ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585878
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(ツツジオ谷〜行者杉〜東覚寺)

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
18.1km
登り
973m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:39
合計
7:51
8:42
8:43
31
9:14
9:17
5
9:22
9:29
51
10:20
11:08
13
11:21
11:23
13
11:36
11:37
12
11:49
11:50
13
12:03
12:13
11
12:24
12:28
4
ちはや園地ピクニック広場
12:32
12:32
21
12:53
12:53
7
13:00
13:00
20
13:20
13:20
24
13:44
13:44
14
13:58
13:58
26
14:24
14:31
30
15:01
15:02
25
15:27
15:40
9
15:49
15:50
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河内長野駅前から南海バスに乗車、金剛登山口で下車。
バス道には積雪がなかったので、マイカーの場合ノーマルでも大丈夫だと思います。

東覚寺に下山後は
南海りんかんバス上山内BSから橋本駅行きを利用できますが
本数も少なく最終も早いので
橋本市民病院前まで歩くと林間田園都市駅行きのバスも利用できます。


その他周辺情報 あやの台に「きらく湯」があります。
少し離れますが、
岸上に「湯の里」、五條市に「金剛之湯」、紀見峠に「紀伊見荘」もあります。
河内長野駅前、バス待ちの列ですが比較的少ないです。
2015年02月07日 07:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 7:34
河内長野駅前、バス待ちの列ですが比較的少ないです。
金剛登山口バス停で下車。
2015年02月07日 08:14撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:14
金剛登山口バス停で下車。
バス停から先の道にも積雪はありません。
2015年02月07日 08:14撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 8:14
バス停から先の道にも積雪はありません。
バス停から少し戻り、右の道へと入ります。
2015年02月07日 08:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:17
バス停から少し戻り、右の道へと入ります。
突き当たりの売店で道は左右に分かれます。
2015年02月07日 08:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:22
突き当たりの売店で道は左右に分かれます。
右へ行くと千早本道を通り山頂へ行けます。
2015年02月07日 08:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:22
右へ行くと千早本道を通り山頂へ行けます。
ツツジオ谷へは左の道へと進みます。
舗装路は凍結していて滑りやすくなっています。
2015年02月07日 08:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:22
ツツジオ谷へは左の道へと進みます。
舗装路は凍結していて滑りやすくなっています。
車止めの手前を右へ。
2015年02月07日 08:30撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:30
車止めの手前を右へ。
ここを右へ。
2015年02月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:32
ここを右へ。
舗装路から外れ、山道が始まります。
2015年02月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 8:32
舗装路から外れ、山道が始まります。
沢を渡り対岸へ。
2015年02月07日 08:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:34
沢を渡り対岸へ。
登山道にはそれほど積雪はありません。
2015年02月07日 08:40撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:40
登山道にはそれほど積雪はありません。
腰折滝が現れます。
2015年02月07日 08:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 8:44
腰折滝が現れます。
腰折滝上部の丸太橋を渡ります。
(橋を渡らず、真っ直ぐ左に進むと山と高原地図に記載のタカハタ道)
2015年02月07日 08:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 8:46
腰折滝上部の丸太橋を渡ります。
(橋を渡らず、真っ直ぐ左に進むと山と高原地図に記載のタカハタ道)
最初の堰堤が見えます。
2015年02月07日 08:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 8:48
最初の堰堤が見えます。
2番目の堰堤です。
2015年02月07日 09:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:01
2番目の堰堤です。
3番目の堰堤。
2015年02月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:03
3番目の堰堤。
3番目の堰堤を越えたところ。
2015年02月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:04
3番目の堰堤を越えたところ。
4番目の堰堤です。
2015年02月07日 09:06撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:06
4番目の堰堤です。
一の滝はこんな感じです。
2015年02月07日 09:15撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 9:15
一の滝はこんな感じです。
氷柱が少し。
2015年02月07日 09:15撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 9:15
氷柱が少し。
一の滝の上部はこんなんです。
2015年02月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:17
一の滝の上部はこんなんです。
アップにすると。
2015年02月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 9:17
アップにすると。
二の滝です。
2015年02月07日 09:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 9:22
二の滝です。
そばまで近づくとこんなんです。
2015年02月07日 09:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
7
2/7 9:22
そばまで近づくとこんなんです。
その2
2015年02月07日 09:23撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 9:23
その2
その3
2015年02月07日 09:23撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
2/7 9:23
その3
二の滝の上部。
2015年02月07日 09:25撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
2/7 9:25
二の滝の上部。
全景はこれ。
2015年02月07日 09:28撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3
2/7 9:28
全景はこれ。
旧道との分岐点です。
2015年02月07日 09:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:46
旧道との分岐点です。
真っ直ぐ行くと旧道です。
2015年02月07日 09:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:46
真っ直ぐ行くと旧道です。
今回は左へと曲がりツツジオ谷から離れ、タカハタ道の合流点へと登って行きます。
2015年02月07日 09:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 9:46
今回は左へと曲がりツツジオ谷から離れ、タカハタ道の合流点へと登って行きます。
タカハタ道との合流点です。
2015年02月07日 10:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 10:01
タカハタ道との合流点です。
左からタカハタ道が合流。
2015年02月07日 10:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 10:01
左からタカハタ道が合流。
右へと曲がり山頂を目指します。
2015年02月07日 10:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 10:01
右へと曲がり山頂を目指します。
六地蔵の前を通過して行きます。
2015年02月07日 10:13撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 10:13
六地蔵の前を通過して行きます。
国見城趾に到着です。
2015年02月07日 10:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
2/7 10:22
国見城趾に到着です。
昼食の後11時のライブカメラに。
2015年02月07日 11:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
4
2/7 11:00
昼食の後11時のライブカメラに。
広場の上から大阪湾方面です。
2015年02月07日 11:03撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
2/7 11:03
広場の上から大阪湾方面です。
広場の上その1。
2015年02月07日 11:03撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
2/7 11:03
広場の上その1。
広場の上その2。
2015年02月07日 11:04撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
2/7 11:04
広場の上その2。
広場の上その3。
2015年02月07日 11:05撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
2/7 11:05
広場の上その3。
まき道を通り葛木神社の裏参道までやって来ました。
白い頂の葛城山がはっきり見えます。
2015年02月07日 11:19撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
2/7 11:19
まき道を通り葛木神社の裏参道までやって来ました。
白い頂の葛城山がはっきり見えます。
葛木神社に参拝。
2015年02月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 11:22
葛木神社に参拝。
転法輪寺へと下りも積雪があります。
2015年02月07日 11:25撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 11:25
転法輪寺へと下りも積雪があります。
岩屋文殊方路へと左に曲がります。
2015年02月07日 11:28撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 11:28
岩屋文殊方路へと左に曲がります。
岩屋文殊にちょっと寄り道。
2015年02月07日 11:36撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 11:36
岩屋文殊にちょっと寄り道。
分岐まで戻って、ロープーウエー方面へ。
2015年02月07日 11:42撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 11:42
分岐まで戻って、ロープーウエー方面へ。
この分岐を左に一の鳥居方面へと登っていきます。
2015年02月07日 11:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 11:44
この分岐を左に一の鳥居方面へと登っていきます。
展望台からの岩湧山方面。
2015年02月07日 12:02撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
2/7 12:02
展望台からの岩湧山方面。
ちはや園地のピクニック広場、積雪もありちびっ子たちが遊んでいます。
2015年02月07日 12:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 12:22
ちはや園地のピクニック広場、積雪もありちびっ子たちが遊んでいます。
伏見峠です。ダイトレ紀見峠方面へと進み行者杉を目指します。
2015年02月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 12:32
伏見峠です。ダイトレ紀見峠方面へと進み行者杉を目指します。
久留野峠の道標が見えます。
2015年02月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 12:53
久留野峠の道標が見えます。
久留野峠です。
2015年02月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 12:53
久留野峠です。
ダイトレをさらに進みます、行者杉まで3.7Kmとあります。
2015年02月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 12:53
ダイトレをさらに進みます、行者杉まで3.7Kmとあります。
中葛城山への急な階段を登っていきます。
2015年02月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 12:53
中葛城山への急な階段を登っていきます。
中葛城山に到着。南側は樹木がなく陽が当たってあたたかいですが、雪が溶けて登山道はジュクジュクです。
2015年02月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 13:02
中葛城山に到着。南側は樹木がなく陽が当たってあたたかいですが、雪が溶けて登山道はジュクジュクです。
中葛城山の山頂はなだらかで、ちよっと一息つけます。
2015年02月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 13:02
中葛城山の山頂はなだらかで、ちよっと一息つけます。
中葛城山の下り口から五條方面の視界が開けます。
2015年02月07日 13:05撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
2/7 13:05
中葛城山の下り口から五條方面の視界が開けます。
うっすらですが大峰山系の山並みも望めます。
2015年02月07日 13:05撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
2/7 13:05
うっすらですが大峰山系の山並みも望めます。
高安山への最後の登り。
2015年02月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 13:16
高安山への最後の登り。
高安山山頂です。
2015年02月07日 13:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 13:17
高安山山頂です。
千早峠です、写真撮影しようとしてカメラが無いのに気づきあわてて探しに戻るとこになり、3分程登り返したところに落ちているのを発見してホッとしました。
2015年02月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 13:43
千早峠です、写真撮影しようとしてカメラが無いのに気づきあわてて探しに戻るとこになり、3分程登り返したところに落ちているのを発見してホッとしました。
神福山の登り分岐です。いつもは登らずに巻き道を行くのですが、今回は初めて山頂へ登ることにしました。
2015年02月07日 13:55撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 13:55
神福山の登り分岐です。いつもは登らずに巻き道を行くのですが、今回は初めて山頂へ登ることにしました。
ここを登っていきます。
2015年02月07日 13:55撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 13:55
ここを登っていきます。
神福山の登り、消えかけのトレースが一人分あるだけです。
2015年02月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 13:56
神福山の登り、消えかけのトレースが一人分あるだけです。
始めての神福山山頂。
2015年02月07日 13:58撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 13:58
始めての神福山山頂。
神福山山頂。
2015年02月07日 13:58撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
2/7 13:58
神福山山頂。
紀見峠側への下り口。
2015年02月07日 13:59撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 13:59
紀見峠側への下り口。
ここでダイトレに合流点します。
2015年02月07日 14:02撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 14:02
ここでダイトレに合流点します。
金剛トンネル。
2015年02月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:10
金剛トンネル。
行者杉に到着です。ここまで来るとホッとします。あとは東覚寺まで下るだけです。
2015年02月07日 14:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 14:22
行者杉に到着です。ここまで来るとホッとします。あとは東覚寺まで下るだけです。
この分岐を左へと下っていきます。
(右はダイトレを紀見峠方面です)
2015年02月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:33
この分岐を左へと下っていきます。
(右はダイトレを紀見峠方面です)
不動山巨石方面へ。
2015年02月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 14:33
不動山巨石方面へ。
ここを下っていきます。
2015年02月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:33
ここを下っていきます。
不動山巨石方面分岐。
(右に登っていくと不動山巨石方面ですが)
2015年02月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:48
不動山巨石方面分岐。
(右に登っていくと不動山巨石方面ですが)
(こんなぐあいなので)
2015年02月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:48
(こんなぐあいなので)
(すこし先のこのあたりから右に登ります)
東覚寺は左へと進みます。
2015年02月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:48
(すこし先のこのあたりから右に登ります)
東覚寺は左へと進みます。
左へ行くとこんな感じです、ここを下っていきます。
2015年02月07日 14:49撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:49
左へ行くとこんな感じです、ここを下っていきます。
ここを右へと下ります。
2015年02月07日 14:54撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:54
ここを右へと下ります。
すぐに目印があります。
2015年02月07日 14:54撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:54
すぐに目印があります。
東覚寺方面分岐です、左へと下っていきます。
(まっすぐ行くと茶臼塚にいけます)
2015年02月07日 14:58撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 14:58
東覚寺方面分岐です、左へと下っていきます。
(まっすぐ行くと茶臼塚にいけます)
右へと下ります。
2015年02月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 15:04
右へと下ります。
沢の中の丸太を頼りに沢を下っていきます。・
2015年02月07日 15:14撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 15:14
沢の中の丸太を頼りに沢を下っていきます。・
登山口まで降りてきました。
2015年02月07日 15:26撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 15:26
登山口まで降りてきました。
すぐに東覚寺です。
2015年02月07日 15:27撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 15:27
すぐに東覚寺です。
東覚寺です。
2015年02月07日 15:27撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 15:27
東覚寺です。
東覚寺でちょっと休憩。
2015年02月07日 15:28撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 15:28
東覚寺でちょっと休憩。
農免道路を横断して真っ直ぐ下ります。
(橋本市民院前からバスで南海林間田園都市駅に行く場合は右折します)
2015年02月07日 15:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 15:44
農免道路を横断して真っ直ぐ下ります。
(橋本市民院前からバスで南海林間田園都市駅に行く場合は右折します)
上山内バス亭、南海およびJR橋本駅まで、バスを利用する場合はここから乗車します。
2015年02月07日 15:47撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 15:47
上山内バス亭、南海およびJR橋本駅まで、バスを利用する場合はここから乗車します。
ただし本数が少なく最終も早いので、
橋本市民病院まで歩けば林間田園都市駅までバスの便多いです。
2015年02月07日 15:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 15:48
ただし本数が少なく最終も早いので、
橋本市民病院まで歩けば林間田園都市駅までバスの便多いです。
山内地区一帯は3月下旬の橋本市のイベント会場のひとつで菜の花がその頃にはこの周辺一面に菜の花が咲いています。
2015年02月07日 15:55撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
2/7 15:55
山内地区一帯は3月下旬の橋本市のイベント会場のひとつで菜の花がその頃にはこの周辺一面に菜の花が咲いています。
山内交差点です。
2015年02月07日 16:07撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2/7 16:07
山内交差点です。
地元では土橋と呼ばれています。
今回はここをゴールにします。
2015年02月07日 16:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
2/7 16:08
地元では土橋と呼ばれています。
今回はここをゴールにします。

感想

氷瀑を期待してツツジオ谷を登りました、前々日の降雪で積雪量は多くありましたが、二の滝以外の氷結のほとんどありませんでした。
二の滝は完全にはまだまだですが、まずまずの出来具合でしょうか。
山頂は風もなく暖かいので過ごしやかったのですが、反面霧氷の出来はあまり良くなく、霧氷を求め山頂を彷徨いました。ことろどころ「ええかなぁ」というのがありましたが、全体としてはやや残念な結果でした。

下山は行者杉までダイトレを縦走して、東覚寺へと下りました。
途中いつもは巻いていた神福山へと登りました。

千早峠でカメラが無いのに気づき3分程登り返すという緊急事態に、
往復5分程度のロスで済んだのと、なによりカメラが見つかってほんとうによかったです。

行者杉から東覚寺ルートは前回(1月24日)アップした
ダイトレ行者杉(東覚寺から往復)も参考にしてください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-579437.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら