橋本駅から武蔵五日市駅・ダブルM、雪道ロング縦走(城山湖・陣馬山・醍醐丸・今熊山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:06
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 標高の低い所はシャーベット状でした。 陣馬山手前では一部表面がクラストした状態がありましたが、 全般に積雪は多くなく、潜っても足首程度でした。 |
写真
感想
8月末のモンブランに向けて練習開始。
昨年4月のUTMF以降だいぶ練習量を落としていたので徐々に上げていこうと思い、まずながーーーーーく歩く練習からスタート。
ながーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく歩くといえばmillionさん。
お願いして練習に同行させていただきました。
コースは橋本to武蔵五日市の50kです。
昼間に雪が降ったから中止?かと思ったらやはりは決行だそうで。
装備のスパッツとチェーンスパイクを再確認し、真冬の夜間を歩くのは初めてなので防寒着多めで行きました。
駅からしばらく言ったセブンのすぐわきからハイキングコースをたどって城山湖へ。
水分多めのシャーベット状の雪が薄くついています。大垂水峠でチェーンスパイク装着しました。
上にあがると高尾-陣馬縦走路です。
私はここでは常に巻道100%なのですが先行のmillionさんがつねにきっちり正規ルートを選びます。えらーい(>_<)
いい練習なのでだまってついていきました。
雪は深くても足首よりちょっとぐらい。深くはないけど地味につかれました。
ちょうど陣馬あたりで日の出になり、朝焼けの富士山や奥多摩の山、バラ色の雲がうつくしかったです。
あとは和田峠から醍醐丸に登り返し、ハセツネコースを逆走して武蔵五日市へ。
雪は場所によって水分多めだったり気持ちのよい雪だったりでした。
ハセツネコースには何度も来ていますが逆走するのは初めて。
逆ってことは下り基調なんじゃない?とおもったけどあの登ったり降りたりは逆から行ってもやっぱり登ったり降りたりでした。。。。
歩くのは走るより楽、って思ったのダレ?!と思いながら雪のハセツネコースをたどりお昼ちょっと前に無事に武蔵五日市到着。
コンビニ補給後バス停までの+α、八王子でのプチ打ち上げをして今日の練習は無事終了となりました。13時間45キロの道のりでした。
武蔵五日市でコンビニでぼーっとしながらUTMBはこの約四倍、ここから昨日スタートしたところまでもどって、そっからもう一回橋本-武蔵五日市の往復ぐらいの距離、明日の今頃まで走っているのか。。。と思うと自分がやろうとしていることの巨大さをあらためて痛感。
シーズンの最初にそれを感じることができてとても有意義な練習となりました。
私には特別な才能はないので努力あるのみです。
あるきながらmillionさんの今までの挑戦や練習、ロングコースをやるときに気をつけていること等すごくためになるお話を沢山きけました。
このへんの山だったらたいてい”家から歩いて行ったことがある”が枕言葉のmillionさん。どういうこと?(笑)(笑)(笑)
私なんてまだまだです。ナビありがとうございました。とてもよい練習になりました。また機会があったらご一緒してください
昨年秋の丹沢24Hに参加されたmimitter101さんとご一緒させてもらいました。
UTMFはじめ数々のロングレース・ロングトレイルを完走されている強者。
そしてUTMB挑戦も。(プロフィールを読むと凄いです。)
今回は私の歩きトレーニングに合わせてもらい、基本全部歩き。
当初は橋本駅から武蔵五日市駅、そこからトラックバックで和田峠辺りまでの
15時間を想定していました。
雪で予定より大分時間がかかってしまい武蔵五日市駅+αで終了しました。
13時間の連続行動でしたが、雪道の負担を考えると15時間と同等の負荷だった
と思います。心地良い疲労感を味わえました。
橋本駅に0時集合。そこから1時間ほど道路歩き。ここの凍結が一番心配だった
のですが、気温があまり下がらなかったようで問題なく通過。
最後のセブンで食料、装備を整えトレイルに入りましたが、ここからは逆に
気温が下がらなかった影響で雪が融けてシャーベット状。
降りたてのふかふかの雪は期待外れでした。南高尾山稜に入ると一人分の
トレースが。多分前日の降雪中若しくは後に歩かれた感じで、城山まで
続いていました。
堂所山分岐から先は綺麗な雪面を楽しめました。
今回は私のペース、休憩のタイミングで勝手に歩かせてもらいました。
昨年、肉離れ、膝の打撲と続いてから長時間行動が出来ていなかったので、
今回は自分の体を改めて長時間行動に慣らしていくための第1歩でした。
道中、色々とお話をさせて頂き、唖然とする内容も多かったですが、
すごく刺激を貰い、自分も自分の目標に向けて頑張ろうと思いました。
今回、mimitter101さんにご一緒して頂き、自分の目標への再スタート
として最高の第1歩になりました。
mimitter101さん、ありがとうございました&最後は今年の最長時間を
伸ばしたくてした意味のない道路歩きに付き合ってもらい、済みませんでした。
高尾⇔陣馬ぐらいなら私も走れますよ。(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mimitter101さん、millionさん、こんばんは。
最強ロングコンビですね
雪道の45キロ13hrはこのコンビならではですね。
高尾から五日市は聞きますが、橋本からは聞いたことありません
Millionさんの詳細な記録、いつもながら脱帽です
mimitter101さんUTMB目指して頑張って下さい
shigetoshiさん、こんばんは。
橋本スタート、高尾ゴール(バスで)で15時間を考えたら
こんな計画になりました。
笹尾根を行って戻ることも考えたのですが、トイレ、補給が
無いですからね。
mimiさん、これからトレーニングレベルを上げて行かれると
思うので、今後は応援者としてmimiさんのど○レコが上がるのを
楽しもうと思っています。
millionさん mimitterさん 今晩は!
あの寒い中…
行って 行ってしまった~のね(;゜゜)
雪の中を13時間なんて凄すぎ!!
お二人だから出来たんでしょう
m&m…チョコみたいなコンビ名が可愛いです(*´∀`)
風邪は引きませんでしたか?
次の長距離は何処へ
楽しみです♪
モンブランへの道 頑張って!
今度お会いしたときはモンブランの差し入れ持っていきますね(*^^*)
apoidakeさん、こんばんは。
m&mチョコ、行動食で持っていけば絵になりましたかね。
厳しい寒さを想定して準備していたら、先に家を出られたmimiさん
から、「思ったほど寒くない」と連絡を貰い、私は急遽アイテムチェンジ
しました。
着るものは丁度良かったのですが、靴の中が濡れてしまって。
mimiさんがトレーニングレベル上げたら、私は付いて行けません。
>shigetosiさん
ありがとうございます。頑張ります(^^)/
橋本駅to武蔵五日市ときいて私はまったくコースがイメージできませんでした。
結局は武蔵五日市outになってしまったのですがここから和田峠まで折り返そうと計画していたmillionさんがすごすぎです。
>apoidakeさん
雪山低山ロングおもしろかったです。
気温も明け方前でも-5度はいってなかったような。風もないし歩き続けるにはちょうどよかったです。
応援よろしくおねがいしますー
>millionさん
ご一緒させていただけて楽しかったです
これ以上レベルを上げる・・・ いや、この練習でも十分モンブラン練習になってますって!私は絶対millionさんもUTMB完走できるだろうなあと思いながら歩いていました。
来週の企画も目がとびでました。またご一緒出来る機会があったらm&mチョコもって歩きにいきましょう(^^)/
私も完全防水靴(&新しいスパッツ)ほしくなりました。あれは要検討ですね
mimitter101さん、こんばんは。
おめでとうございます。
私のランニング仲間も1名当選しました。
モンブランのルートいいところですよね、見ている余裕はないかも。ハイキングでゆっくり行ったほうが楽しめそうですね。。。
楽しんできてください
Kurosukeさん こんにちは
はい!あたってしまいましたー(>_<) とっても不安ですが当たったからにはがんばります。
millionさんとはなしながらkurosukeさんのお話もでましたよー また次回ご一緒しましょう(^^)/
お二人さん どうもです!
先週の飲み会で何か話していると思ったら、こんな山行の話が煮詰まってたんですね
丹沢24時間を起点として、いろんな方々と知り合って、自分と違う山行に驚きながら互いに影響しあってる感じが良いですよね!!
UTMBの練習になるか解りませんが、私もコラボさせて頂こうかしら?
BMさん、おはようございます。
密談してました。
M繋がりでしょうか。どMのMじゃないですよ。ユーザー名のMですよ。
ロングにはナイトが入ってしまうので、私は乙女の警護役です。
スピード系の時はBMさんの出番ですよ。
本当に丹沢24Hから広がっていますね。
良い刺激をたくさんもらっています。
ButaModernさん こんばんは
こういう練習は絶対一人では出来ないのでありがたいです。
歩きながらうかがったmillionさんのお話はほんとに驚きの連続でした。millionさんだけでなくこの丹沢24hの皆さんと知り合えてまた世界が広がった気がします(^^♪。
そうそう、UTMB練習支援もぜひおねがいします!
でも一緒に走るとペースが違いすぎそうなので時間差スタート鬼ごっこ練とか??わー 後ろからBMさんに追いかけられたらすごい本気で走れそう
millionさん、mimitter101さん、おはようございます。
まずは、ロング山行、お疲れさまでした。
最近のmillionさんのレコで、津久井の城山を、歩かれていたのは、今回の山行の下見だったのですね。
やはり、雪があると、時間を多めに考えていた方が、いいですね。私が、山行計画を立てる場合、いつも標準CTで考えていたんですが、雪がある間は、標準CT×1.2〜1.5にしようかな、と思いました。
陣馬山山頂での夜明け、いいです。
shuchanさん、こんにちは。
城山湖付近から高尾の縦走路に入るルートは何通りかあって、ゲートが
閉まる時間帯だと2通りに絞られるのです。
今回のは最短で夜も抜けられるところです。夜でも支障がなさそうか
はこの前確認しました。
やはり雪あると時間もかかるし、脚への負担も強いですね。
今回は時間には余裕のある計画で、変更も出来るので遅れが出ていても
イーブンペースで行きました。
陣馬山は良いタイミングでした。綺麗な
私は痛恨のバッテリー切れでしたが。(汗)
でも、記録には書かなかったのですが、和田峠に向かう下山路に
テン泊している人が居て、ちょっと嫌な気分でした。
今熊山に向かっている途中に砕石現場が見えるところがあって、
上に重機が有りました。
それを見ながら、この前のshuchanさんのレコの話してました。
藪をかき分けて上がったら山頂が無かった・・・
くしゃみ出ませんでしたか。
millionさん mimitterさん こんばんわ
夜行軍のロング しかも降雪後 山行で 雪だと やはり疲れ方が違いますよね
妙に 力が入っちゃったりで より以上疲れます
いい時間帯に お馬ちゃんに到着で 楽しそう GOOD!!です
お疲れ様でした
あのBEER 今コマーシャルのですね
soar800さん、おはようございます。
雪が融ける前、固まる前にサクサク行けるのではと考えて
いたのですが、気温があまり下がらず低い所は解け始めて
あっという間に靴に浸水でした。
綺麗な雪面の所もあったので、いつもの泥濘と比較すると
天国の様でした。
時間がかかった分、陣馬ではグットタイミングになりました。
最後は道路にしたので、お約束の
mimitter101さん、初めまして<oo>
millionさん、おばんです^O^
夜中に橋本を歩き出して、正午前には五日市に到着ですか
積雪の道は足を取られるのに・・・44kmも
拙者、1年前に五日市駅から藤野駅まで歩いた時のレコを見てみたら22km。
う〜〜ん、その倍もあるのか
私は最長99.98キロ、Mさんは160キロオーバーが2回も。
Mのレベルが違います。
初めてご一緒させてもらったのですが、ペースはどうかなとか、
mimiさん疲れてるかなとか全く気にせず歩けました。
「遅すぎ」と怒っていないかなと、ちょっと気になりましたが。
mimiさんの今年のメインはこの4倍だそうです。
mimitter101さん、millionさん、こんばんは。
一日前にお二人が近くを歩いていたとは思いませんでした。この辺りは土地勘が無いのですが、登山地図に載っている道だけでも色々とルートが取れて面白そうですね
雪が有ると確かに少し負荷が増しますが、この時期のハセツネコースって歩く人はいるのでしょうか?大晦日から参拝がてらハセツネを皆で歩くというのは有りですかね。。。御岳神社で年越しのタイミングで登り始めて。。。初日の出を何所の山頂にするかですが。。。今回の山行には一部ハセツネのコースが入っていますが、その経験からどう思います
Futaroさん、おはようございます。
丹沢と比べると険しい所は少ないように思いますが、ルートは沢山
ありますね。
私もほとんど未踏ですが。
ハセツネの前は練習の人が沢山入りますが、この時期はほとんど人が居ません。
すれ違ったのは5人ぐらいだったかと。
暖かくなったら、それぞれのレベルに合わせて時差スタートで、夕方武蔵五日市駅
集合やろうかって話をしています。
日の出ポイントは笹尾根は方向的に木に邪魔されそうです。
三頭山から先ですかね。
はじめましてmimitter101さん、 millionさん。
Mikuniさんに「この方のレコを見たらぶったまげます!」って紹介されたので、早速拝見させていただきましたが、ぶっとっびました。
なんですか?こりゃ〜!
shige1966さん、はじめまして。
Mikuniさんには色々とお世話になっています。
私の場合、ちょっと変(周りからは変態とも)な記録が多いですが、
よく見て頂いている方からは「いつもの事ね」だと思います。
私が頑張ってトライしようとするレベルをmimitter101さんは練習として
考えられているようですので、今後「超ぶったまげる」記録をmimiさんが
出してくれるんじゃないかと・・・・
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する