ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5846910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手(小)馬蹄縦走で最高の稜線歩き(源太ヶ岳、三ツ石山)

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
14.8km
登り
970m
下り
980m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:17
合計
6:47
5:44
5:44
40
6:24
6:25
61
7:26
7:26
33
7:59
7:59
14
8:13
8:14
6
8:21
8:22
11
8:33
8:34
46
9:20
9:21
20
9:41
9:43
7
9:50
9:50
23
10:13
10:15
32
10:47
10:58
39
12:25
12:25
7
12:32
ゴール地点
天候 晴れのち曇り。
三ツ石山山荘で、いきなり防災情報『八幡平市で雨雲接近20mm/h』とのこと。午後から雨なのは天気予報で把握してたけど、0.2mm/hだったから100倍やんけw
最近の岩手県は土砂崩れ被害などがあり、楽観視できないのでエスケープルートから下山道。その間、雨は全く降らず、空振りかな?と思ったまま下山口からアスファルトに一歩だけ出た瞬間、滝のような大雨が。
車まで少し歩く必要があったので、ずぶ濡れになったが、登山道で振られることはなかった。やはり岩手県の山神様に愛されてるなって思ってもいいですよね?😊
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川温泉登山口から(小)馬蹄縦走の反時計回り。
コース状況/
危険箇所等
源太ヶ岳までは地熱発電所の脇を通る。噴き出た蒸気のためか前日に雨でも降ったのかわからないが、終始濡れている。山頂稜線は天国そのもの!
その他周辺情報 松川温泉は日帰り入浴できるのかな?今日は突然の豪雨でそれどころじゃなく、早々に下界に降りた。
おはようございます。またまた岩手県にやって来ています。まだこの時間ですが、続々と車が来るので逃げるように出発!今日は松川温泉登山口から源太ヶ岳、そして三ツ石山まで縦走、時間と体力が許せば黒倉山まで行く大馬蹄縦走に挑みます。
2023年08月19日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:36
おはようございます。またまた岩手県にやって来ています。まだこの時間ですが、続々と車が来るので逃げるように出発!今日は松川温泉登山口から源太ヶ岳、そして三ツ石山まで縦走、時間と体力が許せば黒倉山まで行く大馬蹄縦走に挑みます。
英語の標識は親切なのかもはや分かりませんw
2023年08月19日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:37
英語の標識は親切なのかもはや分かりませんw
キャンプ場に入ってから奥のゲートの脇をくぐり、進みます。
2023年08月19日 05:40撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:40
キャンプ場に入ってから奥のゲートの脇をくぐり、進みます。
下草は濡れていますが、雨は降っていません。
2023年08月19日 05:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:43
下草は濡れていますが、雨は降っていません。
地熱発電所の変電設備の脇を進みます。
2023年08月19日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:45
地熱発電所の変電設備の脇を進みます。
時々、不意打ちのように吹き出す蒸気の音にビビる。
2023年08月19日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 5:50
時々、不意打ちのように吹き出す蒸気の音にビビる。
登りやすい登山道が続きますが、森の奥から常に蒸気が噴き出す音が聞こえて来ます。
2023年08月19日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 5:54
登りやすい登山道が続きますが、森の奥から常に蒸気が噴き出す音が聞こえて来ます。
陽が登りました。天気予報では曇りだったのですが、予想外に晴れ!ラッキーですよ!
2023年08月19日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 5:58
陽が登りました。天気予報では曇りだったのですが、予想外に晴れ!ラッキーですよ!
樹林帯なので風が吹かず蒸し暑いです。今日は長距離を歩くつもりなので、ペースは抑えて歩きます。
2023年08月19日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:02
樹林帯なので風が吹かず蒸し暑いです。今日は長距離を歩くつもりなので、ペースは抑えて歩きます。
気持ちいい!
2023年08月19日 06:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:12
気持ちいい!
1/3まで来たかしら
2023年08月19日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:14
1/3まで来たかしら
所々整備されています。
2023年08月19日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:22
所々整備されています。
デカいキノコ。タマゴダケなのかな?もう古くて分かりません。
2023年08月19日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:24
デカいキノコ。タマゴダケなのかな?もう古くて分かりません。
冬には外されると情報があった丸森川の橋
2023年08月19日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:25
冬には外されると情報があった丸森川の橋
やっと樹林帯から下界を覗けました!綺麗な雲海!
2023年08月19日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 6:44
やっと樹林帯から下界を覗けました!綺麗な雲海!
水場。前回の反省もあり、持っている容器全てを満タンに。
2023年08月19日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 6:52
水場。前回の反省もあり、持っている容器全てを満タンに。
根曲り。ホントに綺麗な登山道だわ。
2023年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 6:58
根曲り。ホントに綺麗な登山道だわ。
そしてようやく斜度が落ち着きました!
2023年08月19日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:17
そしてようやく斜度が落ち着きました!
茶色いキノコですが、タマゴダケみたいな殻があります。何でしょうか?タマゴダケの仲間?
2023年08月19日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:21
茶色いキノコですが、タマゴダケみたいな殻があります。何でしょうか?タマゴダケの仲間?
樹林帯を抜けました!するとなだらかな山が眼前に広がります。
2023年08月19日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:24
樹林帯を抜けました!するとなだらかな山が眼前に広がります。
源太ヶ岳まであと少し!!
2023年08月19日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:26
源太ヶ岳まであと少し!!
雲海を振り返る。右には岩手山。
2023年08月19日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/19 7:31
雲海を振り返る。右には岩手山。
源太ヶ岳。樹林帯をぬけたので、ようやく涼しい風が吹きました!ああー!最高!
2023年08月19日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 7:32
源太ヶ岳。樹林帯をぬけたので、ようやく涼しい風が吹きました!ああー!最高!
歩いて来た登山道。
2023年08月19日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:38
歩いて来た登山道。
2023年08月19日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:38
2023年08月19日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:50
この源太ヶ岳の標識は山頂の少し下にありますが、山頂には特に何もありません。私は分からずに通り過ぎましたww
2023年08月19日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:53
この源太ヶ岳の標識は山頂の少し下にありますが、山頂には特に何もありません。私は分からずに通り過ぎましたww
これから歩く稜線。
2023年08月19日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 7:53
これから歩く稜線。
2023年08月19日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 7:53
ここ歩くんですよ?最高じゃないですか?たかだか2.5時間登ればこんな稜線歩けるんだ!
谷川連峰は新潟県側からだと吾作新道などでは稜線まで4時間ですから。
2023年08月19日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/19 7:54
ここ歩くんですよ?最高じゃないですか?たかだか2.5時間登ればこんな稜線歩けるんだ!
谷川連峰は新潟県側からだと吾作新道などでは稜線まで4時間ですから。
先週の女神山〜真昼岳の縦走路も最高だったけど、ここもまた最高!天気もいいし優勝しすぎて怖いw
2023年08月19日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 8:01
先週の女神山〜真昼岳の縦走路も最高だったけど、ここもまた最高!天気もいいし優勝しすぎて怖いw
縦走路はこんな。
2023年08月19日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:01
縦走路はこんな。
小畚、三ツ石沼、雲隠れしてるのが三ツ石山ですね、多分。
2023年08月19日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 8:01
小畚、三ツ石沼、雲隠れしてるのが三ツ石山ですね、多分。
2023年08月19日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:03
ふぉふっ!鼻血が!
2023年08月19日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 8:05
ふぉふっ!鼻血が!
2023年08月19日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:14
2023年08月19日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:20
源太ヶ岳山頂は知らないうちに通り過ぎました。
2023年08月19日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:25
源太ヶ岳山頂は知らないうちに通り過ぎました。
2023年08月19日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:30
2023年08月19日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 8:33
源太ヶ岳から小畚までは降りてから登り返します。
2023年08月19日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 8:38
源太ヶ岳から小畚までは降りてから登り返します。
蝶々綺麗。
2023年08月19日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 8:54
蝶々綺麗。
2023年08月19日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:55
小畚手前の門番みたいな木が聳え立っています。
2023年08月19日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 8:57
小畚手前の門番みたいな木が聳え立っています。
小畚登り。いや、マジで真昼岳縦走路やんw
2023年08月19日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 9:03
小畚登り。いや、マジで真昼岳縦走路やんw
2023年08月19日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 9:10
八幡平からの裏岩手縦走路がある場所。
びっくりするくらいに真っ平。こんな平なところ歩いたらどうなるんでしょうか?
2023年08月19日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 9:15
八幡平からの裏岩手縦走路がある場所。
びっくりするくらいに真っ平。こんな平なところ歩いたらどうなるんでしょうか?
2023年08月19日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 9:19
小畚山頂から源太ヶ岳を振り返る。
2023年08月19日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 9:20
小畚山頂から源太ヶ岳を振り返る。
次は三ツ石山ですよ!
2023年08月19日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 9:25
次は三ツ石山ですよ!
ふおお、楽しくてしょうがない!
2023年08月19日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 9:27
ふおお、楽しくてしょうがない!
小ピーク
2023年08月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 9:41
小ピーク
むむ?三ツ石山山頂に、兜明神岳らしきものが?
2023年08月19日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 9:49
むむ?三ツ石山山頂に、兜明神岳らしきものが?
2023年08月19日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 10:05
どなたかのレコには犬と呼んでおられましたが
2023年08月19日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 10:07
どなたかのレコには犬と呼んでおられましたが
私には遠くを見据えるライオンに見えます。
獅子王岳とかカッコよくないですか?いささか厨二病臭いですがw
2023年08月19日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 10:10
私には遠くを見据えるライオンに見えます。
獅子王岳とかカッコよくないですか?いささか厨二病臭いですがw
獅子王様の手前を失礼して、
2023年08月19日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 10:12
獅子王様の手前を失礼して、
尻尾から登って山頂標識を。
2023年08月19日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 10:15
尻尾から登って山頂標識を。
三ツ石山から足元の悪い登山道を通って山荘へ。そこそこ急な斜度だけどゴツゴツした石が多くて、下の方が大変かもしれません。しかし、ここですごいスピードで降りてくる方に先を譲る。うーん、どうしてあんなに早く歩けるのか。すごいな。きっと天狗様だ、三ツ石山の天狗様だ。
2023年08月19日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 10:52
三ツ石山から足元の悪い登山道を通って山荘へ。そこそこ急な斜度だけどゴツゴツした石が多くて、下の方が大変かもしれません。しかし、ここですごいスピードで降りてくる方に先を譲る。うーん、どうしてあんなに早く歩けるのか。すごいな。きっと天狗様だ、三ツ石山の天狗様だ。
三ツ石山荘のエントランスで小休憩をし、ここから次のルートを決める。黒倉山まで行くか、このまま小馬蹄コースで下山道するか。すると、スマホから防災情報アプリからの通知が。八幡平市で20mm/hの短時間降水予報が。いやいや、20ミリって、天気予報の0.2ミリの100倍やんけ。それがもし天気予報どおり3時間降り続いたら最悪だ。しょうがないので馬蹄コースから戻ることにした。
2023年08月19日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 10:53
三ツ石山荘のエントランスで小休憩をし、ここから次のルートを決める。黒倉山まで行くか、このまま小馬蹄コースで下山道するか。すると、スマホから防災情報アプリからの通知が。八幡平市で20mm/hの短時間降水予報が。いやいや、20ミリって、天気予報の0.2ミリの100倍やんけ。それがもし天気予報どおり3時間降り続いたら最悪だ。しょうがないので馬蹄コースから戻ることにした。
すると、馬蹄コースには『松川大橋方面通行止』と。何!?マジ?先ほどの小屋に戻り、休憩されていた方々に確認すると、それは昔の話で、今はもう大丈夫との事。ややこしや。短時間情報量もすごいな、とりあえず進みましょう。
2023年08月19日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 10:55
すると、馬蹄コースには『松川大橋方面通行止』と。何!?マジ?先ほどの小屋に戻り、休憩されていた方々に確認すると、それは昔の話で、今はもう大丈夫との事。ややこしや。短時間情報量もすごいな、とりあえず進みましょう。
松川大橋ってコレか?(嘘)
2023年08月19日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 11:01
松川大橋ってコレか?(嘘)
松川大橋も現在は復旧しているらしいですが、あまり使われていないみたいです。こちらのコースはトレランの方も使っていた斜度も比較的緩やかなコースでした。
2023年08月19日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 11:38
松川大橋も現在は復旧しているらしいですが、あまり使われていないみたいです。こちらのコースはトレランの方も使っていた斜度も比較的緩やかなコースでした。
2023年08月19日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 11:56
途中、あの天狗様に追いつかれる。相変わらず速い。慣れておられるんでしょう。三ツ石山の天狗様(女性)は三つ編みでした。焼石岳の天狗様といい、岩手県の女性はすごい方がたくさんおられる。
2023年08月19日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/19 12:06
途中、あの天狗様に追いつかれる。相変わらず速い。慣れておられるんでしょう。三ツ石山の天狗様(女性)は三つ編みでした。焼石岳の天狗様といい、岩手県の女性はすごい方がたくさんおられる。
登山口前半は階段で一気に高度を上げる感じなんですね。
2023年08月19日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 12:08
登山口前半は階段で一気に高度を上げる感じなんですね。
かなりの斜度ゆえ、階段が非常にありがたい。
2023年08月19日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/19 12:14
かなりの斜度ゆえ、階段が非常にありがたい。
なんだ、結局全然雨降らないじゃん、空振りかよ。と、アスファルトに一歩踏み出た途端にいきなりの土砂降り。あまりのタイミングに、思わず笑ってしまう。岩手県の山神様天狗様、ありがとうございました!!
2023年08月19日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/19 12:25
なんだ、結局全然雨降らないじゃん、空振りかよ。と、アスファルトに一歩踏み出た途端にいきなりの土砂降り。あまりのタイミングに、思わず笑ってしまう。岩手県の山神様天狗様、ありがとうございました!!

感想

分県登山ガイド岩手県で岩手山山麓で未踏だったのが源太ヶ岳、三ツ石山、黒倉山、そして乳頭山(烏帽子山)。烏帽子は山が異なるので一気には行けないと思ってましたが、源太ヶ岳、三ツ石山、黒倉山は縦走出来るのでは?と思ったのですが、天気のために2座に留まりました。しかし、あれだけの短時間降水量を考えると断念したのは正解だったと思います。黒倉山まで行っても、そこから下山するにも1時間40分くらいかかり、この間20mm/hくらいの雨に降られるとかなりキツかったと思います。
黒倉山は行けませんでしたが、乳頭山登山口側からリフトを使って往復5時間くらいで行けるようなので、乳頭山とセットで登るのも有りかもしれませんね。帰りの道中でも晴れたり、いきなり豪雨になったりと、全く天気が安定しませんでした。来週は山には行けないので、次は9月になったらですが、気温や天気など、少しは落ち着いてほしいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら