ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5841121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(大迫力の爆裂火口!)

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
7.1km
登り
111m
下り
710m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:20
合計
4:42
12:05
12:10
10
12:20
12:32
2
12:34
12:34
15
12:49
12:50
49
13:39
13:42
15
13:57
13:57
54
天候 当日朝は雲海で、その雲が山肌に沿って上がっていった為曇りだったそう
午後は雷雨の可能性との予報だったが午後になるにつれてどんどん天気は改善していった
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路
東北本線福島行、郡山8:42→二本松9:05
二本松駅前からタクシーにて安達太良山ロープウェイ駅までおよそ25分、約6000円


予定では以下の行程のはずが電車を逃して不本意ながらタクシー利用となってしまった…😭

東北本線福島行、郡山7:47→二本松8:09

福島交通バス
二本松駅前8:13→8:58奥岳(800円)
※安達太良山ロープウェイ駅目の前の奥岳バス停まで行くのはこの一本のみ。平日のみ運行で土日祝はバスがない。麓の岳温泉までのバスは何本か出てるが1〜2時間に1本、岳温泉から奥岳へは距離がありタクシーが必要になる
※特定期間のみ土日祝も奥岳バス停へバスが増発されるが二本松から奥岳へ直接行けるのは変わらず8:15便のみ。2023は8/26〜9/30の期間夏山バスが出る。


安達太良山ロープウェイ
営業時間8:30〜16:30。山頂駅最終16:20
大人片道1200円、往復2000円。
※HP見た人限定割引券アリ
※2023の9月は水曜日運休日アリ要注意

----------------------------------

帰路
奥岳バス停16:15→二本松駅前16:59
※帰路もこの1本のみ。平日のみ運行。

東北本線福島行、二本松17:02→郡山17:25

なすの280号、郡山17:37→東京19:16
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されていますが、コースによっては悪路。くろがね小屋は2023.8.18現在休業中です。

ロープウェイ駅→薬師岳展望台→分岐点
薬師岳展望台とありますが展望はあんまりよくないです。しかしひらけてて気持ちが良いのと僅かな時間差なので寄って行った方が良いかと

薬師岳展望台分岐→山口仙女平分岐
狭くて鬱蒼とした登山道をひたすら登ります
特に問題なし

山口仙女平分岐→安達太良山山頂
徐々に森林限界を超えてひらけて来ます。
険しくなって来ますが問題なし。
山頂はかなり急で両手を使って登る箇所アリ。

安達太良山山頂→馬ノ背鞍部
ひらけていて今回最もテンション上がった箇所
有名な爆裂火口もここから見渡せます

馬ノ背鞍部→峰ノ辻
岩がゴロゴロした道を行きますが難所なし
峰ノ辻は広く分岐道がやや分かりづらいので注意

峰ノ辻→勢至平分岐
悪路です。道は狭く草は生い茂り掻き分け進む。
道は泥々で石がゴロゴロで滑り易く、時々とても深い水溜りがあり足が水没する。地図上では最短ルートだが時間がかかるので、遠回りになるが結果的にはよく整備されているっぽいくろがね小屋経由ルートで下山するのが早いかと

勢至平分岐→八ノ字分岐
よく整備されており歩き易い。

八ノ字分岐→鳥川橋
地図には記載がないがくねくねした遠回りの馬車道と最短ルートの旧道に分岐する。
旧道は悪路。狭く泥々で滑り易く、割と急なので危ない。非推奨。
馬車道は作業用の車が乗り入れる道なので広く歩き易く遠回りになるがこちらを使うのを推奨。

鳥川橋→奥岳バス停
歩き易く問題なし
その他周辺情報 あだたら山 奥岳の湯(10:00〜19:00)
奥岳バス停近くにある温泉施設。
最終入館18:30、大人700円
施設前に靴洗い場、脱衣所に飲水機、鍵付きロッカー有り。レジ前にて山バッジ、アルコール類販売有り。ロープウェイ乗車券提示で50円引き
予定の電車に乗れず、1時間遅れて二本松駅に到着。バスも無くなってしまいました…
岳温泉行きバスを待ってそこからタクシーも考えましたがさらに1時間程待ちが発生するので諦めて二本松駅前からタクシーで登山口へ向かいます
2023年08月18日 09:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 9:07
予定の電車に乗れず、1時間遅れて二本松駅に到着。バスも無くなってしまいました…
岳温泉行きバスを待ってそこからタクシーも考えましたがさらに1時間程待ちが発生するので諦めて二本松駅前からタクシーで登山口へ向かいます
安達太良山ロープウェイ到着!
タクシー6000円は痛い出費…😭
2023年08月18日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 9:35
安達太良山ロープウェイ到着!
タクシー6000円は痛い出費…😭
うーん天候はイマイチな感じ…
2023年08月18日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 9:35
うーん天候はイマイチな感じ…
安達太良山は高村光太郎が著した詩集「智恵子抄」に登場し、「ほんとの空」が有名だそうです
ほんとの空チュロスは笑ったw
2023年08月18日 09:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 9:34
安達太良山は高村光太郎が著した詩集「智恵子抄」に登場し、「ほんとの空」が有名だそうです
ほんとの空チュロスは笑ったw
レストハウスには売店、食堂、トイレ、自販機アリ。
バッジも売ってました(1種類のみ500円)
2023年08月18日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 9:35
レストハウスには売店、食堂、トイレ、自販機アリ。
バッジも売ってました(1種類のみ500円)
ロープウェイ乗り場でチケットを購入してそのまま乗車するスタイルです
2023年08月18日 09:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 9:51
ロープウェイ乗り場でチケットを購入してそのまま乗車するスタイルです
何故かゴンドラが1個地面に置いてあって落ちたんか!?とちょっとびっくりした
そこに置くのはヤバいって〜💦
2023年08月18日 09:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 9:54
何故かゴンドラが1個地面に置いてあって落ちたんか!?とちょっとびっくりした
そこに置くのはヤバいって〜💦
朝は雲海が出てたらしく、それが山肌を沿って上がって行ってるそうです
頂上は晴れてそうだよって言われたけどどうだか…
2023年08月18日 09:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 9:59
朝は雲海が出てたらしく、それが山肌を沿って上がって行ってるそうです
頂上は晴れてそうだよって言われたけどどうだか…
お!?本当に晴れてる??
テンションが上がってきた!
2023年08月18日 10:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 10:02
お!?本当に晴れてる??
テンションが上がってきた!
巻くつもりだったんですが、ちょっと寄り道して薬師岳展望台に来ました。
展望台といってもこんな感じ
2023年08月18日 10:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 10:10
巻くつもりだったんですが、ちょっと寄り道して薬師岳展望台に来ました。
展望台といってもこんな感じ
これがほんとの空
天候回復傾向!イイぞ〜!!
2023年08月18日 10:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 10:14
これがほんとの空
天候回復傾向!イイぞ〜!!
薬師岳展望台周辺は緩い登りの木道歩きです
よく整備されていますが蒸し暑い!!
2023年08月18日 10:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 10:16
薬師岳展望台周辺は緩い登りの木道歩きです
よく整備されていますが蒸し暑い!!
木道歩きが終わり徐々に登山道はワイルドになります。
この辺はひらけてて休憩に最適
2023年08月18日 10:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 10:40
木道歩きが終わり徐々に登山道はワイルドになります。
この辺はひらけてて休憩に最適
やや泥々してて歩きづらかったですが問題なし
2023年08月18日 10:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 10:45
やや泥々してて歩きづらかったですが問題なし
背の低い木々に遮られ展望の無い樹林帯歩きが1時間程続きますが、登りは緩めで時々ひらけるので楽しく歩けます
2023年08月18日 10:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 10:55
背の低い木々に遮られ展望の無い樹林帯歩きが1時間程続きますが、登りは緩めで時々ひらけるので楽しく歩けます
この辺から登りがちょっとハードになって来ます
2023年08月18日 11:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 11:00
この辺から登りがちょっとハードになって来ます
景色がひらけます。風が気持ちイイ〜!!
そしてここでヤマレコが切れていたことに気付く
なんてこった…
2023年08月18日 11:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 11:13
景色がひらけます。風が気持ちイイ〜!!
そしてここでヤマレコが切れていたことに気付く
なんてこった…
安達太良山の山頂が見えて来ました!
別名乳首山だそうで…本当に乳首っぽい 笑
2023年08月18日 11:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 11:28
安達太良山の山頂が見えて来ました!
別名乳首山だそうで…本当に乳首っぽい 笑
鉄山方面の景色
荒々しくも穏やかで雄大な光景が広がる
2023年08月18日 11:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 11:29
鉄山方面の景色
荒々しくも穏やかで雄大な光景が広がる
安達太良山山頂直下に到達
広いので皆ここで休憩してました
ひと休みして雲が切れるのを待ちます
2023年08月18日 11:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 11:32
安達太良山山頂直下に到達
広いので皆ここで休憩してました
ひと休みして雲が切れるのを待ちます
いざ山頂へ!!
鎖のある岩場でちょっと大変です💦
2023年08月18日 11:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 11:45
いざ山頂へ!!
鎖のある岩場でちょっと大変です💦
山頂に着いた
すごい!空の上にいるようです!
これがほんとの空…笑
2023年08月18日 11:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 11:48
山頂に着いた
すごい!空の上にいるようです!
これがほんとの空…笑
雲が邪魔で展望はイマイチですが、空の上のようでこれはこれで気持ちが良くてヨシ!
2023年08月18日 11:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 11:48
雲が邪魔で展望はイマイチですが、空の上のようでこれはこれで気持ちが良くてヨシ!
山頂標識
安達太良山登頂ヤッター!!✨
2023年08月18日 11:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 11:48
山頂標識
安達太良山登頂ヤッター!!✨
三角点が抜けてしまっている…!
三角点の全容初めて見た😳
2023年08月18日 11:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 11:49
三角点が抜けてしまっている…!
三角点の全容初めて見た😳
徐々に雲が切れて展望良くなって来ました
素晴らしい眺め✨
2023年08月18日 11:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 11:49
徐々に雲が切れて展望良くなって来ました
素晴らしい眺め✨
爆裂火口方面
山頂からだと良く見えません
2023年08月18日 11:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 11:57
爆裂火口方面
山頂からだと良く見えません
山頂もある程度スペースがあるので、素晴らしい景色を眺めながら休憩します
向こうの山にヘリが飛んできて救助活動してました、ご苦労様です…!
2023年08月18日 11:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 11:57
山頂もある程度スペースがあるので、素晴らしい景色を眺めながら休憩します
向こうの山にヘリが飛んできて救助活動してました、ご苦労様です…!
名残惜しいですが下山します
梯子のある左側ルートは下山専用、登りは右側の鎖場を使うのが正規ルートらしいですが皆こっちから登って来てました💦
2023年08月18日 12:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 12:08
名残惜しいですが下山します
梯子のある左側ルートは下山専用、登りは右側の鎖場を使うのが正規ルートらしいですが皆こっちから登って来てました💦
馬ノ背鞍部に向かいます
ひらけた稜線歩き!最高です✨
2023年08月18日 12:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 12:09
馬ノ背鞍部に向かいます
ひらけた稜線歩き!最高です✨
道は広いので悪天時注意
曇ったり晴れたり忙しい天候です
2023年08月18日 12:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 12:16
道は広いので悪天時注意
曇ったり晴れたり忙しい天候です
馬ノ背鞍部到着
ここが爆裂火口の展望スポットです
2023年08月18日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 12:19
馬ノ背鞍部到着
ここが爆裂火口の展望スポットです
素晴らしい!!写真じゃ伝わらない雄大さ!!
これが見たかった!!!来て良かった!!!✨
2023年08月18日 12:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5
8/18 12:21
素晴らしい!!写真じゃ伝わらない雄大さ!!
これが見たかった!!!来て良かった!!!✨
人と比べるとその巨大さが伝わるでしょうか…
昔は火口方面に踏み込めたそうですが、今なお有毒ガスが少し出てるようで立ち入り禁止とのこと
2023年08月18日 12:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
8/18 12:24
人と比べるとその巨大さが伝わるでしょうか…
昔は火口方面に踏み込めたそうですが、今なお有毒ガスが少し出てるようで立ち入り禁止とのこと
いつまでも眺めていたいですが下山します
この辺りは広々としてて分岐わかりづらいので注意
2023年08月18日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 12:33
いつまでも眺めていたいですが下山します
この辺りは広々としてて分岐わかりづらいので注意
ひらけた景色を眺めながら下山
本当はくろがね小屋にも行ってみたかったのですが去年から営業休止中との事….残念💦
2023年08月18日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 12:37
ひらけた景色を眺めながら下山
本当はくろがね小屋にも行ってみたかったのですが去年から営業休止中との事….残念💦
峰ノ辻登頂
ここでくろがね小屋経由ルートと最短下山ルートに分岐します。分かりづらいので要注意
2023年08月18日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 12:48
峰ノ辻登頂
ここでくろがね小屋経由ルートと最短下山ルートに分岐します。分かりづらいので要注意
くろがね小屋やってないし最短ルートで降りる事を決意、そして痛い目に遭います…
最初は何も問題ない感じですが…
2023年08月18日 12:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 12:54
くろがね小屋やってないし最短ルートで降りる事を決意、そして痛い目に遭います…
最初は何も問題ない感じですが…
樹林帯に突入すると道は狭く草はボーボーでとにかく歩き辛い💦
2023年08月18日 13:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:10
樹林帯に突入すると道は狭く草はボーボーでとにかく歩き辛い💦
どんどん歩き辛くなり、しかも泥々で石がゴロゴロという悪路でした
数人とすれ違いましたが皆苦戦してました
2023年08月18日 13:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:14
どんどん歩き辛くなり、しかも泥々で石がゴロゴロという悪路でした
数人とすれ違いましたが皆苦戦してました
水溜りも結構深いのが沢山あり右足を水没させてしまいました💦
2023年08月18日 13:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:22
水溜りも結構深いのが沢山あり右足を水没させてしまいました💦
悪路過ぎてコースタイム以上に時間がかかります
これならくろがね小屋ルートの方が速かったかも…
2023年08月18日 13:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:25
悪路過ぎてコースタイム以上に時間がかかります
これならくろがね小屋ルートの方が速かったかも…
ここでくろがね小屋経由ルートと合流します
やっぱくろがね小屋ルートの方が歩きやすそうだな…あっち通れば良かったと後悔
2023年08月18日 13:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 13:38
ここでくろがね小屋経由ルートと合流します
やっぱくろがね小屋ルートの方が歩きやすそうだな…あっち通れば良かったと後悔
ここからはよく整備された道を行くので問題なし
この先は工事車両が乗り入れてました
2023年08月18日 13:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:45
ここからはよく整備された道を行くので問題なし
この先は工事車両が乗り入れてました
八ノ字分岐到着。旧道と馬車道に分岐します
バス時刻が心配なのと一刻も早く温泉キメたい気持ちからまたしても最短ルートを選択
2023年08月18日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:57
八ノ字分岐到着。旧道と馬車道に分岐します
バス時刻が心配なのと一刻も早く温泉キメたい気持ちからまたしても最短ルートを選択
旧道はまたしても狭く泥々でまるで滑り台の様な道。踏ん張りが効きづらくちょっと危険です💦
2023年08月18日 13:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 13:59
旧道はまたしても狭く泥々でまるで滑り台の様な道。踏ん張りが効きづらくちょっと危険です💦
旧道と馬車道はちょいちょい合流します
旧道は危ないし時間かかりそうなので、遠回りですが大人しく馬車道を使うことにします
2023年08月18日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 14:14
旧道と馬車道はちょいちょい合流します
旧道は危ないし時間かかりそうなので、遠回りですが大人しく馬車道を使うことにします
馬車道はクネクネしてて長いですが、車両が乗り入れるだけあってしっかりしてます
2023年08月18日 14:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 14:26
馬車道はクネクネしてて長いですが、車両が乗り入れるだけあってしっかりしてます
下山!!お疲れ山でした!!!⛰
2023年08月18日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 14:49
下山!!お疲れ山でした!!!⛰
朝より天気良くなってる〜!
さて、温泉キメて帰るぞ〜!
2023年08月18日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 14:49
朝より天気良くなってる〜!
さて、温泉キメて帰るぞ〜!
奥岳の湯で汗を流します!!🤗
入り口前には靴洗い場と喫煙所アリ
温泉最高に気持ち良かった!
2023年08月18日 14:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/18 14:58
奥岳の湯で汗を流します!!🤗
入り口前には靴洗い場と喫煙所アリ
温泉最高に気持ち良かった!
平日のみかつ8:15二本松→奥岳/16:15奥岳→二本松の2本のみのバスがやって来ました
もう1本づつ増やして欲しいところ…
2023年08月18日 16:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/18 16:12
平日のみかつ8:15二本松→奥岳/16:15奥岳→二本松の2本のみのバスがやって来ました
もう1本づつ増やして欲しいところ…
無事郡山駅まで辿り着き東京への帰路につきます
福島遠征、色々あったけど楽しかった✨
お疲れ山でーーす⛰
2023年08月18日 17:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/18 17:39
無事郡山駅まで辿り着き東京への帰路につきます
福島遠征、色々あったけど楽しかった✨
お疲れ山でーーす⛰
今回福島遠征で手に入れたバッジ
吾妻山もいつか訪れたいです
2023年08月18日 22:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/18 22:08
今回福島遠征で手に入れたバッジ
吾妻山もいつか訪れたいです

感想

1泊2日福島登山旅行、2日目は安達太良山にやって来ました!
荒々しくも穏やかな山で、程よい登りごたえで絶景が見られるとても良い山でした
爆裂火口は素晴らしいの一言!感動しました🥹
下山してすぐ温泉に入れるのもGOOD!

予定の電車に乗れず計画が破綻し、やむなくタクシーアクセスになったり、ヤマレコ入れ忘れてたり、下山時悪路で苦戦したりとトラブルも多かったですが来て良かった…!
温泉長く楽しみたいから一刻も早く下山を!と思い最短ルートを取りましたが結果的に時間がかかり「急がば回れ」という言葉を思い知らされました💦

機会があれば紅葉を見に再訪したい山です⛰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら