ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586274
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

武川岳&あしがくぼの氷柱

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
16.1km
登り
1,545m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:08
合計
6:42
7:58
18
8:16
8:20
54
9:14
9:15
16
9:31
9:31
68
10:39
10:40
16
10:56
11:32
23
11:55
11:56
33
12:29
12:42
35
13:17
13:27
4
13:31
13:33
67
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 西武秩父線 正丸駅 7:49着
帰路 西武秩父線 芦ヶ久保駅 18:09発
(「あしがくぼの氷柱」のライトアップ見学の為、下山時間よりかなり遅くなりました)
コース状況/
危険箇所等
途中、危険な箇所はありません。
今回は、山伏峠から前武川岳へ向かう途中で軽アイゼンを付けました。
武川岳から焼山へ向かう登山道には結構雪が積もっていました。
その他周辺情報 今回下山した芦ヶ久保で「あしがくぼの氷柱」開催中でした。(2015年1月9日〜3月1日まで)金曜日・土曜日はライトアップされます。
今日は正丸駅からスタートです。
2015年02月07日 07:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 7:57
今日は正丸駅からスタートです。
西武線の線路をくぐるトンネルを通ります。
2015年02月07日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 7:58
西武線の線路をくぐるトンネルを通ります。
安産地蔵尊です。
2015年02月07日 08:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:05
安産地蔵尊です。
お社の前に雪だるまがありました。
2015年02月07日 08:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 8:05
お社の前に雪だるまがありました。
栗のイガに雪が着いてました。帽子をかぶっているみたいです。
2015年02月07日 08:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 8:09
栗のイガに雪が着いてました。帽子をかぶっているみたいです。
正丸峠分岐まできました。今日は「大蔵山コース」を行きます。
2015年02月07日 08:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:17
正丸峠分岐まできました。今日は「大蔵山コース」を行きます。
長ーい氷柱です。
長ーい氷柱です。
まっすぐ伸びた杉が立派です。
2015年02月07日 08:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:29
まっすぐ伸びた杉が立派です。
双子岩だそうです。
2015年02月07日 08:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:36
双子岩だそうです。
まわりが広葉樹に変わり明るくなりました。
2015年02月07日 08:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:41
まわりが広葉樹に変わり明るくなりました。
これはカメ岩。
2015年02月07日 08:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:42
これはカメ岩。
この辺りから雪が目立ちはじめました。
2015年02月07日 08:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:48
この辺りから雪が目立ちはじめました。
大蔵山到着!
2015年02月07日 08:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 8:55
大蔵山到着!
名栗げんきプラザ近くまで下りてきました。正丸峠へ向かう道は凍結の為通行止めでした。
2015年02月07日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:13
名栗げんきプラザ近くまで下りてきました。正丸峠へ向かう道は凍結の為通行止めでした。
ここから少し舗装道路を歩きます。
2015年02月07日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:13
ここから少し舗装道路を歩きます。
道標もしっかりあります。
2015年02月07日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:16
道標もしっかりあります。
ここらか登山道に入ります。
2015年02月07日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:23
ここらか登山道に入ります。
さて武川岳へ向けてGo!
2015年02月07日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:23
さて武川岳へ向けてGo!
結構きついです。
2015年02月07日 09:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:39
結構きついです。
この辺りで積雪が増えてきたので、軽アイゼンを装着しました。
2015年02月07日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 9:54
この辺りで積雪が増えてきたので、軽アイゼンを装着しました。
武川岳までまだあるなぁ・・・
2015年02月07日 10:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:06
武川岳までまだあるなぁ・・・
蹄?
2015年02月07日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:18
蹄?
あと1.5辧ΑΑ
2015年02月07日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:27
あと1.5辧ΑΑ
さらさら雪が気持ちいい!
2015年02月07日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:37
さらさら雪が気持ちいい!
前武川岳に到着!
2015年02月07日 10:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 10:39
前武川岳に到着!
何の足跡?うさぎ???
2015年02月07日 10:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:43
何の足跡?うさぎ???
武川岳到着です!
2015年02月07日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:57
武川岳到着です!
2015年02月07日 11:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:29
こんな青空の下、ランチです。
2015年02月07日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:10
こんな青空の下、ランチです。
風もなく、穏やかな山頂でした。
2015年02月07日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:10
風もなく、穏やかな山頂でした。
ランチを食べる人で結構賑わってます。
2015年02月07日 11:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 11:29
ランチを食べる人で結構賑わってます。
焼山・二子山へ向います。
2015年02月07日 11:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:30
焼山・二子山へ向います。
木々の向こうには武甲山が見えます。
2015年02月07日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:33
木々の向こうには武甲山が見えます。
この辺りは結構雪が積もっていました。
この辺りは結構雪が積もっていました。
2015年02月07日 11:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:49
さっきまでいた武川岳。
2015年02月07日 12:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:00
さっきまでいた武川岳。
焼山山頂への上りです。
2015年02月07日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:26
焼山山頂への上りです。
木々の隙間から武甲山が!
1
木々の隙間から武甲山が!
焼山山頂!
2015年02月07日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 12:33
焼山山頂!
武甲山が良く見えました。
2015年02月07日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 12:33
武甲山が良く見えました。
秩父市街も見えます。
2015年02月07日 12:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:34
秩父市街も見えます。
これから向かう二子山です。
2015年02月07日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:38
これから向かう二子山です。
この辺りも雪がたっぷりです。
2015年02月07日 12:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:51
この辺りも雪がたっぷりです。
目の前に二子山。
2015年02月07日 12:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:59
目の前に二子山。
二子山雄岳への上りです。ここがかなり辛かった・・・
2015年02月07日 13:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:18
二子山雄岳への上りです。ここがかなり辛かった・・・
雌岳も隣に見えます。この写真で傾斜のキツさがわかるでしょうか?
2015年02月07日 13:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:18
雌岳も隣に見えます。この写真で傾斜のキツさがわかるでしょうか?
二子山雄岳山頂からの眺望
2015年02月07日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 13:22
二子山雄岳山頂からの眺望
ここらかも秩父市街が一望です。
2015年02月07日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:22
ここらかも秩父市街が一望です。
武甲山、ドーン!
2015年02月07日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 13:22
武甲山、ドーン!
雄岳から10分くらいで雌岳です。
右の道は「あしがくぼの氷柱」の為通行止めになっています。
(ロープが張ってありました)
2015年02月07日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:32
雄岳から10分くらいで雌岳です。
右の道は「あしがくぼの氷柱」の為通行止めになっています。
(ロープが張ってありました)
ここから芦ヶ久保駅へ向かいます。
2015年02月07日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:44
ここから芦ヶ久保駅へ向かいます。
雪はほとんど無くなる場所もあれば、結構積もっているところも。
軽アイゼンの外すタイミングが難しかったです。
2015年02月07日 14:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:04
雪はほとんど無くなる場所もあれば、結構積もっているところも。
軽アイゼンの外すタイミングが難しかったです。
「兵ノ沢」水場がありました。
2015年02月07日 14:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:11
「兵ノ沢」水場がありました。
写真には写ってませんが、右の方に水場があります。
2015年02月07日 14:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:08
写真には写ってませんが、右の方に水場があります。
「兵ノ沢」沿いに登山道があります。
2015年02月07日 14:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:14
「兵ノ沢」沿いに登山道があります。
分岐です。左に行くと浅間神社経由で下山できるのですが、開催中の「あしがくぼの氷柱」会場となっているため通行止めになっています。
2015年02月07日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:29
分岐です。左に行くと浅間神社経由で下山できるのですが、開催中の「あしがくぼの氷柱」会場となっているため通行止めになっています。
緑色の屋根が「道の駅 果樹公園あしがくぼ」です。ゴールまでもう少し。
2015年02月07日 14:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:32
緑色の屋根が「道の駅 果樹公園あしがくぼ」です。ゴールまでもう少し。
旧色のレッドアロー号!
2015年02月07日 14:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:34
旧色のレッドアロー号!
今日はここがゴール!
2015年02月07日 14:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:40
今日はここがゴール!
さっそく「あしがくぼの氷柱」会場へ向かいます。
さっそく「あしがくぼの氷柱」会場へ向かいます。
会場到着です。
2015年02月07日 14:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:54
会場到着です。
2015年02月07日 14:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:55
2015年02月07日 14:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:56
ちょっと上から。
2015年02月07日 14:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:57
ちょっと上から。
2015年02月07日 14:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:59
2015年02月07日 14:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 14:59
2015年02月07日 15:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 15:00
今日は土曜日。毎週金・土曜日はライトアップされるそうで、せっかくなので見てから帰ることにしました。
2015年02月07日 17:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 17:32
今日は土曜日。毎週金・土曜日はライトアップされるそうで、せっかくなので見てから帰ることにしました。
2015年02月07日 17:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:33
2015年02月07日 17:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:34
2015年02月07日 17:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:39
2015年02月07日 17:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:39
2015年02月07日 17:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:40
2015年02月07日 17:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 17:40
2015年02月07日 17:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:42
2015年02月07日 17:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:42
2015年02月07日 17:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:43
2015年02月07日 17:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:43
2015年02月07日 17:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:43
2015年02月07日 17:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:44
2015年02月07日 17:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:45
2015年02月07日 17:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 17:45
2015年02月07日 17:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 17:46
2015年02月07日 17:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 17:49
ライトアップされた氷柱は見事でした。
2015年02月07日 17:45撮影 by  URBANO PROGRESSO, KDDI-KC
2/7 17:45
ライトアップされた氷柱は見事でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回は飯能市と横瀬町にまたがる「武川岳」へ行ってきました。
スタートは西武秩父線正丸駅です。
そこらか正丸峠分岐を「大蔵山コース」へ名栗げんきプラザ・山伏峠から前武川岳を経て武川岳へ向かいました。
木曜日に降った雪が少し心配でしたが、全くの取越し苦労、山伏峠から少し登ったところからさすがに軽アイゼンはつけたものの、楽しく雪山ハイクができるほどの積雪でした。
今回の行程中、武川岳から先が積雪が多かったです。多いところでは40〜50センチメートルの積雪があったと思います。

ランチ後、武川岳から焼山へ向かいました。途中から先日登った「武甲山」が見えてきて、始めは山肌を削られていない山姿を見ながら進み、だんだんと雪で縞々模様になっている山肌を見えてきました。そしてついに焼山山頂では、堂々としたその勇姿を見せてくれました。やっぱり武甲山、大好きです。
焼山からは二子山へ向かいました。この二子山雄岳山頂への最後の上り、きつかった・・・
二子山から芦ヶ久保へ向かいましたが、ちょうど「あしがくぼの氷柱」が開催中、その為、雌岳山頂では浅間神社経由の登山道はロープが張られ、通行止めになっていました。
今回は兵ノ沢沿いのコースで「道の駅 果樹公園 あしがくぼ」まで下山しました。
そして下山後はせっかくなので「あしがくぼの氷柱」を見学。実は去年も見たのですが、見事な氷柱で埋め尽くされる様はとても圧巻です。この氷柱、毎週金曜日・土曜日はライトアップもされるとのこと。せっかくなので、ライトアップされた氷柱を見てから帰ることにしました。
暗くなるまで2時間、道の駅の食堂や売店で時間を潰し、5時半ごろ再び会場へ向かいました。
着いた頃はすでにライトアップは始まっているとのことでしたが、まだ周りが明るくて全くわかりませんでした。
しかし、辺りが暗くなると見事に赤や黄色、青に緑とさまざまな色に氷柱が染まっていきます。昼間の氷柱とは違ってとても幻想的でした。ライトアップは金曜日と土曜日のみなのですが、チャンスがあればぜひ見ていただきたいと思います。

今回は、「武川岳登山」に「あしがくぼの氷柱」ととても充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら