大栃山(花鳥山一本杉より。八代ルートは撤退)
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:55
天候 | ■大栃山 14:30 雪 0℃ 風速3〜4m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花鳥山一本杉の横に最近できた笛吹市「リニアの見える丘」に駐車場があります。30台ほど駐車可能です。 「花鳥の里スポーツ公園」(花鳥山古墳の看板アリ)から入ると最短でいけますが、民家の道がとてもわかりにくいです。鳥坂峠を越える県道36号(笛吹市川三郷線)からアクセスすると、看板(注意:鳥坂峠からの甲府に向かう側から見えます)もあり行きやすいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■花鳥山一本杉〜大栃山 基本的に稜線を登っていくルートで、リボンは少ないですがわかりやすいルートです。今回はワカン、アイゼンとも使用しませんでした。注意する箇所は、害獣除けの柵にある入口ゲートと「花鳥山一本杉まで40分」の標識箇所です。 入口のゲートは、花鳥山一本杉横の農道をひたすら直進しますが、途中ブッシュがあります。ここを進んでもいいですし、回避してもいいです。ゲートにたどり着ければ、半分成功したようなものです。 標識「花鳥山一本杉まで40分」のところは、登山者からするとそのまま稜線を進みたくなる場所です。鋭角に右の尾根に進むのが正解です。標識は下山者への注意喚起であると考えながら、振り返ってみると正しい方向を示しています。重要な分岐点に設置してありますので、活用してください。 ■鳶巣峠〜八代(廃道) このルートは、昭文社「山と高原地図 富士・御坂」では廃道扱いとなっています。八代の出口は「加賀美アーチェリー」になります。出口の下見ではリボンがたくさん設置してあったので、道迷いは少ないと判断しました。 実際に鳶巣峠から下っていくと、十分すぎるくらいリボンが設置してありました。けれど、写真にあるとおり、崩落した沢でルートが寸断されています。おそらく、夏場であれば、注意して渡れば対岸に移ることは可能かと思いますが、今回は無理をせず、撤退しました。 このルートが使えると、いろいろバリエーションが増えるので、いいのですが、崩落の沢には、注意が必要です。 ■大栃山〜檜峰神社〜檜峰神社入口 危険個所はありません。林道の轍跡は凍っているので、真ん中を歩くといいでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
インナー(1)
ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
携帯食
水
ワカンMSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16(1)
トレッキングポールHelinox LB130(1)
ピッケルGRIVEL EVOLUTION 68(1)
アイゼンGRIVEL G12 ニューマチック(1)
|
---|---|
共同装備 |
非常食(2)
|
感想
■大栃山 厳冬期マイナールート
大栃山は、夏場では檜峰神社まで車で行けば、1時間で行けるお手軽山梨100名山です。山頂は、あまり展望がききません。
そんな、お山なのでどうアレンジするか悩んできました。難易度をあげて、ルートを面白くするために、以下のことを考えました。
1 景色が期待できないので、冬場のくもりやガスの日に行く。
2 マイナールートである花鳥山一本杉から標高差のあるクライミングにする
3 鳶巣峠からは廃道の八代ルートをつかって出発点まで周回する
7日土曜日の天気予報では、8日の天気は全国的に荒れ模様でしたが、甲府は10時くらいまで小雨でその後は晴れマークの予報。ということで、regさんを誘って8日の11時から大栃山を攻めることにしました。
■しかしの雪山登山に。八代ルートの撤退
当日、「リニアの見える丘」に集合したときには、まさかの雪。視界が悪く、ルートファインディングが難しくなりそうです。「リニアの見える丘」で、regさんのヤマ飯食べて帰るということも頭をよぎりましたが、とりあえず行けるところまでいって、ダメなら撤退しようということになりました。
regさんは2週間ぶりの山で、水を得たならぬ、雪を得た魚状態。プチラッセルももろともせずに、ぐいぐい進んでいきます。途中、多少の道迷いもありましたが、あれよあれと大栃山山頂に。
山頂でヤマ飯を楽しんだあとは、後半の課題の鳶巣峠からの廃道の八代ルートです。リボンも多くあって、快調に下山できそうです。ですが、途中、崩壊した沢に阻まれます。出発時刻の遅さも考慮して、このルートの撤退を決意。慣れた檜峰神社の林道で下山しました。近所の山の、大人の雪遊びでした!
大栃山をここまで難易度上げる必要があるのかと聞かれれば、そこまでしなくても・・・ という感じですね(笑)。みなさんの参考にならない山行かもしれませんが、マニアックな方々のお役にたてれば幸いです。
今回は、うちから最も近い山、こころのふるさと大栃山ですから、
我が家のファミリー登山でよく食べているうどんを提供することにしました。
reg家の定番の山うどん 男2人分
<材料>
玉うどん 3玉
揚げ玉 1袋
乾燥わかめ 戻した状態でこぶし大
ねぎ 1本
たまご 2個
めんつゆ(濃縮タイプ) 適量
七味唐辛子
<前日>
1 ねぎは小口切り、わかめはもどしておく
<当日>
1 めんつゆを水で薄めて沸騰させる
2 うどんと具を放り込む
3 たまごを割り入れる
4 ちょっと煮こんでできあがり
前日の仕込みも当日も実にお手軽です。
毎回これでもいいのですが、yamaariさんとの登山では
ひと工夫したいところです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama-ariさん、こんばんは
今回も私にとっては未踏の山梨100、大変参考になります。
私も花鳥山一本杉からのルートを計画していますので、駐車場情報も助かります。
ゲートに辿りつくまでが最大の難所なのですね。
それにしてもこの天気の中、お疲れ様でした。
この辺りの積雪も結構ありますね。
展望がないので、あえて難易度を上げてチャレンジしたのですね!
だいぶ山梨100の楽しみ方もマニアックになってきましたね。
hirokさん。メッセージありがとうございます。
やはりhirokさんも、花鳥山一本杉を計画されていましたか・・・
私も計画を練る時に、勝手にhirokさんならどうするかなと考えました。
マップを拝見すると、hirokさんは、すでに釈迦と神座は終わっていますが、
花鳥山一本杉〜大栃山〜釈迦ヶ岳〜神座山〜鳥坂峠(自転車で花鳥山一本杉)
で来るのではと想像してみました。いかかでしょうか?
私も時間があって、道路が凍結していない場合でしたら、上記のルートを
行ってみたかったです。
大栃山は、害獣除けの柵の入口が分かれば勝ったようなものです。
レコがお役に立てたならば、うれしいです。
私のマニアック傾向は、hirokさんに感化された面もあります(笑)。
ただ、普通のレコもありますので、ご容赦ください。
yama-ariさん こんばんは
そのルートで、きましたか!毎回感心させられます。
私は、楽々神社駐車の神座〜釈迦ルートでしたがそう来るとは思いませんでした。
昨日突然のあの雪はお互い大変でしたね!あれほど降るとは思いませんでした。
お疲れ様でした。
Kazuhagiさん。メッセージありがとうございます。
8日の雪はビックリでしたね。
最近の甲府気象台は、雪に警戒といったら雨だったり、
小雨といったらかなりの雪だったり・・・。外していますね。
Kazuhagiさんも、雪の中の山行お疲れ様でした。レコ拝見しました。
あんな雪の日に、山に登るなんて、山梨県ではKazuhagiさんと私たち
くらいですかね(笑)。家の人に怒られませんでしたか?
さすがに、8日の山行については、家でネチネチいわれました(少々反省)。
ここ一週間はいい天気が続きそうですね。反省もそこそこにして、
今、11日と週末はどこに行こうか悩んでいます。
Kazuhagiさんも、いい山行を!
yama-ariさん こんばんは
まさかの急な天候でしたね!
レコに書きましたが、TELとは自宅からで早く帰ってそんなところで雪遊びしてないで
家の雪かきをしてとの励ましの言葉でした。
迷った事も言いましたが、皆に迷惑かけたら承知しないとも言われ元気がでました。
帰宅後温泉に入ってきた事もつっこまれました。
(ストック無くしたなど到底言えません)
お互い家族の協力あっての山ですので多少の辛抱大切です!
明日は良さそうな天候ですので、密かな計画があります。
また、こっそり車に明日の準備だけしときます。
また、yama-ariさんの山行楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する