ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5850871
全員に公開
沢登り
剱・立山

北ノ俣岳(沢巡りルート開拓)

2023年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:16
距離
21.7km
登り
1,712m
下り
1,712m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:58
休憩
0:18
合計
13:16
1:43
1:48
38
2:26
2:27
108
4:15
4:15
7
4:22
4:33
5
4:38
4:39
551
天候 快晴のち積乱雲
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
シンノ谷、東谷ともぬめり多し、フェルト靴推奨
深夜0時半いざ‼️
2023年08月20日 00:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 0:23
深夜0時半いざ‼️
2時間弱で到着
2023年08月20日 02:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 2:26
2時間弱で到着
星空と北ノ俣稜線
2023年08月20日 02:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/20 2:59
星空と北ノ俣稜線
北ノ俣岳手前の池塘
2023年08月20日 03:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 3:09
北ノ俣岳手前の池塘
飛越トンネルから4時間弱でピクリん
2023年08月20日 04:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
8/20 4:21
飛越トンネルから4時間弱でピクリん
少し東の空が明るくなってきた
2023年08月20日 04:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/20 4:22
少し東の空が明るくなってきた
富山の夜景
2023年08月20日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
8/20 4:31
富山の夜景
青い光の帯が空に伸びていた
2023年08月20日 04:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
8/20 4:39
青い光の帯が空に伸びていた
剱岳が恥ずかしそうにチラ見
2023年08月20日 04:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
8/20 4:39
剱岳が恥ずかしそうにチラ見
ハイジが見えた
2023年08月20日 05:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/20 5:05
ハイジが見えた
登山道から這松を漕いでシンノ谷源頭へ
2023年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
8/20 5:06
登山道から這松を漕いでシンノ谷源頭へ
這松を越えればハイジだった
2023年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
8/20 5:06
這松を越えればハイジだった
薬師さん
2023年08月20日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
8/20 5:17
薬師さん
ご来光
2023年08月20日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
8/20 5:18
ご来光
ご来光を見惚れる若者たち
2023年08月20日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
8/20 5:18
ご来光を見惚れる若者たち
新しい朝が来た
2023年08月20日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 5:18
新しい朝が来た
チングルマが咲き乱れていた
2023年08月20日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
8/20 5:19
チングルマが咲き乱れていた
がれ場をガンガン下る
2023年08月20日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/20 5:20
がれ場をガンガン下る
朝日を浴びて
2023年08月20日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 5:20
朝日を浴びて
薮はなくなった
2023年08月20日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 5:20
薮はなくなった
快適にシンノ谷を行く
2023年08月20日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 5:22
快適にシンノ谷を行く
雪と雨でえぐれた
2023年08月20日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 5:27
雪と雨でえぐれた
まだ寒いんです
2023年08月20日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 5:33
まだ寒いんです
ちび谷が続く
2023年08月20日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
8/20 5:44
ちび谷が続く
慎重に
2023年08月20日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 6:04
慎重に
木はめちゃ滑るので気を付ける
2023年08月20日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 7:13
木はめちゃ滑るので気を付ける
谷にも日が差し込んできた
2023年08月20日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 7:17
谷にも日が差し込んできた
この滝は懸垂した
2023年08月20日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
8/20 7:43
この滝は懸垂した
二段の滝
2023年08月20日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 7:58
二段の滝
ぬめりが酷かった
2023年08月20日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 8:00
ぬめりが酷かった
ここも安全第一で懸垂
2023年08月20日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
8/20 8:08
ここも安全第一で懸垂
沢は登りより下りが危険
2023年08月20日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
8/20 8:11
沢は登りより下りが危険
下部は大きめの滝が連続
2023年08月20日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
8/20 8:13
下部は大きめの滝が連続
まだまだ先は長い
2023年08月20日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 8:24
まだまだ先は長い
もう暑い
2023年08月20日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 8:58
もう暑い
どぼーん
2023年08月20日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
12
8/20 9:05
どぼーん
ここはドボンポイント
2023年08月20日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 9:29
ここはドボンポイント
ドボン
2023年08月20日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
8/20 9:35
ドボン
ようやく本流に合流
2023年08月20日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 9:43
ようやく本流に合流
快適になった
2023年08月20日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 9:44
快適になった
本流はずっと平坦
2023年08月20日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/20 9:52
本流はずっと平坦
本流は人気無し、熊気あり
2023年08月20日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/20 9:53
本流は人気無し、熊気あり
東谷へ乗り越える鞍部へ
2023年08月20日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 10:02
東谷へ乗り越える鞍部へ
この枝沢は薮も殆どなく鞍部に至たる
2023年08月20日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/20 10:09
この枝沢は薮も殆どなく鞍部に至たる
倒木潜り
2023年08月20日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
8/20 10:19
倒木潜り
もうちょいで鞍部
2023年08月20日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 10:38
もうちょいで鞍部
鞍部から東谷へ
2023年08月20日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/20 11:54
鞍部から東谷へ
コケが多い
2023年08月20日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 12:02
コケが多い
滑る⚠️
2023年08月20日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 12:06
滑る⚠️
東谷はぬめり祭り
2023年08月20日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
8/20 12:08
東谷はぬめり祭り
苔も多い
2023年08月20日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/20 12:34
苔も多い
なめも多い
2023年08月20日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 12:39
なめも多い
ナメナメ
2023年08月20日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
8/20 12:40
ナメナメ
東谷も良い沢でした
2023年08月20日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 12:42
東谷も良い沢でした
平和に降る
2023年08月20日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 12:44
平和に降る
緑が多い
2023年08月20日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/20 12:45
緑が多い
ナメばっかり
2023年08月20日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 12:47
ナメばっかり
もうまもなく林道
2023年08月20日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/20 12:53
もうまもなく林道
またもナメナメ
2023年08月20日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 12:56
またもナメナメ
最後にドボン
2023年08月20日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 12:58
最後にドボン
水圧で痛かったらしいです
2023年08月20日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 12:58
水圧で痛かったらしいです
伏木君かなり疲れ気味
2023年08月20日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
8/20 12:59
伏木君かなり疲れ気味
ダウン
2023年08月20日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
8/20 12:59
ダウン
ここもなめ
2023年08月20日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 13:02
ここもなめ
ようやく林道到着
2023年08月20日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
8/20 13:05
ようやく林道到着
料金所
2023年08月20日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
8/20 13:36
料金所
飛越トンネル
2023年08月20日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/20 13:44
飛越トンネル
お疲れ様でした
2023年08月20日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/20 13:50
お疲れ様でした
ふしき)
山ノ村のりょうし食堂へ。卵かけご飯セット(500円)鹿カレーと鹿汁が付きます。
2023年08月20日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
23
8/20 14:26
ふしき)
山ノ村のりょうし食堂へ。卵かけご飯セット(500円)鹿カレーと鹿汁が付きます。
ふしき)沢登り終わりと言えば、、、身体が重いでぷ
2023年08月20日 17:45撮影 by  iPhone X, Apple
10
8/20 17:45
ふしき)沢登り終わりと言えば、、、身体が重いでぷ

感想

今日は山渓君、伏木君と3人で新たな沢巡りコースを開拓しよう。地図を見ていつかはと温めていたコースである。

深夜0時半に飛越トンネルをスタート、もう虫に意地悪されることはなかった。季節は確実に秋に向け進んでいる。寺地山まで2時間弱、北ノ俣岳まで4時間弱で到着。

まだ暗いので山頂で少し休憩して東の空が赤くなってきたところでシンノ谷源頭へ、登山道から逸れると這松漕ぎであったが基本下基調なので問題なし15分ほど漕いだらいきなりハイジになって大喜び、朝日を見ながらガンガン降る。

シンノ谷は広くないがぬめりが多くて下りは要注意だ。大きな滝は安全第一でロープを出して懸垂した。下部に来ると日も出て暑くなり何度もドボンした。

真川本流に出るといわなが山ほど泳いでいた。この辺り人が来ることもほとんどないだろう。しばらく遡行して枝沢に入り東谷へ乗り換える鞍部を目指す。鞍部にはさほど藪もなく到達し笹を下るとすぐに東谷に出た。

東谷も滑りが多いので慎重に下った。この沢はちび滝とナメの沢であった。日当たりが悪いのでぬめりも強いのだと思った。ズンズン下って林道の橋が見えた時ようやく安堵した。

多分この周回のワンディは初ではなかろうか、始終ワクワクドキドキの山行であった。みなさんお疲れ様でした。もうぐったりです。

 モンベルのアウトレットで現品限りで販売していたパドリングシューズを購入したので、初めて使用してみました。ソールとトゥボックスが硬めで、長時間の歩行でも歩き易かったです。ただ、これまでずっとフェルト靴を使用していたので、足運びを気を付けないと滑る滑る。ヌメりの多い低山などあまり陽が当たらない沢では気を付けます。

 帰りは、定番のりょうし食堂へ。前回来たときよりも1品夏野菜の盛り合わせが増えていました。営業時間は、土日のみ土11時〜23時、日11時〜夕方とのことです。手作りのパンや山ノ村牧場のヨーグルトも置いています。飛越新道の帰りにはオススメです。

今週も酷暑の中で楽しく遊ぶことができました。
ありがとうございました。

お盆前から先生に誘ってもらっていたコース、北ノ俣から沢を1000m下って150登って500m降りる。。。贅沢コースです

今日も30分フライングして飛越新道をいく
昨日も遊んだおかげで脚が重い、連戦時の下山後の立ち振る舞いがもっと上手くなると休める時間が増えると思う。毎週のように遠征してるみたい

この前と同じくらいで北ノ俣着いてここから本番
沢に入る前はハイマツの海だったけどそれは一瞬であとは概ね快適に降る、ただ激ぬめりでめちゃ滑るので慎重に足を置いた
2回懸垂して無事に出合までいけた。

東谷の鞍部までの沢は人の気配のないお魚天国
ちょっと藪漕ぎで東谷へ合流できました
平和だけどぬめる東谷を降りて林道合流直前でクールダウンして周回完了
ロングコースで今週末も交通費の元が十分取れるくらい楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3676人

コメント

お疲れ様です!今年の猛暑は、とんでもない記録づくめですね(・・;) 沢登りで、ドボンが至福の時だと思います!
白山比弯声劼任亮命薪犬鮓てきました!
毎日、ブログを読んでいてみたことあるのもありました!貴重なお写真ありがとうございます。YSHRさんが、厳冬期の白山に行かれなければ世にはわからなかった写真もあったと思います。これからも、気をつけて白山の毎月のお詣りを御続けください。
2023/8/21 19:55
tora75さん こんにちは YSHRです。
写真展見てくださってありがとうございます。白山の魅力がお伝えできれば幸いです。これからも誰も見たことのないような素敵な写真が撮れるように通い続けたいと思います。
2023/8/21 20:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら