ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585733
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

富士山(日高市)〜物見山〜日和田山〜多峯主山〜天覧山

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
17.8km
登り
817m
下り
767m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:43
合計
5:12
距離 17.8km 登り 818m 下り 781m
10:00
57
10:57
11:14
7
11:21
11:27
73
12:40
12:45
28
13:13
13:23
20
14:05
32
14:37
14:42
19
15:01
11
15:12
ゴール地点
ルートはGPSログより。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
ここからスタート。
2015年02月07日 09:59撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 9:59
ここからスタート。
最初は日高市内をテクテクと。
2015年02月07日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 10:07
最初は日高市内をテクテクと。
歩き始めて40分ほどで、白銀平方面への登山口らしき看板を見つける。
2015年02月07日 10:41撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 10:41
歩き始めて40分ほどで、白銀平方面への登山口らしき看板を見つける。
山道になるかと思いきや、ここから先も舗装路メイン。
2015年02月07日 10:47撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 10:47
山道になるかと思いきや、ここから先も舗装路メイン。
富士山方面と白銀平方面への分岐。どちらもここから数分で行ける。
2015年02月07日 10:53撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 10:53
富士山方面と白銀平方面への分岐。どちらもここから数分で行ける。
富士山(日高市)登頂。
2015年02月07日 10:57撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 10:57
富士山(日高市)登頂。
ひくい。
2015年02月07日 10:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 10:58
ひくい。
展望に期待する山ではないようだ。
2015年02月07日 11:08撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:08
展望に期待する山ではないようだ。
白銀平展望台へ。
2015年02月07日 11:20撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:20
白銀平展望台へ。
こちらの展望は素晴らしい。
2015年02月07日 11:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 11:24
こちらの展望は素晴らしい。
山と高原地図には載っていなかったが、白銀平展望台の近くにトイレ有。
2015年02月07日 11:29撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:29
山と高原地図には載っていなかったが、白銀平展望台の近くにトイレ有。
物見山へ向かうため、粕坂方面へ。
2015年02月07日 11:39撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:39
物見山へ向かうため、粕坂方面へ。
粕坂。破線ルートで物見山へ向かうには、ここからが重要。まずはここを左(南)に進む。
2015年02月07日 11:43撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:43
粕坂。破線ルートで物見山へ向かうには、ここからが重要。まずはここを左(南)に進む。
南に道が伸びているが、右手に破線ルートへの分岐があるはずなので、それを探す。
2015年02月07日 11:45撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:45
南に道が伸びているが、右手に破線ルートへの分岐があるはずなので、それを探す。
ここらへんで進めそうな道を発見(この写真はたしか南を向いて撮っている)。
2015年02月07日 11:47撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:47
ここらへんで進めそうな道を発見(この写真はたしか南を向いて撮っている)。
すぐに明瞭な道になり、地形図通りに登っているので正解のようだ。
2015年02月07日 11:49撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 11:49
すぐに明瞭な道になり、地形図通りに登っているので正解のようだ。
急坂ポイントの一つ、300mだかの三角点直前の坂。
2015年02月07日 12:02撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:02
急坂ポイントの一つ、300mだかの三角点直前の坂。
南へ折れる直前もキツめの坂。
2015年02月07日 12:12撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:12
南へ折れる直前もキツめの坂。
ちょっとだけ岩っぽいところも。
2015年02月07日 12:19撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:19
ちょっとだけ岩っぽいところも。
物見山直前の舗装路に出た。あれ、右だっけ、左だっけ…。とりあえず左に降りてみよう。
2015年02月07日 12:24撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:24
物見山直前の舗装路に出た。あれ、右だっけ、左だっけ…。とりあえず左に降りてみよう。
舗装路に出たところを振り返って撮った写真。逆から来た場合はここから入ることになる。
2015年02月07日 12:25撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:25
舗装路に出たところを振り返って撮った写真。逆から来た場合はここから入ることになる。
舗装路を南に降りていくと、入れそうなところが。
2015年02月07日 12:28撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:28
舗装路を南に降りていくと、入れそうなところが。
……登れそうではあるが、たぶん違うなこれ。戻ろう。
2015年02月07日 12:29撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:29
……登れそうではあるが、たぶん違うなこれ。戻ろう。
来た道を戻って北へ向かう途中に、雪が残っている箇所があった。
2015年02月07日 12:35撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:35
来た道を戻って北へ向かう途中に、雪が残っている箇所があった。
ヘアピンカーブの直前に、入れそうな道が。
2015年02月07日 12:37撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:37
ヘアピンカーブの直前に、入れそうな道が。
あ、こっちが正解だな。
2015年02月07日 12:37撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:37
あ、こっちが正解だな。
舗装路から入って3分ばかり登って、物見山に到着。ここには三角点があるだけ。
2015年02月07日 12:40撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:40
舗装路から入って3分ばかり登って、物見山に到着。ここには三角点があるだけ。
三角点から西へ少し歩くと、開けた場所に山頂の標識がある。展望は無い。
2015年02月07日 12:42撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:42
三角点から西へ少し歩くと、開けた場所に山頂の標識がある。展望は無い。
日和田山へ向かって降りていく。ここから先は人が多くて安心だ。
2015年02月07日 12:46撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:46
日和田山へ向かって降りていく。ここから先は人が多くて安心だ。
舗装路は左に進む。
2015年02月07日 12:54撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:54
舗装路は左に進む。
突きあたりの高指山直前へ右手に降りる道がある。他にも入れそうなポイントがあったが、どこへ連れて行かれるんだろう。
2015年02月07日 12:59撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 12:59
突きあたりの高指山直前へ右手に降りる道がある。他にも入れそうなポイントがあったが、どこへ連れて行かれるんだろう。
適当に歩いて登って日和田山に到着。
2015年02月07日 13:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 13:14
適当に歩いて登って日和田山に到着。
やはり山頂は多くの人で賑わっていた。
2015年02月07日 13:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 13:13
やはり山頂は多くの人で賑わっていた。
日和田山からの眺めはけっこう良い。
2015年02月07日 13:14撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 13:14
日和田山からの眺めはけっこう良い。
日和田山から少し降りると金刀比羅神社。この写真は振り返って撮ったもの。
2015年02月07日 13:27撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 13:27
日和田山から少し降りると金刀比羅神社。この写真は振り返って撮ったもの。
金刀比羅神社の展望はすごく良い。
2015年02月07日 13:27撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 13:27
金刀比羅神社の展望はすごく良い。
同じく金刀比羅神社から。あれが巾着田か。
2015年02月07日 13:28撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 13:28
同じく金刀比羅神社から。あれが巾着田か。
男坂と女坂の分岐では、女坂を選択。男坂は登りで使おう。
2015年02月07日 13:31撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 13:31
男坂と女坂の分岐では、女坂を選択。男坂は登りで使おう。
日和田山登山口駐車場に到着。
2015年02月07日 13:41撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 13:41
日和田山登山口駐車場に到着。
そして高麗駅に到着。だが電車には乗らず、歩いて飯能へ向かう。
2015年02月07日 14:06撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:06
そして高麗駅に到着。だが電車には乗らず、歩いて飯能へ向かう。
高麗駅から多峯主山への街歩き。緩やかな登りが長いこと続いて、何気にしんどい。
2015年02月07日 14:15撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:15
高麗駅から多峯主山への街歩き。緩やかな登りが長いこと続いて、何気にしんどい。
ここが多峯主山への登山口。
2015年02月07日 14:19撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:19
ここが多峯主山への登山口。
真っ直ぐ進んでも多峯主山に行けるはずだが、今日は反時計回りで回り込むコースを取るので、ここは右へ。
2015年02月07日 14:20撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:20
真っ直ぐ進んでも多峯主山に行けるはずだが、今日は反時計回りで回り込むコースを取るので、ここは右へ。
多峯主山に登っている途中に開けた場所があり、雪がだいぶ残っていた。
2015年02月07日 14:24撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:24
多峯主山に登っている途中に開けた場所があり、雪がだいぶ残っていた。
北側の道だからか、登山道にも雪が残っている部分があった。
2015年02月07日 14:27撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:27
北側の道だからか、登山道にも雪が残っている部分があった。
山頂直前。このコースは初めてだが、こんな岩登りもあったのか。
2015年02月07日 14:36撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 14:36
山頂直前。このコースは初めてだが、こんな岩登りもあったのか。
多峯主山。
2015年02月07日 14:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 14:37
多峯主山。
約20分後、天覧山。見慣れた看板だ。
2015年02月07日 15:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 15:01
約20分後、天覧山。見慣れた看板だ。
そして見慣れた良い景色。
2015年02月07日 15:01撮影 by  SO-01G, Sony
2/7 15:01
そして見慣れた良い景色。
帰りの飯能市街には、ひな飾り展でヤマノススメ原作絵が。3期を…早く3期をください。
2015年02月07日 15:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
2/7 15:49
帰りの飯能市街には、ひな飾り展でヤマノススメ原作絵が。3期を…早く3期をください。
撮影機器:

感想

郷土富士の一つである日高市の富士山(ふじやま)に登りつつ白銀平展望台を
覗いていって、奥武蔵エリアの初心者向けガイドブックには必ず載っている
日和田山&物見山にも登り、飯能まで歩いて行こうという山行。
帰りに飯能でご飯を食べたかったので、高麗川スタートとした。

スタートから1時間ほどで富士山に到着。
地図や途中の標識には「富士山」と書いてあるけど、山頂は「冨士山」。
どちらが正しいのだろう?
少し戻り、富士山から10分もしないうちに白銀平展望台に到着。
展望台というだけあってなかなかに良い景色。

ここで、物見山への分岐がわからなくなり10分ばかり無駄にした。
理由は、白銀平展望台の周りを探していたこと。
ここの分岐は、まず「白銀平展望台方面」と「富士山・物見山方面」に分かれ、
その後「富士山方面」と「物見山方面」に分かれているので、白銀平からは
一度戻らないと物見山へ行けないことに気付かなかった。

粕坂からは、山と高原地図で破線になっているルートで物見山へ向かうが、
ここは過去の山行記録を見ても迷う人の多い重要ポイント。
粕坂から南下しつつ、右手側へ延びる分岐を見つけられるかが全て。
それらしき踏み跡を見つけたら、その道が地形図通り登っているか確かめる。
…ということを意識してさえいれば、そこまで難しくはないだろう。

破線ルートは、入ってしまえば道は明瞭なので、迷うことはなさそう。
2ヶ所ほど急坂があるが、距離は短いので障害にはならない。

物見山直前の舗装路に出たところで、リサーチ不足によりまた少し迷った。
ここは舗装路を北に進み、ヘアピンカーブの直前で左手に入れるところが
あるので、そこから南へ登っていくのが正解。

すぐに物見山。
山頂の標識がある開けた場所と1等三角点がある場所は少し離れているが、
こちら側からのルートだと、先に三角点を見ることになる。

富士山から物見山までは全く人の姿を見なかったが、ここからは定番ルート
なので安心だ。
あまりに適当すぎて高指山に登るのを忘れたり、日和田山から降りる道を
少し間違えたりしたけれど、特に問題なく高麗駅まで降りてこられた。

ここから街中をず〜っと南下して多峯主山に向かうのだが、緩やかな登りが
続く一本道で、精神的にツラい。
多峯主山に取りついてしまえば、知っている山だけど初めて通るルートを
楽しみながら登ることができた。

天覧山を経てタイムズマートに着いたらヤマノススメ巡礼ノートに落書きし、
あおいちゃんのバイト先「すずき」で買い物したり、長寿庵でオムライスを
頂いたりして山行終了、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら