ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷三昧の三峰山!早立ちでのんびりと!

2015年02月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
hmd3180 その他1人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
721m
下り
719m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:10
合計
4:30
7:00
40
8:40
8:50
10
避難小屋
9:00
9:10
10
三畝峠
9:20
9:30
10
9:40
10
八丁平
9:50
10:20
40
避難小屋(ラーメン)
11:00
11:10
10
不動の滝
11:20
10
登り尾コース分岐
11:30
ゴール地点
天候 歩いている時は曇り空、下山後青空が見えていました^_^;
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
大阪市内〜西名阪自動車道〜名阪国道、針〜R369〜登山口
帰り
登山口〜R369〜R368〜R165〜名阪国道、針〜西名阪自動車道〜大阪市内
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にありませんし、標識もしっかり付いています。
注意を要するなら八丁平でのガス発生時の道迷いでしょうか。
その他周辺情報 下山後はみつえ温泉【姫石の湯】ヒメシノユで冷えた身体をほっこり解凍しました。
実は、下山後に車のワイパーにこの温泉の割引券(700円が600円)が2枚挟んでありました。濡れないようにビニール袋にまで入れて。温泉の方のPRのお気持ちが嬉しかったですね〜しかし、なぜ二人と分かったのかな?一律2枚なのかな?これが謎(笑)
三峰山へ出発〜今日は旧友との山歩きで奥さまはお留守番(^_^)
2015年02月01日 04:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/1 4:34
三峰山へ出発〜今日は旧友との山歩きで奥さまはお留守番(^_^)
行くでぇ〜
am6:55
2015年02月01日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 6:56
行くでぇ〜
am6:55
橋を渡って行きます。
2015年02月01日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 6:58
橋を渡って行きます。
登り尾コースと不動滝コースがありますが、今日は登り尾コースで頂上へ。3,600mかぁ〜
2015年02月01日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 7:04
登り尾コースと不動滝コースがありますが、今日は登り尾コースで頂上へ。3,600mかぁ〜
30分ほどで林道を横切ります。ここにトイレと休憩の出来る小屋があります。
2015年02月01日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 7:31
30分ほどで林道を横切ります。ここにトイレと休憩の出来る小屋があります。
前に見えるは、三畝山林展望台です。
2015年02月01日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 7:38
前に見えるは、三畝山林展望台です。
倶留尊山(クロソヤマ)方面
2015年02月01日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 7:39
倶留尊山(クロソヤマ)方面
目印の標識がこまめにありますね。
2015年02月01日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 7:50
目印の標識がこまめにありますね。
まだこの辺りは地面が見えていますね。
2015年02月01日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 8:10
まだこの辺りは地面が見えていますね。
歩きやすい道でした。
2015年02月01日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 8:17
歩きやすい道でした。
距離は半分超えました。
2015年02月01日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 8:19
距離は半分超えました。
如意棒(自撮り棒)でハイポーズ!
2015年02月01日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
2/1 8:19
如意棒(自撮り棒)でハイポーズ!
登り始めて1時間半、早めに6本アイゼン装着。
2015年02月01日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 8:27
登り始めて1時間半、早めに6本アイゼン装着。
杉には見えないなぁ〜(^_^)
2015年02月01日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 8:38
杉には見えないなぁ〜(^_^)
白い縁取りが見事!
2015年02月01日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 8:38
白い縁取りが見事!
避難小屋とブナの大木が見えた。
2015年02月01日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 8:41
避難小屋とブナの大木が見えた。
登り尾コースと不動滝コースの合流点にある避難小屋。中にはかまどがありました。
2015年02月01日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 8:42
登り尾コースと不動滝コースの合流点にある避難小屋。中にはかまどがありました。
小屋の番人のような樹齢300年と推定されるブナの大木!枝が四方に広がっている。
2015年02月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 8:43
小屋の番人のような樹齢300年と推定されるブナの大木!枝が四方に広がっている。
先ずは一枚!
2015年02月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 8:43
先ずは一枚!
この角度もいいねぇ〜
2015年02月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 8:43
この角度もいいねぇ〜
この2人、実は高校の同級生なんですよ〜(笑)
2015年02月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/1 8:48
この2人、実は高校の同級生なんですよ〜(笑)
山頂目指します!
am8:50

2015年02月01日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 8:51
山頂目指します!
am8:50

いい感じになってきましたね〜
2015年02月01日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 8:56
いい感じになってきましたね〜
目印リボンにも小エビの尻尾
2015年02月01日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 8:56
目印リボンにも小エビの尻尾
一つ一つが美しい!
2015年02月01日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 9:00
一つ一つが美しい!
枝がしなって、海老の尻尾が出来てますね。
2015年02月01日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 9:01
枝がしなって、海老の尻尾が出来てますね。
三畝峠 am9:00
2015年02月01日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 9:04
三畝峠 am9:00
1枚撮って〜(^_^)/
2015年02月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 9:05
1枚撮って〜(^_^)/
先ずは山頂へ!
2015年02月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:07
先ずは山頂へ!
たまらんですなぁ〜(笑)
2015年02月01日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:09
たまらんですなぁ〜(笑)
歯ブラシみたい^_^;
2015年02月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 9:10
歯ブラシみたい^_^;
つるつるの表皮は付着しにくいみたい^_^;
2015年02月01日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:11
つるつるの表皮は付着しにくいみたい^_^;
同じ長さで付着するものですね〜
2015年02月01日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:11
同じ長さで付着するものですね〜
表皮が見えなくなってきてます。どれくらいの時間でここまでなるのかな?
2015年02月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:12
表皮が見えなくなってきてます。どれくらいの時間でここまでなるのかな?
貫録を感じます。
2015年02月01日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:13
貫録を感じます。
このトンネルはシャッター切りまくり(笑)
2015年02月01日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/1 9:13
このトンネルはシャッター切りまくり(笑)
木曽御嶽山が見えるそうですが・・・
2015年02月01日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:14
木曽御嶽山が見えるそうですが・・・
何度も撮ってしまうこの景色!
2015年02月01日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/1 9:14
何度も撮ってしまうこの景色!
三峰山頂(1235m)到着しました〜9:10
2015年02月01日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9
2/1 9:16
三峰山頂(1235m)到着しました〜9:10
火の用心が目にとまった(^_^)
2015年02月01日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:23
火の用心が目にとまった(^_^)
八丁平到着。
2015年02月01日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 9:26
八丁平到着。
モノトーンの世界。
2015年02月01日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 9:28
モノトーンの世界。
ポーズ決めてますね(^_^)v
2015年02月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 9:29
ポーズ決めてますね(^_^)v
青空だと綺麗でしょうね〜
2015年02月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:29
青空だと綺麗でしょうね〜
この広さはガスったら怖いですね〜
2015年02月01日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/1 9:30
この広さはガスったら怖いですね〜
カリフラワーみたいでした。
2015年02月01日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 9:31
カリフラワーみたいでした。
見事な尻尾!
2015年02月01日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 9:32
見事な尻尾!
足元失礼(^_^;)
2015年02月01日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 9:32
足元失礼(^_^;)
字が消えかかってました。
2015年02月01日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:33
字が消えかかってました。
雪の芸術ですね(^_^)v
2015年02月01日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 9:34
雪の芸術ですね(^_^)v
ほんと広々していますね〜
2015年02月01日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 9:35
ほんと広々していますね〜
小エビの尻尾。
2015年02月01日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:36
小エビの尻尾。
写真では表せない美しさです。
2015年02月01日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:37
写真では表せない美しさです。
高見山が見えるポイントですが・・・
2015年02月01日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:38
高見山が見えるポイントですが・・・
この通り、マッチロケ〜
2015年02月01日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 9:38
この通り、マッチロケ〜
気持ちえぇ〜なぁ〜
2015年02月01日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 9:48
気持ちえぇ〜なぁ〜
避難小屋に戻ってきました。モーニングラーメンタイムやなぁ〜am9:50
2015年02月01日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 9:52
避難小屋に戻ってきました。モーニングラーメンタイムやなぁ〜am9:50
座る台があると助かりますね。
2015年02月01日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/1 10:00
座る台があると助かりますね。
食後のコーヒーたいむ〜
2015年02月01日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/1 10:11
食後のコーヒーたいむ〜
さて、下山しますか!am10:20
2015年02月01日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 10:23
さて、下山しますか!am10:20
下ってきて見上げるとこんな感じ〜
2015年02月01日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 10:29
下ってきて見上げるとこんな感じ〜
沢山のグループが登って来られました。
2015年02月01日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 10:36
沢山のグループが登って来られました。
右側、要注意!
2015年02月01日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 10:49
右側、要注意!
不動の滝への道は凍結注意です。滑ったら水の中(^_^メ)
2015年02月01日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:02
不動の滝への道は凍結注意です。滑ったら水の中(^_^メ)
誰かポーズをとってますね(笑)
2015年02月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 11:03
誰かポーズをとってますね(笑)
氷の芸術!
2015年02月01日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:04
氷の芸術!
綺麗でしたね〜(^_^)v
2015年02月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/1 11:05
綺麗でしたね〜(^_^)v
11:10 林道横にトイレがあります。不動滝から10分弱
2015年02月01日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:14
11:10 林道横にトイレがあります。不動滝から10分弱
アイゼン片方の忘れ物(T_T)
2015年02月01日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:14
アイゼン片方の忘れ物(T_T)
道路も所々凍結しているので、油断は出来ませんね。
2015年02月01日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:26
道路も所々凍結しているので、油断は出来ませんね。
朝、登り始めた登り尾コースとの分岐です。
2015年02月01日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:28
朝、登り始めた登り尾コースとの分岐です。
タラの芽ですね〜(^.^)
2015年02月01日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:30
タラの芽ですね〜(^.^)
はぁ〜い!!又来るね〜
2015年02月01日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 11:35
はぁ〜い!!又来るね〜
振り返って見上げる三峰山。
2015年02月01日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 11:35
振り返って見上げる三峰山。
霧氷祭り真っ盛り〜
2015年02月01日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/1 11:36
霧氷祭り真っ盛り〜
車へ戻るとワイパーにこんなものが(^.^)
2015年02月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 11:44
車へ戻るとワイパーにこんなものが(^.^)
みつえ温泉【姫石の湯】割引券で、700円が600円になります。嬉しいですね〜
2015年02月01日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/1 11:46
みつえ温泉【姫石の湯】割引券で、700円が600円になります。嬉しいですね〜
もちろん、温まってすっきりして帰りました。
2015年02月01日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/1 12:01
もちろん、温まってすっきりして帰りました。

感想

高校の同級生で南アルプスの山小屋番をしている、つ〜さんと何十年ぶりに二人で山歩き。昔話をしながら、霧氷三昧の山歩きが楽しめました。
青空は無かったですが、霧氷号バスが来ないうちに早めにスタートし静かな山歩きが出来ました。
ラーメンを食べた避難小屋の真ん中に『かまど』があります。
そこに箸やテッシュ等のゴミが捨てられているのを、つ〜さんは見過ごすことが出来ずに、全て持ってきたスーパーの袋に入れ下山しました。流石でした!

2人して驚いたのは、ガスカートリッジの500が、かまどの中に捨ててありました。まだ中身の入ったままのガスカートリッジ。恐ろしいなぁ〜
持ってきたゴミは持ち帰り、美しいお山のままで帰りたいものですね。

又、つ〜さんと歩ける日を楽しみにゆったりと温泉へ向かいました。
つ〜さん、今度は南アルプスで会いましょか(^_^)v

長々とご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら