ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586730
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳 ソウルMt.はご機嫌ななめ!

2015年02月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
733m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:06
合計
2:56
11:09
45
12:38
12:39
7
12:46
12:47
29
13:16
13:20
45
北尾根避難小屋
天候 晴(曇?) 強風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大神社から
コース状況/
危険箇所等
登山口から積雪 新雪でアイゼン不要。
強風でトレースがない個所あり。
北尾根は粘土質の為よく滑る。
その他周辺情報 椿神社の椿会館で食事も宿泊もできるよ。
今日は駐車場から積雪。
2015年02月09日 10:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 10:53
今日は駐車場から積雪。
晴れ間があるうちにサクサクっと帰って来よう。
2015年02月09日 10:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 10:53
晴れ間があるうちにサクサクっと帰って来よう。
11時16分 二本松尾根登山口
2015年02月09日 11:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 11:16
11時16分 二本松尾根登山口
上りに使ったのは初めて。
気が遠くなる
2015年02月09日 11:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 11:32
上りに使ったのは初めて。
気が遠くなる
5合目分岐 やっと尾根に出た。
2015年02月09日 11:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 11:54
5合目分岐 やっと尾根に出た。
日が当たっていい感じの尾根道。
でもすでに強風吹き荒れる。
2015年02月09日 12:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 12:01
日が当たっていい感じの尾根道。
でもすでに強風吹き荒れる。
6合目あたりから急登になる。
2015年02月09日 12:12撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 12:12
6合目あたりから急登になる。
山頂部が見えてきた。
雪煙が上がる、ここで帰ろうかと本気で思った。
2015年02月09日 12:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
2/9 12:32
山頂部が見えてきた。
雪煙が上がる、ここで帰ろうかと本気で思った。
一瞬風が弱まるといい感じ。
でも今日はここで遊ぶ気になれない。
2015年02月09日 12:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 12:34
一瞬風が弱まるといい感じ。
でも今日はここで遊ぶ気になれない。
「雪の向こうには、セントレアまで見えるぞ〜。」
って言ってる場合じゃない。
2015年02月09日 12:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
7
2/9 12:35
「雪の向こうには、セントレアまで見えるぞ〜。」
って言ってる場合じゃない。
山頂直下。
風が強くて山頂に上がるのが怖い。
2015年02月09日 12:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
2/9 12:37
山頂直下。
風が強くて山頂に上がるのが怖い。
12時38分 山頂
立っていられない程の強風。
寒〜い!
2015年02月09日 12:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
2/9 12:38
12時38分 山頂
立っていられない程の強風。
寒〜い!
もうこんな写真どうでもいい!
2015年02月09日 12:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
2/9 12:38
もうこんな写真どうでもいい!
強風で雪がない。
寒い、早く帰ろう。
2015年02月09日 12:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
2/9 12:38
強風で雪がない。
寒い、早く帰ろう。
アセビのトンネルの中を北尾根へ向かう。
また匍匐前進。
2015年02月09日 12:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 12:40
アセビのトンネルの中を北尾根へ向かう。
また匍匐前進。
井戸谷分岐
積雪多し、雪崩そう。
今日は、かすかにトレースがあったが選択しないでよかった。
2015年02月09日 12:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
2/9 12:44
井戸谷分岐
積雪多し、雪崩そう。
今日は、かすかにトレースがあったが選択しないでよかった。
北の頭
真っ直ぐ歩けない。
2015年02月09日 12:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
2/9 12:46
北の頭
真っ直ぐ歩けない。
鎌ヶ岳と御在所
看板につかまりながら撮影。
手が冷たい、もう適当!
2015年02月09日 12:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
2/9 12:47
鎌ヶ岳と御在所
看板につかまりながら撮影。
手が冷たい、もう適当!
鎌尾根も真っ白。
今日行ってたら死んでたな、冬はやめておこう。
2015年02月09日 12:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
2/9 12:47
鎌尾根も真っ白。
今日行ってたら死んでたな、冬はやめておこう。
山頂方面
写真では平和そうなんだけど。
2015年02月09日 12:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 12:48
山頂方面
写真では平和そうなんだけど。
鎌ヶ岳
ズームするとすごい雪だな〜。
やめときゃいいのに撮影してしまう。
2015年02月09日 12:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
2/9 12:49
鎌ヶ岳
ズームするとすごい雪だな〜。
やめときゃいいのに撮影してしまう。
鎌ヶ岳と御在所
2015年02月09日 12:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
2/9 12:49
鎌ヶ岳と御在所
写真では登山日和に見えるんですが・・・!
2015年02月09日 12:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 12:52
写真では登山日和に見えるんですが・・・!
雪煙舞う山頂(左)と井戸谷(右)
2015年02月09日 12:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
2/9 12:54
雪煙舞う山頂(左)と井戸谷(右)
井戸谷と北の頭
2015年02月09日 12:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 12:54
井戸谷と北の頭
ほんと登山日和に写っているのがくやしい!
本人必死。
2015年02月09日 12:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
2/9 12:59
ほんと登山日和に写っているのがくやしい!
本人必死。
今日のアセビは防風林でありがたい。
2015年02月09日 13:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 13:01
今日のアセビは防風林でありがたい。
北尾根のボロい避難小屋で休憩。
2015年02月09日 13:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 13:16
北尾根のボロい避難小屋で休憩。
今日は食事を作る気になれず、スニッカーズですます。
2015年02月09日 13:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/9 13:18
今日は食事を作る気になれず、スニッカーズですます。
ヤセ尾根
2015年02月09日 13:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 13:29
ヤセ尾根
風も当らず余裕の尾根道
2015年02月09日 13:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/9 13:43
風も当らず余裕の尾根道
愛宕社
今日は娘の県立高校前期入試だ。
父は何をやってるんだ?
合格祈願だ。
2015年02月09日 13:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
2/9 13:59
愛宕社
今日は娘の県立高校前期入試だ。
父は何をやってるんだ?
合格祈願だ。
14時05分 無事に下山
3時間かからなかったぞ。
2015年02月09日 14:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
2/9 14:05
14時05分 無事に下山
3時間かからなかったぞ。
撮影機器:

装備

個人装備
新兵器エキスパートオブジャパン クロモリ12P卍アイゼン(結局使用せず 通常入道ヶ岳には軽アイゼンで充分)

感想

またまた大寒波で朝起きたら積雪。
12本アイゼンのテストと練習を行うにはどこがいいかな?

とりあえず天気の悪そうだけど雪の多そうな北の方へ。
藤原岳へ向かうとすごい降雪、町もホワイトアウトしそうで藤原町でUターン、竜ヶ岳も見えないので却下。釈迦ヶ岳登山口の朝明渓谷へ雪道を上っていったら誰もいないので再びUターン。
あきらめて帰ってきたら鎌ヶ岳は日が差しているが、すでに11時前。
で、今冬3回目になりますが晴れているので入道ヶ岳になりました。

12本爪のアイゼンを試すには急登の方がいいと思い、井戸谷にしようと思ったが、
町から山頂部を見てたら雪崩のような雪煙が上がっていたので却下。
時間が遅いので二本松ピストンを保険にして、二本松尾根から北尾根コースを選択。いつもの逆回りだ。

二本松を登るのは意外に初めて、結構急登だった。5合目で尾根に出ると快適だけど強風が吹いてきた。
下山してきたパーティーの方から「山頂は立っていられない程の強風が吹き荒れているから気をつけて」との情報を頂いた。

山頂の雪煙が見えてきた時、本気で「帰ろうかな?」と思った。

山頂も北の頭も本当に立っていられない程の強風、看板につかまりながら撮影した。
共に1分しか滞在しなかった。

いつも面倒な馬酔木のトンネルが防風林になってありがたかった。

鎌ヶ岳へ続く鎌尾根を見ながら「今日あそこでアイゼンのテストしてたら死んでたな!」と思えた。結局新雪ばかりでアイゼン使わず!!

今日のマイソウㇽMt.は大変ご機嫌ななめでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

ご苦労さまでした!
おはようございます、mitsu16です。
入道からの鎌ヶ岳綺麗ですね。アルプスかと思うような絶景ですねー。
こちらは昨日吹雪いていたのでせっかく休みでしたが
一日のんびりしてました。今日も休みですがまだ雪が深々と
降り続いています。予報では昼位までかなと思いますが。。。
早く雪が止めば伊吹山でも行こうかと思いましたが様子見ます。
ps.新品アイゼンのシェイクダウン楽しみですね!
2015/2/10 8:40
Re: ご苦労さまでした!
いつもありがとうございます。
昨日の藤原町も吹雪いてましたが、mitsuさんの方も雪雲がかかっていたのですごかったでしょうね。
こちらも昨夜の強風から、今朝小雪が降りだして少し積雪がありました。
寒いですね。
入道ばかりでレコにアップするのがためらわれたのですが、こんな時期だからこそ入道ヶ岳くらいにしておこうという方が多数見えると思いますので、参考にとアップしてみました。
ハイレベルの方々にはつまらないレコですいません。
2015/2/10 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら