記録ID: 5844179
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
易老渡から聖光小屋泊で光岳へ
2023年08月17日(木) ~
2023年08月19日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp82d5cde85206c00.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 392m
- 下り
- 2,184m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は、まだ余裕あり 毎日アルペン号が運行されている トイレ二基あり。トイレットペーパーあり 芝沢ゲートまで車で来るのが😖💦 道せまく、落石あり。途中から舗装されてない凸凹道路 通行止めの箇所あるので、標識をよく見て進む。行きと帰りは、一方通行の所があるので、違う道路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、危険箇所はないと思う。 展望のきかない1本調子の急登 |
その他周辺情報 | 湯本 久米川温泉 PH 10 ぬるっとした湯 800円 |
写真
感想
光岳で、夫が100名山 私が99座
NHKの取材があり、お気持ちは?と聞かれたが、ウ~ン🤔特に感想はない。山が好きで、登っていたら、100名山をいつの間にか登り終えていた。これからも 身の丈にあった好きな山に登ります
光小屋は、ベツトが大きくおどろいた
山小屋の花ちゃんやお兄さんがとても素敵な方でした。去年は、100名山目の方が、66人登って来られたそうです。
🎊くす玉が用意されて、 お祝いしてくれました。
光岳の事を100名山最後に残る山とか、展望が無い事にかけて絶望の光岳とか言われてますが、苔の森、針葉樹の森など素敵な山だと思います。富士山と日の出も見られ よかったです。
体力が無いと登れませんが、機会があったらまた登りたいです。
ヤマレコが行きの分が削除されてしまって、2日目しか撮れなかったので残念です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
NHKの放送は17日ではなく、24日のようですね。楽しみにしています。
コメントありがとうございます
覚えてますよ。お天気にも恵まれ(暑かったですが)無事登頂できて良かったですね。
NHKから、メールがあって、色々ポーズ撮らされたのですが、登頂した部分が 少し映るようです。きっと
山小屋のはなちゃんが中心に映るのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する