白馬岳と風吹大池 蓮華温泉から周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 19:11
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 3,472m
- 下り
- 3,501m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:49
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 13:10
天候 | 金:晴れ時々曇り 土:晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場も満車,路駐も多い |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍岳〜天狗原の岩ゴロゴロは足にくる(´д`) |
写真
深夜1時すぎに登山者が通りすぎ、ちょっとビビった( ゜Д゜)
この辺、夜間通しで歩くようなアレでもないような気もするが、
山の楽しみ方は人それぞれか。
出発は遅めにで、歩き始めてからご来光となりました。
時間かかるから翌日の登山は中止だな!
水は足りるけど、食料がかなり厳しい。
白馬大池山荘でカップラかパンでも売ってたら買おうとしたが売ってなかった。風吹山荘で食料を補給できることを期待しつつ出発。
天狗原までの岩場下りで、足をかなり消費してしまった。
きついよな〜ここ。
ぬかるみはそこそこあった。
ゆるやかな道ではあるが、軽めなアップダウンが地味につらい。
岩場下りで足を消耗しちゃったからなぁ。
途中、東側の展望が開けて温泉地帯な感じの景色が見えた。
管理人は池で案内してるようで、常連?の方に聞いてみても軽食や食料の販売はしてなさそうだった。
残りの食べかけのパンを食べて、出発とするが、食料不足で池の周回ルートは行くか悩んだが、結局周回ルートを歩いた。
といっても景色はほとんど見えなかったが…。
風吹岳は、確か展望がなかったはずなので、こちらはスルー。
池の北側に行くと、さらに分岐があり、そこから北に行くと湿原が現れた。
ちょうど霧が出ていて、よい雰囲気を味わえた。
装備
個人装備 |
初日の中盤あたりで水が補給できるので凍らせたペットボトル2本
氷入れたサーモスボトル2本
|
---|
感想
9日間の夏休みのあと,早くも3連休が・・・
天気はどうなのよ?って調べたら新潟日本海側が良いらしい。
白馬エリアか,妙高エリアで悩むが白馬のほうに決めました(先週帰路で通ったばかりw)
金土曜で白馬(土曜昼から雨模様),日曜は天気が悪いみたいなので,天気が持ちそうなら一座,悪そうなら日曜朝に自宅に着くような感じで段取りを決める。
早朝出発するなら前日移動はしなくていいかと思い,当日は3時半に起き,4時前に出発するものの,蓮華温泉の駐車場についたのは11時(´д`)まぁここに来るときはいつもこんな時間なんですが。
メリットもあります,満車の駐車場が下山者が帰るので空いてるケースが多い!
今回もまぁギリギリ停めることができました(´д`)
下山後は自分の車の横にさらに1台停めてありました。。。
スタートは水は1.5L程度だったので足取りも軽かった(ただし300m+下るので膝にくる)けれど,最初の水場で翌日下山までの水を汲むと,一気に遅くなった。
朝日岳山頂直下の雪渓水場で汲むのがベターではある。
翌日の天気は昼から下り坂なので,初日で逝けるところまで行ってみた。
翌朝は快晴で白馬山頂はピーカンで景色が素晴らしかった。
と同時に主脈稜線に出ると人の数が半端なかった(;´д`)
白馬大池ではほぼほぼ予定通りの時間だったけれど,天気が一日持ちそうで下山すると14時前確定なので時間が持て余しそう(明日も休みなので)
いつかは歩こうと思っていた,今回は予定にいれてなかった風吹大池まで急遽行くことにしました。
水は足りるけど、食料がかなり厳しい。生きて帰れるか?!
風吹山荘で食料を補給できることを期待しつつ出発したが残念なことに食料の販売はなかった(;´д`)ヤベー!
風吹山荘出発時、残り飴玉2個w
なお、天狗原〜山荘までの道は思っていたより悪くはなかったが,ぬかるみはそこそこあった。
ゆるやかな道ではあるが、軽めなアップダウンが地味につらい。
展望は僅かだが、途中で東側の展望が開けて温泉地帯な感じの景色が見えたのは意外だった。
山荘に到着、初めてあるくエリアは新鮮でよかった。
残りの食べかけのパンを食べて、出発とするが、食料不足で池の周回ルートは行くか悩んだが、結局周回ルートを歩いた。
といっても樹林帯で景色はほとんど見えなかったが…。
風吹岳は、確か展望がなかったはずなので、こちらはスルー。
池の北側に行くと、さらに分岐があり、そこから北に行くと湿原が現れた。
ちょうど霧が出ていて、よい雰囲気を味わえた。
大池からは尾根歩きとなるが、地味なアップダウンがきつかった。
地図を見ても平坦な尾根からの下降点、下りも車道まで短めなので助かった。
駐車場についたら、空腹なのですぐにラーメンを食べたw
すべての支度を終えてから、蓮華温泉へと向かうが、日帰り温泉は17:00までだった。
小屋の人に交渉をするがやはり駄目らしく、19時前だと下界に降りても空いてる温泉はないだろうなぁと思い、林道走ってヒワ平で休むこととしました。
汗流せなかったなぁ。山の上ならいいんだけど、下山して汗流せないと疲れが取れないのよ。
明日の予定どうすっかなぁ(;´Д`)
なおヒワ平でお休みしてたら1時間後にDQNさんが音楽ガンガン鳴らしてドアばったんしまくって、なぜか鈴の音をずっと鳴らしてて煩かった。
わざわざ人の近くでこういうことを平気でする連中が本当に多くて困るご時世ですなぁ。
6時間ちょいほど寝て、深夜3時から下界へ降りて、とりあえずは帰宅の路につきますが、日曜日は天気が悪いはずだったのが、なんかよくなってきてるので帰宅途中にある、四阿山か、湯ノ丸山あたりにでも行くことに決定しつつも、上田の地蔵峠辺りで眠さMAXだったので2時間ちょい仮眠をとってしまった(;´Д`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する