吹く3000m稜線あるき
(アキノキリンソウ)
とても贅沢な時間
(ヤマハハコ)
2023年08月12日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/12 9:09
とても贅沢な時間
(ヤマハハコ)
景色を見ながらアップダウンで、
2023年08月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
8/12 9:16
景色を見ながらアップダウンで、
中岳山頂👍
2023年08月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
18
8/12 9:37
中岳山頂👍
中岳山頂からの槍ヶ岳もいい眺め
2023年08月12日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/12 9:40
中岳山頂からの槍ヶ岳もいい眺め
本日最後の南岳へは一旦下って、
2023年08月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
8/12 9:48
本日最後の南岳へは一旦下って、
振り返れば、中岳〜大喰〜槍
2023年08月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
21
8/12 10:23
振り返れば、中岳〜大喰〜槍
最後は南岳への気持の良い登り
2023年08月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
8/12 10:41
最後は南岳への気持の良い登り
お花もいっぱい
(ヨツバシオガマ)
2023年08月12日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/12 10:42
お花もいっぱい
(ヨツバシオガマ)
雲も沸いて夏山を満喫しながら、
(ミヤマダイコンソウ)
2023年08月12日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/12 10:50
雲も沸いて夏山を満喫しながら、
(ミヤマダイコンソウ)
南岳👍
昨年はガスガスでしたが、
2023年08月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
30
8/12 11:02
南岳👍
昨年はガスガスでしたが、
こんな景色だったんだねー
2023年08月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
27
8/12 11:01
こんな景色だったんだねー
名残惜しいですが、お腹もすいたので南岳山荘へ
2023年08月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
8/12 11:04
名残惜しいですが、お腹もすいたので南岳山荘へ
山頂部に咲くタテヤマリンドウ
2023年08月12日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/12 11:04
山頂部に咲くタテヤマリンドウ
チングルマは果穂
2023年08月12日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/12 11:05
チングルマは果穂
大キレットを眺めながら南岳小屋へ。
麓からガスが上がってきました
2023年08月12日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
8/12 11:05
大キレットを眺めながら南岳小屋へ。
麓からガスが上がってきました
昨年お世話になった南岳小屋で美味しいカレー食べて下山に備え、
2023年08月12日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/12 11:37
昨年お世話になった南岳小屋で美味しいカレー食べて下山に備え、
食後の休憩は雷鳥探してウロウロ。
すると息子が発見😊
2023年08月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
24
8/12 11:57
食後の休憩は雷鳥探してウロウロ。
すると息子が発見😊
南岳小屋を出る頃には辺りはガスに包まれ雷鳥チャンス
2023年08月12日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/12 12:13
南岳小屋を出る頃には辺りはガスに包まれ雷鳥チャンス
ちゃんと居ました雷鳥ファミリー。
もう思い残すことなし
2023年08月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
24
8/12 12:44
ちゃんと居ました雷鳥ファミリー。
もう思い残すことなし
急峻は南岳新道で槍平小屋を見ながら、
2023年08月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
8/12 13:21
急峻は南岳新道で槍平小屋を見ながら、
槍平小屋へ無事下山しました
2023年08月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
8/12 14:53
槍平小屋へ無事下山しました
まだ元気なのでテント撤収し、今日中に下りることに
2023年08月12日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
8/12 15:40
まだ元気なのでテント撤収し、今日中に下りることに
最後の林道。疲れましたが温泉を楽しみに
2023年08月12日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
8/12 18:11
最後の林道。疲れましたが温泉を楽しみに
最後の鍋平駐車場が難関でしたが無事に到着
2023年08月12日 19:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/12 19:56
最後の鍋平駐車場が難関でしたが無事に到着
松本の瑞祥♨でさっぱりして、
2023年08月12日 22:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/12 22:27
松本の瑞祥♨でさっぱりして、
良い天気に恵まれた息子のリベンジ登山となりました😊
2023年08月12日 23:43撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/12 23:43
良い天気に恵まれた息子のリベンジ登山となりました😊
撮影機器:

感想

息子の3度目の槍チャレ。
2019年は、山頂に立つもガスガスで景色ゼロ
2022年は、強風&ガスにやられ、南岳ピストンで終わる
そして1年越しの3度目、無事にリベンジ成功となりました。

穂先からの360°展望や、3000mの夏空の中の稜線あるきなど、
良い日に巡り会えたようで何よりでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

息子くんリベンジ成功おめでとうございます!!雷鳥さんにも会えて良かったですね。いい景色☀️その中でも、特に18枚目の槍の穂先が山麓に映し出されている写真がとても素敵です。
2023/8/13 21:53
sooyさん。暑中お見舞い申し上げます😉
山の日でもあり大賑わいの槍ヶ岳は渋滞30分(午後は2H待ちとのこと)
天気に恵まれ良い景色がみれて、息子も満足&満喫してました。
良い夏休みをお過ごしください。また一緒に行きましょうね👍 
2023/8/13 22:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら