ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ー15℃でした。雲取山避難小屋泊。

2015年01月31日(土) ~ 2015年02月01日(日)
 - 拍手
rojya-su その他2人
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
1,638m
下り
1,625m

コースタイム

1日目
山行
9:29
休憩
0:36
合計
10:05
9:30
130
11:40
11:40
117
13:37
13:37
42
14:19
14:50
50
15:40
7:58
2
8:00
8:05
4
8:09
8:09
58
9:07
9:07
166
11:53
ゴール地点
天候 晴れ♪ 
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:10 鴨沢着バスで入山
12:23 鴨沢初バスで下山
往復とも座れた。

埼玉の我が家からはこれより早いのに乗れないのですよ・・・
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪でど〜なってるか??
と、心配だったが、トレースはしっかりあり問題無かった。

最初のトレース付けた人は大変だったと思う。
ワカンが必要だったのではないかなと・・・
入山時間によっては装備に注意。



鴨沢〜七つ石分岐までノーアイゼン
七つ石〜山頂はスノーチェーンでつぼ足
七つ石はトレースがあり巻いたが、所々凍結で怖いので軽アイゼン必携と思う。
トレースが無い場合や、凍結がひどい時は七つ石山頂経由するべきだろうな〜

スパッツ使わなかったが、防火帯から先は付けたほうがいいかな?という状況。
同行者は2人ともスパッツ使用。
帰路もけっこう吹きだまっている場所があった



帰路は駐車場付近の林道に出るまでスノーチェーンを外せなかった。
12本爪アイゼンの人を結構見かけたが、今回前爪が欲しいと思う状況は全く発生しなかった。

その他周辺情報 奥多摩小屋下の水場はちょろちょろ出てたとのこと。
ただ今回のタイミングでは結構雪深く・・・
同行者苦労して汲んできましたわ
↑先輩をこき使ったんで後が怖い・・・・・


避難小屋のトイレ。
男子用は詰まっていて使えなかった。
(あふれてたよ・・・・・((+_+))
男女共用側は綺麗に利用されてましたので、こちらを大事に綺麗に利用してほしい。


鴨沢バス停近くに飲食店が出来てた。
「木洩れ日」ていうお店で、缶ビール・生ビールの販売あり。
バス待ち時間にとっても都合いいな〜〜〜
今回店に入る時間は無かったけど、缶ビール350円購入♪
ありがたいな〜〜〜〜
長く続けてほしいな〜〜〜
但しスーパードライしか置いていないのは疑問(`・ω・´)


帰路の温泉は、
http://www.kabeonsen-umenoyu.com/
奥多摩駅から歩くくらいなら電車移動してココを利用したほうが便利。
ここまで来れば電車の本数も多い。
駅の目の前にあって便利で綺麗な施設。
帰路の反省会(笑)に呑み食いもしっかり出来て都合よし。
鴨沢のバス時刻表です。ご参考に〜〜
鴨沢のバス時刻表です。ご参考に〜〜
昨日の降雪のせいで結構雪はあるぞ。
2
昨日の降雪のせいで結構雪はあるぞ。
バス停から20分ぐらい。林道から登山道へ。
林道は一生懸命除雪したましたが・・・・
除雪車が歩行者優先しないんだよね(>_<)
たぶん寝坊して怒られるから慌ててたんだよ。あの運転手。
そうに違いない。
バス停から20分ぐらい。林道から登山道へ。
林道は一生懸命除雪したましたが・・・・
除雪車が歩行者優先しないんだよね(>_<)
たぶん寝坊して怒られるから慌ててたんだよ。あの運転手。
そうに違いない。
嬉しい晴天♪ まってました〜〜〜〜〜
2
嬉しい晴天♪ まってました〜〜〜〜〜
途中はしょって七つ石小屋の分岐。
ここでスノーチェーン装着。
巻き道にしっかりしたトレースがあったので巻き道を進みます。
1
途中はしょって七つ石小屋の分岐。
ここでスノーチェーン装着。
巻き道にしっかりしたトレースがあったので巻き道を進みます。
防火帯(巻き道の終わり)に出るとけっこう雪が深かった。
幸い先行の皆様のおかげでラッセルなし。
七つ石山頂側のトレースもあったが少なかった。
2
防火帯(巻き道の終わり)に出るとけっこう雪が深かった。
幸い先行の皆様のおかげでラッセルなし。
七つ石山頂側のトレースもあったが少なかった。
ばてて口をあけているのではありません。
景色が良くて眺めてるだけです。
4
ばてて口をあけているのではありません。
景色が良くて眺めてるだけです。
奥多摩小屋です。
ビールがスーパードライなので買いませんでした。
他の銘柄なら2〜3本買ったのに・・・((+_+))
1
奥多摩小屋です。
ビールがスーパードライなので買いませんでした。
他の銘柄なら2〜3本買ったのに・・・((+_+))
水場から戻ってくる同行者。
しんどかったそうです(笑)
2
水場から戻ってくる同行者。
しんどかったそうです(笑)
避難小屋見えてるぞ〜〜
がんばれ〜〜〜〜〜!
ええ、先輩に前を歩かせてトレース踏み固めてもらいました〜〜
3
避難小屋見えてるぞ〜〜
がんばれ〜〜〜〜〜!
ええ、先輩に前を歩かせてトレース踏み固めてもらいました〜〜
最後の登りがまたしんどいけど小屋は見えてるので頑張れます!
7
最後の登りがまたしんどいけど小屋は見えてるので頑張れます!
本日の素晴らしい宿に到着!
5
本日の素晴らしい宿に到着!
よ〜登ったのぉ〜〜  と来た道を(^^♪
7
よ〜登ったのぉ〜〜  と来た道を(^^♪
肉1キロ担いできてくれました。
ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜
炊き込みご飯もナメコ汁もおいしゅーございました。
感謝<m(__)m>
10
肉1キロ担いできてくれました。
ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜
炊き込みご飯もナメコ汁もおいしゅーございました。
感謝<m(__)m>
せっかくだから山では美味いビールが飲みたい!
東京ブラック
http://yonasato.com/ec/product/tokyo_black/
6
せっかくだから山では美味いビールが飲みたい!
東京ブラック
http://yonasato.com/ec/product/tokyo_black/
夜景が見事でしたわ〜〜〜〜♪
ほんとこの小屋はいい場所にありますな〜〜〜
18
夜景が見事でしたわ〜〜〜〜♪
ほんとこの小屋はいい場所にありますな〜〜〜
ちょいと山頂へ。
誰も居ないし真っ暗です。
あたりまえだわな(笑)
2
ちょいと山頂へ。
誰も居ないし真っ暗です。
あたりまえだわな(笑)
氷点下15℃まで下がったけど、避難小屋の中は氷点下5℃程度に暖まってましたよ。
7
氷点下15℃まで下がったけど、避難小屋の中は氷点下5℃程度に暖まってましたよ。
あ〜さやけ〜の〜ひかりのなかに〜たつかげは♪
↑おっさんしか知らんってば・・・・
7
あ〜さやけ〜の〜ひかりのなかに〜たつかげは♪
↑おっさんしか知らんってば・・・・
雲の上端が輝き始め・・・・
11
雲の上端が輝き始め・・・・
出た〜〜〜〜〜〜♪
15
出た〜〜〜〜〜〜♪
富士さんも出てま〜〜〜〜〜す。
10
富士さんも出てま〜〜〜〜〜す。
で、山頂です。
小屋から2分です。
12
で、山頂です。
小屋から2分です。
南アルプスが甲斐駒から〜〜〜〜〜
4
南アルプスが甲斐駒から〜〜〜〜〜
光岳までぜ〜〜〜んぶ見えてるんだわさ♪
5
光岳までぜ〜〜〜んぶ見えてるんだわさ♪
もちろん富士山も〜〜〜
5
もちろん富士山も〜〜〜
実は時折強風になって寒かったりする。
撤収を急ぐ同行者(笑)
6
実は時折強風になって寒かったりする。
撤収を急ぐ同行者(笑)
さあ、下ろう・・・・
1
さあ、下ろう・・・・
振り返り避難小屋。
ありがとう。ここに有ってくれて♪
3
振り返り避難小屋。
ありがとう。ここに有ってくれて♪
帰りも天気良し。
こんだけ恵まれるとうれしいな〜〜〜
1
帰りも天気良し。
こんだけ恵まれるとうれしいな〜〜〜
巻き道もうすぐ終わり〜〜
1
巻き道もうすぐ終わり〜〜
帰ってきました〜〜〜〜
お疲れ様〜〜〜〜
2
帰ってきました〜〜〜〜
お疲れ様〜〜〜〜
バス停すぐ横にこんな綺麗なお店が出来てました〜
紙コップで生ビールや缶ビールも出してくれて外でも呑める♪
長いバス待ちもこれで大丈夫♪
5
バス停すぐ横にこんな綺麗なお店が出来てました〜
紙コップで生ビールや缶ビールも出してくれて外でも呑める♪
長いバス待ちもこれで大丈夫♪
ビルの5Fにある温泉で反省会ですわ〜

おしまい
3
ビルの5Fにある温泉で反省会ですわ〜

おしまい

装備

個人装備
シュラフはモンベル3#5#2枚重ねで快適♪
共同装備
肉いっぱい担いでくれた同行者に感謝♪
備考 寒くてもビールはいっぱい必要(笑)

感想

冬は山小屋泊しかしないおいら。
ついに暖房の無い場所での宿泊を経験する時がやってきた(´・ω・`)
寒いぢゃろな〜〜〜〜

冬用シュラフを持ってないおいら。
2枚重ねて使えばなんとかなるだろう。
ダウン上下に像足に〜〜〜〜
普段使わない銀マットの薄いのも追加〜〜〜〜
テント入ってないのにビール格納スペースが少ない・・・
隙間にウヰスキーをしっかり詰め込んだ(笑)

雪は多かった。
って、降った直後なんであたりまえか〜〜〜
ダメだったらさっさと撤退!
よってワカンも12本爪も持たない。
事前にそう宣言して登り始めた。

今回は珍しく3人パーティーであった。
おっさん3人である。
ベテランの先輩諸氏と初パーティーである。
おいらが一番ヘタレである。
しんどいよ〜。
休みたいよ〜〜
と、思ってはいるも口に出せない(>_<)
ひたすら早いペースに一生懸命ついていく。
泊まり装備で冬山6時間なんて経験無いんすけど・・・

幸い天気は文句なしで暖かく快適な状況♪
衣類の軽い調整でおいらにしては調子よく進んでいる。
シャツ1枚で登ってる同行者には驚くが・・・
↑普通無理(>_<)

もうダメ・・・・。
って思う頃に小屋が間近に近付いた。
最後の力を振り絞って登る。
無事に小屋入りできた〜〜〜〜♪
ヘタレが6時間で着いたよ〜〜〜
引っ張ってもらったおかげぢゃのぉ〜

普通山頂に向かうんだが、もう後でいいや〜〜〜。
さっそくビール空けて食事の支度となる。
普段フリーズドライなおいらにゃ嬉しい豪華夕食(^^♪
米焚いて汁作ってバンバン焼肉とは嬉しいのぉ〜
感謝<m(__)m>
次回はおいらがもっと酒担いで頑張ります!
酒足らなかったよね。
すんません・・・・・・・・

問題の就寝。
おいらこんな寒いとこで寝たこと無いんですが・・・
でも外は寒くても小屋内は10人ほどの宿泊者と調理の熱で意外や温度が上がる。
ー5℃程だった。
これなら何とかなるわさ〜〜〜
カレーと焼肉の香りのこもる小屋で、おいらは快適にイビキかいて寝てたそうな(笑)

翌朝。
日の出を待つ。
ひたすら30分待つ。
でもそれほど寒く感じなかった。
みるみる空の色が変わっていくのを楽しく眺めておった。
久々に山の日の出を見たな〜
今日もいい天気で歩けそうだわさ〜〜♪
避難小屋の床を感謝の気持ちを込めてはいた。
ぞうきんかけしたかったな〜
みなさんどうしてますか???

山頂。
時折強めの風が吹くもたいしたことない。
南アルプスの山々が、アレは○○岳アレは○○!
全部わかるくっきりした景色は感動ぢゃのぉ〜
またアレを縦走してみたいのぉ〜〜〜〜

但し夏にな・・・


さあ、帰るか〜〜〜〜
何人か先行してくれているのをしっかり見定め(^。^)y-.。o○
所々吹きだまる稜線を進む。
とくに埋まることもなく問題無く下った。
トラブルもなく無事に鴨沢バス停に到着した。

無事に登りきったのは引っ張ってくれた同行者のおかげ。
美味いメシに有りつけたのも同行者のおかげ。
おいら何の役にも立たなかったな〜〜〜
たぶん1人ぢゃたどり着かなかった。
今回この行程が無事に終わったのも同行いただいたおかげだわな〜
普段のおいらがぬるすぎるんぢゃな〜

天気に恵まれたおかげもあるが、大変良い機会になった。
まだまだ頑張れるはず。
1歩先が見えた山行となったわさ。
勉強になった〜〜〜〜〜

実にいい山行となったことを同行の先輩方にお礼申し上げるわさ〜
あんがとさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(^◇^)
↑軽すぎ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

豪勢ですなぁ
rojya-suさん、やはり3人位のパーティだと色々持ち寄って、豪華な夕飯が食べられますね。−15℃の雪山の小屋で、米 炊いて焼肉にビール 、雪道を6時間頑張ったご褒美 ですね。いいなぁ。ところで小屋でのシュラフの防寒具合はどうでしたか?
2015/2/2 15:39
ダブルシュラフ快適でした♪
食材は屈強の1名が担ぎ上げてくれました(^-^)ゝ゛
シュラフは良好でした。
シュラフカバーも無しで使用。
これなら1#買わなくていいや(^◇^)
2015/2/2 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら