ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5837883
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山〜五山送り火の「消し炭」を頂きに〜山科駅から

2023年08月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
10.0km
登り
450m
下り
450m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:35
合計
4:17
10:16
103
11:59
11:59
6
12:05
12:05
18
12:23
12:43
8
12:51
12:51
18
13:09
13:09
3
13:12
13:23
2
14:07
14:10
18
14:28
14:29
3
14:33
ゴール地点
天候 ちょうどいい曇り〜☁♪
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
※登山ポストは見当たりません
※トイレはJR山科駅内・毘沙門堂の公衆トイレで済ませましょう
 登山道の途中や大文字山山頂にはありません
※JR山科駅から登山口の毘沙門堂まで約1.5Km
※お弁当やお茶等はJR山科駅前のコンビニなどで・・
コース状況/
危険箇所等
♦今回の登山ルートは・・お勧めしません!!
※JR山科駅から以前に歩いたコースで「大文字山」へ進みました
 毘沙門堂前を通過した後、林道を歩きましたが・・途中から
 登山道は荒れ、以前の台風の倒木により道はズタズタ状態〜!!
 辛うじて倒木等の目印テープと緩い踏み跡を頼りにして倒木の下を
 もぐったり・踏み越えたり・・
※荒れた登山道を過ぎると、以前歩いた登山道が現れて以後は迷う
 ことなく「大文字山」へ進むことができました
※「大文字山」から「大文字 火床」までは滑りやすく注意が必要です
その他周辺情報 ※大文字山へは・・(初心者にもお勧めコース)
 https://yamapub.com/daimonjiyama/
※京都観光−「水路閣や哲学の道」等の情報は・・
 https://www.biwalake-otsuka.com/tourism/kyoto/suirokaku/
 https://ja.kyoto.travel/area/area05.php
JR山科駅からスタートしました
2023年08月17日 10:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/17 10:16
JR山科駅からスタートしました
琵琶湖疎水を通過します・・春は満開の桜並木です
2023年08月17日 10:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/17 10:26
琵琶湖疎水を通過します・・春は満開の桜並木です
桜が満開の頃の琵琶湖疎水
16
桜が満開の頃の琵琶湖疎水
毘沙門堂前に到着〜曇っているのでラッキー
2023年08月17日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/17 10:31
毘沙門堂前に到着〜曇っているのでラッキー
春は桜・秋は紅葉が美しい お寺さんです
2023年08月17日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/17 10:31
春は桜・秋は紅葉が美しい お寺さんです
標識に従って進みます
2023年08月17日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:35
標識に従って進みます
蒸し暑いですが、曇っているので有難いです
!(^^)!💦
2023年08月17日 10:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/17 10:37
蒸し暑いですが、曇っているので有難いです
!(^^)!💦
分岐を以前と同じコース・・右に進みます
2023年08月17日 10:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 10:38
分岐を以前と同じコース・・右に進みます
以前は鬱蒼としていましたが、山の木々は伐採され明るくなっています
2023年08月17日 10:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:42
以前は鬱蒼としていましたが、山の木々は伐採され明るくなっています
以前の台風で多くの木々が折れています
😞
2023年08月17日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:57
以前の台風で多くの木々が折れています
😞
登山道も荒れています
2023年08月17日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 10:58
登山道も荒れています
以前の景色と全く変わっています
(*´ω`)💦
2023年08月17日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/17 11:05
以前の景色と全く変わっています
(*´ω`)💦
登山道が倒木で無くなっているので倒木の上を歩きました
2023年08月17日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/17 11:07
登山道が倒木で無くなっているので倒木の上を歩きました
以前の登山道はどこにいったのですか〜
(+_+)
2023年08月17日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/17 11:10
以前の登山道はどこにいったのですか〜
(+_+)
案内表示があり登山道は あっているので ひと安心・・
(*^-^*)
2023年08月17日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 11:14
案内表示があり登山道は あっているので ひと安心・・
(*^-^*)
倒木を くぐったり〜
2023年08月17日 11:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 11:15
倒木を くぐったり〜
倒木を跨いだり〜の登山道が暫く続きました
2023年08月17日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/17 11:17
倒木を跨いだり〜の登山道が暫く続きました
ようやく倒木の登山道を抜け出し、以前歩いた登山道になりました
2023年08月17日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 11:27
ようやく倒木の登山道を抜け出し、以前歩いた登山道になりました
見覚えのある林道に出ました
2023年08月17日 11:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 11:42
見覚えのある林道に出ました
林道から右の案内表示に従い山道に入ります
2023年08月17日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 11:44
林道から右の案内表示に従い山道に入ります
小高いピークを上り下りして「大文字山」の山頂に到着〜
(*^^)v♬
2023年08月17日 12:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
25
8/17 12:06
小高いピークを上り下りして「大文字山」の山頂に到着〜
(*^^)v♬
三角点(三等)にタッチ〜
2023年08月17日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/17 12:06
三角点(三等)にタッチ〜
山頂からは京都市内や山科市内が一望できますが、雲が多くて イマイチ・・ゴロゴロと雷音も轟いてきました
2023年08月17日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 12:06
山頂からは京都市内や山科市内が一望できますが、雲が多くて イマイチ・・ゴロゴロと雷音も轟いてきました
山頂でのランチはやめ「大文字火床」に向かいます
2023年08月17日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/17 12:06
山頂でのランチはやめ「大文字火床」に向かいます
滑りやすい急坂を下りて「大文字火床」に到着〜
2023年08月17日 12:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/17 12:22
滑りやすい急坂を下りて「大文字火床」に到着〜
昨夜「五山の送り火」が行われた「大」の文字の一番上の火床です
2023年08月17日 12:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/17 12:22
昨夜「五山の送り火」が行われた「大」の文字の一番上の火床です
「火床」から京都市内が一望〜天気が良い日は「大阪アベノハルカス」まで見渡せます
2023年08月17日 12:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/17 12:24
「火床」から京都市内が一望〜天気が良い日は「大阪アベノハルカス」まで見渡せます
「大」の文字の中心に弘法大師が祀られているお堂「大師堂」があります
2023年08月17日 12:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/17 12:26
「大」の文字の中心に弘法大師が祀られているお堂「大師堂」があります
火床の近くでランチ・・お疲れ様バナナ〜🍌
2023年08月17日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/17 12:31
火床の近くでランチ・・お疲れ様バナナ〜🍌
下山の前に火床の中心で記念にいち〜まい📸
\(^o^)/♬
2023年08月17日 12:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
8/17 12:28
下山の前に火床の中心で記念にいち〜まい📸
\(^o^)/♬
目の前の山は「吉田山」向こうには「京都御所」の森〜
2023年08月17日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 12:29
目の前の山は「吉田山」向こうには「京都御所」の森〜
火床には大きな「消し炭」は無く小さなものばかり・・
😫💦
2023年08月17日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/17 12:44
火床には大きな「消し炭」は無く小さなものばかり・・
😫💦
「消し炭」は「厄除け」や「無病息災」に ご利益があるとのことで・・皆さんお持ち帰りになっています
2023年08月17日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/17 12:45
「消し炭」は「厄除け」や「無病息災」に ご利益があるとのことで・・皆さんお持ち帰りになっています
景色を堪能しながらのランチを済ませ下山します
2023年08月17日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 12:46
景色を堪能しながらのランチを済ませ下山します
心残りですが、上を振り返りながらの下山です
2023年08月17日 12:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 12:47
心残りですが、上を振り返りながらの下山です
「銀閣寺」からの登山口に下山しました
2023年08月17日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 13:02
「銀閣寺」からの登山口に下山しました
ここから暫くアスファルト道です
2023年08月17日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 13:03
ここから暫くアスファルト道です
「銀閣寺」山門前に下山・・外人さんの観光客で賑わっていました
2023年08月17日 13:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/17 13:14
「銀閣寺」山門前に下山・・外人さんの観光客で賑わっていました
山門前の茶店で「ソフトクリーム🍦」〜乾いた喉には・・たまりません
(@^^)/~♬
2023年08月17日 13:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
8/17 13:16
山門前の茶店で「ソフトクリーム🍦」〜乾いた喉には・・たまりません
(@^^)/~♬
参道を左折して「哲学の道」を歩きます
2023年08月17日 13:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 13:27
参道を左折して「哲学の道」を歩きます
春は 桜並木・・多くの人で賑わっていますが、今日は寂しい「哲学の道」
2023年08月17日 13:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
8/17 13:29
春は 桜並木・・多くの人で賑わっていますが、今日は寂しい「哲学の道」
春の「哲学の道」の様子
10
春の「哲学の道」の様子
秋は紅葉の美しい「永観堂」
2023年08月17日 14:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 14:02
秋は紅葉の美しい「永観堂」
「南禅寺」境内に到着〜
2023年08月17日 14:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 14:09
「南禅寺」境内に到着〜
秋は「紅葉」で境内は人・人・人の波〜
!(^^)!
2023年08月17日 14:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 14:15
秋は「紅葉」で境内は人・人・人の波〜
!(^^)!
今日は すれ違う人は外国の人ばかり・・
2023年08月17日 14:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 14:15
今日は すれ違う人は外国の人ばかり・・
琵琶湖疎水の「水路閣」
2023年08月17日 14:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/17 14:18
琵琶湖疎水の「水路閣」
約140年前に作られた「水路閣」・・時代を感じます
2023年08月17日 14:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/17 14:19
約140年前に作られた「水路閣」・・時代を感じます
人のいない「水路閣」は珍しい〜
2023年08月17日 14:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/17 14:18
人のいない「水路閣」は珍しい〜
水路閣の歴史・・
2023年08月17日 14:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 14:19
水路閣の歴史・・
琵琶湖疎水沿いを歩きます
2023年08月17日 14:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
8/17 14:20
琵琶湖疎水沿いを歩きます
蹴上のインクラインに到着〜
2023年08月17日 14:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/17 14:30
蹴上のインクラインに到着〜
春の桜並木は多くの人で一杯〜です
2023年08月17日 14:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/17 14:30
春の桜並木は多くの人で一杯〜です
桜が満開の頃のインクライン
13
桜が満開の頃のインクライン
ねじりマンボをくぐります
2023年08月17日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/17 14:33
ねじりマンボをくぐります
トンネル内は涼しい〜
🥰🎶
2023年08月17日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/17 14:33
トンネル内は涼しい〜
🥰🎶
今日のゴールは「蹴上駅」〜お疲れさまでした
\(^o^)/
2023年08月17日 14:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/17 14:35
今日のゴールは「蹴上駅」〜お疲れさまでした
\(^o^)/
「大文字 火床」で頂いた小さな「消し炭」・・厄除けと無病息災〜お願いします
<m(__)m>
2023年08月17日 15:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
8/17 15:49
「大文字 火床」で頂いた小さな「消し炭」・・厄除けと無病息災〜お願いします
<m(__)m>
小虫やアブの被害に遭わなかった・・オニヤンマ君に感謝〜
(*^_^*)♪
2023年08月17日 16:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
8/17 16:03
小虫やアブの被害に遭わなかった・・オニヤンマ君に感謝〜
(*^_^*)♪
撮影機器:

感想

 東北遠征から約20日、猛暑のため午後のウォーキングにも出られず、身体も鈍り気味・・昨夜「京都五山 送り火」をテレビ中継で見て「明日は厄除けの 消し炭をもらいがてらに大文字山へ〜」と決まり出かけてきました。

 何度か歩いたコース・・5年前に歩いた「JR山科駅から毘沙門堂経由」でのコースで道迷いはしないだろうと歩き始めました。
 天候は曇り、強い日差しはないものの 湿度は高く歩き始めから吹き出る汗💦💦

 毘沙門堂を過ぎて林道に入りましたが、山の木々は伐採され鬱蒼とした5年前とは違う道・・暫く歩いた登山道の先には何年か前の台風での倒木で登山道は ぐちゃぐちゃでした・・。

 暫く薄い踏み跡や目印テープを頼りに歩くと見覚えのある以前の登山道と はっきりと分かる道に・・そこから安心して歩き「大文字山」に到着〜。

 山頂に着く頃、雷音が近づいてきたので休憩も そこそこに「大文字火床」に急ぎ歩いて下りると、昨夜テレビで見た「五山の送り火、大文字火床」に到着〜湿度も高く湧き出る汗で全身シャワーを浴びたようでしたが火床付近でランチを済ませて下山。

 銀閣寺前に下山し「哲学の道」を歩き「南禅寺」境内からゴールの地下鉄「蹴上駅」に着きました。
 幸いに夕立に遭うことなく濡れずに済みましたが、私は全身が汗で ずぶ濡れ状態・・電車の座席に座らず車内では立ったままでした〜😞💦

 「大文字火床」で小さな消し炭をいただき持ち帰り、玄関に飾って「厄除けと無病息災」👏👏・・。
 
 蒸し暑い夏の山歩きでしたが、久しぶりに思いっきりかいた いい汗💦
 体調もリフレッシュでき、これからも山歩きを楽しみたいと思っていま〜す(#^^#)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

こんばんは〜ibuki89さん

台風前の猛暑が少しだけ和らいだ日でしたが、不安定なお天気で蒸し暑い日でしたね💦
夕立に合うこともなく、リフレッシュ出来たご様子で良かったです😊

レコを拝見して、はじめに“お勧めしません!!”のコース状況に???でしたが、その後の倒木の写真を拝見して納得。。。ゆるんだ地盤&折り重なる倒木も崩れてこなくてよかったです💦

人がいない水路閣の写真、素敵ですね👏👏👏まだ訪れたことがないので、行けた時は私もそんな写真を撮ってみたいです♪
まだまだ残暑も厳しそうですが、天候の良い隙間にお山歩きを楽しまれるのを、これからも楽しみにしています😉
2023/8/18 0:28
昨日は サウナ風呂状態〜😫💦

blueberryさん おはようございます。
昨日、京都の早朝は雨だったようで ぬかるむ道・・カンカンでりではない
ものの湿度はマックスで歩き初めて すぐ汗が噴き出てきました。
そんななか、以前と違った登山道の光景、折り重なる倒木は半端なく😒!!
「なんじゃ こりゃ〜!!」状態の登山道〜辛うじて薄く付いている踏
み跡を頼りに倒木の上や下を超えたり、もぐったり・・でしたが、
その後は元の登山道になりなんとか前に進むことができました(*^^)v💦💦
「五山送り火」は昨夜・・もう少し「消し炭」が有るかと思いましたが、思うことは皆んな一緒で、跡形もなく綺麗な火床で小さな「消し炭」をいただいてきました〜(^^♪scissors
何度か春の大文字やその周辺を歩きましたが夏は初めて・・やっぱ
京都は春か秋が よろしおすなぁ〜🥰🎶
コメントありがとうございました。
2023/8/18 6:52
ibukiさん、奥様、おはようございます

よく日本海側(福井)の夏は蒸し暑い!!
って言われますが、そんな僕達でも驚いた京都の夏
特に今夏は猛暑三昧だっただけに大文字山、お疲れ様です(^^)
しかもコースは以前とは表情違った倒木だらけで大変でしたね

我が家も4年前に歩いた大文字山、季節は春でした
今回のレコで所々で季節を変えた「桜」写真とか
違った時期に歩いた観光名所の風景を見られ懐かしく感じました♪
暑い京都の夏ですが行ってみれば京風情を味わえますね(^_-)-☆
2023/8/18 4:54
以前とは一変する登山道でした〜😣💦

トシさん おはようございます。
暫く猛暑で日々のウォーキングにも出かけられず、一気に体力が落ちた気が
して「五山の送り火」をテレビ中継で見て、体力錬成を兼ねて〜と早速出かけ
てきましたが・・京都の湿度は半端なく💦💦💦、それに加えて折り重なる
倒木で一変する登山道に難儀して吹き出す汗は倍増〜滝にうたれたように
全身ビッシヨリ〜先日のトシさんのように、座ればあちこちに「お尻マーク」
帰りの電車、座席には座れず立ったままでした〜😂💦
やっぱ春の京都「哲学の道」「水路閣」「インクライン」に似合うのは春か秋、
汗っかきの私には夏の京都は修行の道でした〜😫
また いつの日か残っている京都トレイル・・トシさんちとのコラボを楽しみに
していま〜す(@^^)/~♬scissors
2023/8/18 7:19
ibukiさん、こんにちは。

台風が去っても、一向に収まらない酷暑、
登山意欲が削がれますね。自分も、北海道の山の
印象が強烈すぎたことと、晴天日との折り合いが悪く
3週間山に足が向いてません。
毘沙門堂は、昨年の紅葉時期に訪問して
敷き紅葉を楽しんだ場所でして
近くの山が、以前の台風以来、修復が
追いついていない様子に驚きました。
傾斜地が多い京都の市街地、住宅地に
影響がないないといいですね。消し炭、ご利益が
ありますように。
2023/8/18 14:23
残暑 (猛暑) お見舞い申し上げます。

komakiさん こんにちは。
例年、お盆が過ぎると・・ましてや台風が過ぎると涼しくなると思い気や
また猛暑💦💦地球は太陽の近くに引き寄せられているのでしょうか⁇
これだけ暑いと外へ出るのがおっくうになり、ついつい楽を覚えてしまい
自宅に籠りがちで運動不足、日増しに体力の低下が分かるこの頃です😓💦
そんななか「京都五山の送り火」の翌日、大文字山へと向かいましたが、
5年前の4月に歩いた登山道・・その年の9月、の各地に被害をもたらした
台風18号によりこの登山道の木々も倒壊していたのですね😵‍💫
そんなこととは知らずに歩いて超ビックリ〜。
何とかその場を過ぎることができ大文字山に登ることができました。
まぁ〜京都の夏の暑いこと〜!!
今まで経験のないような汗が噴き出し、全身ずぶ濡れでした〜💦💦💦
小さな「消し炭」をいただき目的を達成〜「厄除け・無病息災」の
ご利益は私方だけでなく、皆さんにも いき渡りますように〜<m(__)m>
いつもコメントありがとうございます。
2023/8/18 15:42
こんばんは🌙

ワタクシは以前、如意越えしてからの大文字山ヲ歩いたのデスが、その時に倒れた木々を伐採されている方々にお会いしましタ。
山科方面はされなかったのか?
もしくはその後にマタ台風が来たのか??

大文字山からの景色は最高デスね⛰️
また見てみたい景色のひとつデス♪
🙏🙇🏻
2023/8/20 0:44
いつまでも暑いですね〜😣

草さん おはようございます。
2018年9月の台風の後、如意ケ岳方面の倒木は伐採され登山道は歩きやすく
なっているのは、私も歩いて知っていました・・が、山科から大文字山への
登山道を今回歩いて、超ビックリ〜😵‍💫💦
あの凄い倒木は同じ台風の被害だったと思いますが、何故か そのまま放置
されているようです😪
大文字山や火床からは京都の街も一望〜でき、素晴らしい景色を眺めで、
私も好きな場所です・・また是非 登りに来てください。
最近、草さんの ポタリング 楽しく拝見しています。
まだまだ暑い日も続くようですので、安全第一で楽しんでくださいね〜😊🎶✌️
コメントありがとうございました。
2023/8/20 5:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら