記録ID: 5846451
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺ー石丸峠
2023年08月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 678m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石丸峠から進んだところに崩落個所あり |
その他周辺情報 | 近くに大菩薩の湯、少し物産もあり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
なかなか天候が安定しないため、遠くの高山は諦め、近場で午前中に戻ってこれそうな大菩薩嶺へ。
3度目となる今回は少し距離を長めにするためいつもの時計回りコースに大菩薩峠から石丸峠経由で上日川峠に戻るルートを加えた。
5:30時点では第二駐車場には若干の余裕あり。
早朝なので涼しく歩けたが唐松尾根につく頃には気温上昇と合わせて汗が止まらなくなる。
唐松尾根から雷岩までは晴れていて富士山も良く見えたが予報通り雲が増えてくる。
石丸峠から上日川峠までの道は全体的には歩きやすいものの、湿った土で滑りやすいところもあり。
10時過ぎに駐車場に戻ることができ、大菩薩の湯によっても渋滞無しで13時過ぎに帰宅することができた。
気温26℃
水分1500ml
行動食 惣菜パン、菓子パン、塩羊羹
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する