ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5843846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

行動原理は基本「食」。燕岳で燕山荘に泊まるの巻

2023年08月19日(土) ~ 2023年08月20日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:54
距離
12.4km
登り
1,531m
下り
1,552m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
1:38
合計
5:51
6:29
6:37
22
6:59
7:02
32
7:34
7:35
28
8:03
8:12
30
8:42
9:17
15
9:32
9:34
52
10:26
10:46
6
10:52
10:57
14
11:11
11:11
6
11:17
11:31
3
11:34
11:35
12
11:47
11:47
4
11:51
2日目
山行
4:26
休憩
1:57
合計
6:23
4:04
4
4:08
4:08
13
4:21
4:22
16
4:38
5:21
4
5:25
5:25
10
5:35
5:35
87
7:02
7:04
23
7:27
7:32
8
7:40
8:24
21
8:45
8:46
24
9:10
9:15
21
9:36
9:43
14
9:57
10:06
21
天候 1日目は晴れのち曇りのち雷雨のち晴れ。
2日目は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
登山口から合戦小屋までは展望の少ない樹林帯。適宜ベンチあり。今回のメンバーは奇しくも昨年秋の安達太良山小屋泊のメンバー。(m)
2023年08月19日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:29
登山口から合戦小屋までは展望の少ない樹林帯。適宜ベンチあり。今回のメンバーは奇しくも昨年秋の安達太良山小屋泊のメンバー。(m)
オヤマリンドウ。(m)
2023年08月19日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:23
オヤマリンドウ。(m)
合戦小屋着!(m)
2023年08月19日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:41
合戦小屋着!(m)
名物のスイカ!お好みで塩を振って。めっちゃ美味しい!(m)
2023年08月19日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:44
名物のスイカ!お好みで塩を振って。めっちゃ美味しい!(m)
スイカってるうちにガスってきました。真っ白。(m)
2023年08月19日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:47
スイカってるうちにガスってきました。真っ白。(m)
んん?何か見える!(m)
2023年08月19日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:06
んん?何か見える!(m)
燕山荘キター!もうちょい。(m)
2023年08月19日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:07
燕山荘キター!もうちょい。(m)
ウメバチソウ。(m)
2023年08月19日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:17
ウメバチソウ。(m)
ひまわりみたい。ウサギギク?(m)
2023年08月19日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:17
ひまわりみたい。ウサギギク?(m)
ベニバナイチゴ。甘くて食べれるらしい。。。(m)
2023年08月19日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:22
ベニバナイチゴ。甘くて食べれるらしい。。。(m)
トリカブト。あかんやつ。(m)
2023年08月19日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:22
トリカブト。あかんやつ。(m)
燕山荘に着きました!ここから北アルプスの山並みがドーン。雲に隠れていたけど十分な迫力。(m)
2023年08月19日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 10:33
燕山荘に着きました!ここから北アルプスの山並みがドーン。雲に隠れていたけど十分な迫力。(m)
チェックインには早いので山頂へ。(m)
2023年08月19日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:46
チェックインには早いので山頂へ。(m)
有名なイルカ岩。思ったより大きい。(m)
2023年08月19日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 10:52
有名なイルカ岩。思ったより大きい。(m)
終盤のコマクサ。群生地。(m)
2023年08月19日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:53
終盤のコマクサ。群生地。(m)
こんな感じに花崗岩の砂礫です。(m)
2023年08月19日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:09
こんな感じに花崗岩の砂礫です。(m)
眼鏡岩。眼鏡っていうよりオバケ(洋風の)に見えるなあ。(m)
2023年08月19日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:12
眼鏡岩。眼鏡っていうよりオバケ(洋風の)に見えるなあ。(m)
とりあえず山頂でピークハント。ガスのガス。(m)
2023年08月19日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:24
とりあえず山頂でピークハント。ガスのガス。(m)
お腹すいたので下山!(m)
2023年08月19日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:35
お腹すいたので下山!(m)
ミヤマコゴメグサ。(m)
2023年08月19日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:31
ミヤマコゴメグサ。(m)
燕山荘にチェックイン。とっても大きくて綺麗な山小屋です!(m)
2023年08月19日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 12:15
燕山荘にチェックイン。とっても大きくて綺麗な山小屋です!(m)
生中の大ジョッキ!1600円。(m)
2023年08月19日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 12:25
生中の大ジョッキ!1600円。(m)
昼食にチキンインドカレー。一瞬でなくなる。あれ食べたっけ?(m)
2023年08月19日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 12:38
昼食にチキンインドカレー。一瞬でなくなる。あれ食べたっけ?(m)
燕山荘ラベルのワインを追加発注。(m)
2023年08月19日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 13:30
燕山荘ラベルのワインを追加発注。(m)
夕食。ハンバーグとその下に魚もある。超豪華!
このころ外は雷雨。(m)
2023年08月19日 16:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 16:44
夕食。ハンバーグとその下に魚もある。超豪華!
このころ外は雷雨。(m)
食後、喫茶室で宴の続き。雨を見ながら日本酒。(m)
2023年08月19日 17:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 17:30
食後、喫茶室で宴の続き。雨を見ながら日本酒。(m)
いつも間にか雨は止んで明るくなってきました。
みんな外に出だしたので宴を中断して外へ。虹も出てきた!(m)
2023年08月19日 18:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 18:31
いつも間にか雨は止んで明るくなってきました。
みんな外に出だしたので宴を中断して外へ。虹も出てきた!(m)
槍も見える〜(m)
2023年08月19日 18:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 18:34
槍も見える〜(m)
夕陽に照らされる燕岳。(m)
2023年08月19日 18:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 18:47
夕陽に照らされる燕岳。(m)
下界の明かりも綺麗。ドラマチックな夕暮れでした。(m)
2023年08月19日 18:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 18:57
下界の明かりも綺麗。ドラマチックな夕暮れでした。(m)
朝飯前に山頂で日の出ゲットしに。
満天の星空の下、出発!(m)
2023年08月20日 04:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 4:02
朝飯前に山頂で日の出ゲットしに。
満天の星空の下、出発!(m)
日の出前のゴールデンタイム。(m)
2023年08月20日 04:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 4:31
日の出前のゴールデンタイム。(m)
燕山荘と山頂に向かう登山者の明かり。(m)
2023年08月20日 04:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 4:39
燕山荘と山頂に向かう登山者の明かり。(m)
日の出キター!(m)
2023年08月20日 05:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 5:08
日の出キター!(m)
色々やって遊ぶ。(m)
2023年08月20日 05:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 5:12
色々やって遊ぶ。(m)
モルゲンロート。(m)
2023年08月20日 05:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 5:13
モルゲンロート。(m)
お腹がぐーぐーいうので、朝日に照らされながら燕山荘に戻る。(m)
2023年08月20日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 5:25
お腹がぐーぐーいうので、朝日に照らされながら燕山荘に戻る。(m)
イルカ岩と槍ヶ岳。絵になる〜(m)
2023年08月20日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 5:35
イルカ岩と槍ヶ岳。絵になる〜(m)
朝食。ご飯お代わり3杯いったった。(m)
2023年08月20日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 5:53
朝食。ご飯お代わり3杯いったった。(m)
完全に日が昇った。絶景なり。(m)
2023年08月20日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 6:46
完全に日が昇った。絶景なり。(m)
最&高。(m)
2023年08月20日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 6:47
最&高。(m)
そろそろ下山しますかね。(m)
2023年08月20日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 6:49
そろそろ下山しますかね。(m)
次回は表銀座縦走の時に!(m)
2023年08月20日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 7:06
次回は表銀座縦走の時に!(m)

感想

この土日、本来は小屋泊で針ノ木岳・蓮華岳・爺ヶ岳(いわゆる針ノ木サーキット)を周回する予定でした。
ところがここのところアルプス方面は昼頃から天気が不安定な予報。
比較的行動時間が長い針ノ木サーキットは小屋に着く前・下山する前に雨に降られる可能性が高いため、午前中で行動を終えられる小屋泊・・・ってことで燕岳にしました。
クオリティが高いことで噂の燕山荘も前日の予約でしたが取れました。おそらく天気が不安定なためキャンセルが出たと推測。
個人的にはずっと表銀座縦走路に行きたかったので、その玄関口である燕岳はあえて単体で行くのを避けていましたが、噂の燕山荘にも泊まってみたかったので、今回は良いタイミングでした。
思えば先週の御嶽山と合わせ2週連続の北アルプス!

●アクセス
登山口のある中房温泉には登山者用の駐車場もありますが、週末は前日の夜には満車になるという北アルプス恐ろしやな話だったので、おとなしく穂高駅近くの穂高駐車場に停めました。ここは3時過ぎ到着でしたがまだまだ余裕がありました。
穂高駅前から4:40発のバス。これも複数台出るので乗れないってことはないと思います。中房温泉には5:35着。1500円でした。
帰りは10:45発のバスに間に合うよう歩いたので待ち時間なく乗れてスムーズでした。
これも複数台出るようでしたので、満員で乗れないってことはないと思います。
https://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html

●登山道(合戦尾根)
北アルプス三大急登の一つとかいうけど、逆に北アルプスにはここより優しい登山道は無いのでは・・・ってくらい至って登りやすいイージールート。
特に合戦小屋までは浮石一つない綺麗な道で歩きやすい。
適度にベンチがあるのがペースが掴みやすくGoodです。

●合戦小屋
燕山荘が経営しているようです。スイカが有名だけど夏だけ。秋以降はお汁粉になるとの噂。
今回はスイカを頂けました。1切れ500円。いままで食べたスイカで一番おいしいスイカだったかも。塩を適量かけるのがおすすめ。
一気に2切れ食べちゃいました笑
スイカは松本市の波田下原という地区で作られているものらしく、調べてみると下原スイカとしてブランド化されている模様。下山後、お土産にと取り扱いがあるらしいスーパーへ行きましたが、今期はすでに販売終了とのこと・・・残念。
麓の有明荘から荷物専用リフトが通じていて、これがあるから山の上でスイカが食べられるんでしょうね〜

●燕山荘
高クオリティで有名ですが、確かにその通りでした。スタッフの接客態度、施設、食事内容どれをとっても高いレベル。
ここを基準と考えると他の小屋には泊まれないと思う笑

●燕岳
2763mの日本二百名山の一つ。もしかしたら一番有名な二百名山かも。
山頂付近は点々と露出する花崗岩の周りをその砂礫が埋めて、なかなか北アルプスにはない風景です。甲斐駒ヶ岳の山頂付近にその構成は近いかもしれません。
山名の由来は、山容全体がツバメが羽を広げたような姿だからという説と、頂上部の露岩のどれかがツバメに似ているからという説があるらしいです。
https://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00014.html
燕山荘から30分程度のお散歩レベル。今回は1日目昼と2日目朝に登頂しました。

●お天気
1日目。
朝は雲一つない快晴でした。合戦小屋を出発するあたり、9時頃からガスってきて真っ白に。
14時頃くらいからは雨が降り始め、16時頃は雷を伴って結構な土砂降りでした。
18時過ぎに雨が上がって虹が見えたりして、急速に天候は回復しました。
2日目。
日が昇る前、満天の星空を堪能できるほどの快晴。7時過ぎくらいから段々雲が増えてくるものの、下山するまでは晴れていました。下山後、山を見ると雲がかかっていたので、昨日と同じ感じなんだろうな。
夏の高山あるあるな天気。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

非常にわかりやすい&楽しいレコ、ありがとうございました。
やっぱり北アルプスは良いですね♪
このレコを拝見し、いつか私も燕岳訪れたいと思いました。
2023/8/21 18:49
johroさん
コメントありがとうございます!やはり北アルプスは魅力的ですね。ぜひぜひ燕岳に行かれてみてください。その際には燕山荘にもぜひ!(回し者ではありません笑)
2023/8/21 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら