ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5868287
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大原の里10名山(焼杉山・翠黛山・金毘羅山)

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
13.0km
登り
905m
下り
982m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:46
合計
6:55
8:18
5
8:23
8:25
74
9:39
9:39
6
9:45
9:55
31
10:26
10:26
28
10:54
10:59
49
11:48
11:59
99
13:38
13:56
36
14:32
14:32
41
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都バス 大原下車
京都バス 岩倉村松乗車
コース状況/
危険箇所等
●焼杉山〜翠黛山〜金毘羅山
大原の里10名山であることからか、登山道はよく整備されています。若干倒木がありますが、処理がされていたり、迂回路が設置されていたりしますので、問題ありません。案内表示もあり迷うこともないでしょう。焼杉山山頂手前からは、通報ポイントも設置されています。

●金毘羅山から「山道」での下山
山頂から引き返さずに、そのまま西南の尾根を下りていく方向には、「山道」と案内されています。案内表示があるので、安心して下りていきましたが、途中に荒れている所があります。迂回路が設置されていたりして、通行困難ではありませんが、かなりストレスがかかります。最後に、東海自然歩道または府道に合流するために、川を渡らないといけないのですが、川の周りが胸の高さぐらいまである草で覆われていて、どちらに進めばよいかわかりません。なんとか、作業場のような所を抜けて府道に出ることができましたが、かなり苦労しました。トンネルの上から、東海自然歩道に下りた方がよかったかもしれません。正規のルートがあるのか不明です。

●静原〜岩倉
静原から坂原峠までは、峠の側の墓地にお参りするための舗装された車道です。坂原峠からは山道を下っていきます。若干荒れ気味ですが、特に問題ありません。沢に沿って下りていくだけですから、案内表示がありませんが、迷うことはありません。
その他周辺情報 ●静原の集落には自動販売機はありますが、コンビニはありません。静原神社の横の公園にトイレがあります
(kumakumo)紫露草(ムラサキツユクサ) 写真うつりは白っぽいが実物は薄紫色
2023年08月26日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/26 8:21
(kumakumo)紫露草(ムラサキツユクサ) 写真うつりは白っぽいが実物は薄紫色
(kumakumo)高野川
2023年08月26日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 8:21
(kumakumo)高野川
しばらく進むと、歩きやすい山道になります
(kumakumo)草が生い茂った焼杉山登山口。案内板も傾いている
2023年08月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 8:23
しばらく進むと、歩きやすい山道になります
(kumakumo)草が生い茂った焼杉山登山口。案内板も傾いている
(kumakumo)屁糞葛(ヘクソカズラ)
2023年08月26日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 8:24
(kumakumo)屁糞葛(ヘクソカズラ)
(kumakumo)裸足のヤスデ
2023年08月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 8:30
(kumakumo)裸足のヤスデ
(kumakumo)ここを上って行く
2023年08月26日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 8:33
(kumakumo)ここを上って行く
(kumakumo)電波塔(NHKとKBS)
2023年08月26日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 8:48
(kumakumo)電波塔(NHKとKBS)
(kumakumo)ピーク581
2023年08月26日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/26 9:16
(kumakumo)ピーク581
(kumakumo)京都市街
2023年08月26日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 9:35
(kumakumo)京都市街
(kumakumo)焼杉山山頂 718m 三角点「岩谷」
2023年08月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/26 9:47
(kumakumo)焼杉山山頂 718m 三角点「岩谷」
(kumakumo)大原の町
2023年08月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 9:49
(kumakumo)大原の町
(kumakumo)下っていく
2023年08月26日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 10:18
(kumakumo)下っていく
(kumakumo)分岐
右手に進むと天ヶ岳、左手に進むと大原寂光院
2023年08月26日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 10:27
(kumakumo)分岐
右手に進むと天ヶ岳、左手に進むと大原寂光院
(kumakumo)天ヶ岳の方向
2023年08月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 10:29
(kumakumo)天ヶ岳の方向
(kumakumo)蜘蛛の巣だらけ
2023年08月26日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 10:51
(kumakumo)蜘蛛の巣だらけ
(kumakumo)翠黛山山頂 577m
2023年08月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/26 10:56
(kumakumo)翠黛山山頂 577m
(kumakumo)上りたくなる岩
2023年08月26日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 11:00
(kumakumo)上りたくなる岩
(kumakumo)躍動と静寂
2023年08月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 11:12
(kumakumo)躍動と静寂
(kumakumo)寂光院から来る道と合流
2023年08月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 11:19
(kumakumo)寂光院から来る道と合流
(kumakumo)謎の石
2023年08月26日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 11:26
(kumakumo)謎の石
(kumakumo)大原の町を覗く
2023年08月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 11:27
(kumakumo)大原の町を覗く
(kumakumo)比叡山
2023年08月26日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 11:30
(kumakumo)比叡山
(kumakumo)京都、大阪方面
2023年08月26日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/26 11:30
(kumakumo)京都、大阪方面
(kumakumo)壊れた鳥居と狛犬
2023年08月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 11:31
(kumakumo)壊れた鳥居と狛犬
(kumakumo)「金比羅大神」の扁額がかかったお社
2023年08月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 11:31
(kumakumo)「金比羅大神」の扁額がかかったお社
(kumakumo)三壺社
2023年08月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 11:34
(kumakumo)三壺社
(kumakumo)三壺大神
2023年08月26日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 11:35
(kumakumo)三壺大神
(kumakumo)「天御中主之命、大国主之命、竜王大神」の両隣に「清源大神」「時津大神」
2023年08月26日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 11:38
(kumakumo)「天御中主之命、大国主之命、竜王大神」の両隣に「清源大神」「時津大神」
(kumakumo)ハングルによく似た阿比留文字(神代文字)「あめのみなかぬしおおかみ」
2023年08月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/26 11:40
(kumakumo)ハングルによく似た阿比留文字(神代文字)「あめのみなかぬしおおかみ」
(kumakumo)目の前にいまから行く金毘羅山
2023年08月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 11:40
(kumakumo)目の前にいまから行く金毘羅山
(kumakumo)比叡山と瓢箪崩山
2023年08月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 11:40
(kumakumo)比叡山と瓢箪崩山
(kumakumo)京都市街地から大阪まで見渡せる
2023年08月26日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 11:43
(kumakumo)京都市街地から大阪まで見渡せる
(kumakumo)金毘羅山山頂 573m 三等三角点「根王」
2023年08月26日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 11:48
(kumakumo)金毘羅山山頂 573m 三等三角点「根王」
(kumakumo)比叡山
2023年08月26日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 12:20
(kumakumo)比叡山
(kumakumo)小さなきのこ集落
2023年08月26日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 12:29
(kumakumo)小さなきのこ集落
(kumakumo)永遠の仮眠
2023年08月26日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 12:36
(kumakumo)永遠の仮眠
(kumakumo)自動車の音
2023年08月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 12:45
(kumakumo)自動車の音
(kumakumo)静原方面に下りてきた
2023年08月26日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 12:51
(kumakumo)静原方面に下りてきた
(kumakumo)草をかきわけて
2023年08月26日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 13:05
(kumakumo)草をかきわけて
(kumakumo)石に沿って行く
2023年08月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 13:06
(kumakumo)石に沿って行く
(kumakumo)川の上を目指そう
ここで徒渉をすればよかったのかも
2023年08月26日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 13:08
(kumakumo)川の上を目指そう
ここで徒渉をすればよかったのかも
(kumakumo)かたつむり
2023年08月26日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 13:13
(kumakumo)かたつむり
(kumakumo)東海自然歩道
2023年08月26日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 13:17
(kumakumo)東海自然歩道
(kumakumo)右参道 静原山
2023年08月26日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 13:21
(kumakumo)右参道 静原山
(kumakumo)あちらから下りてきた
2023年08月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 13:22
(kumakumo)あちらから下りてきた
(kumakumo)四等三角点「相田」
2023年08月26日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 13:24
(kumakumo)四等三角点「相田」
竜王岳
2023年08月26日 13:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/26 13:26
竜王岳
(kumakumo)静原神社
2023年08月26日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 13:47
(kumakumo)静原神社
(kumakumo)御神木
2023年08月26日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/26 13:50
(kumakumo)御神木
(kumakumo)四等三角点「谷ヶ市」
2023年08月26日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 14:06
(kumakumo)四等三角点「谷ヶ市」
(kumakumo)箕ノ裏ヶ岳
2023年08月26日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:08
(kumakumo)箕ノ裏ヶ岳
(kumakumo)静原の町をふり返る
2023年08月26日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 14:14
(kumakumo)静原の町をふり返る
(kumakumo)坂原峠へ
2023年08月26日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:26
(kumakumo)坂原峠へ
(kumakumo)ここから下り
2023年08月26日 14:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:31
(kumakumo)ここから下り
(kumakumo)ミンミンゼミの道
2023年08月26日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:33
(kumakumo)ミンミンゼミの道
(kumakumo)ツクツクボウシの森
2023年08月26日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:40
(kumakumo)ツクツクボウシの森
(kumakumo)冷たい水
2023年08月26日 14:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/26 14:48
(kumakumo)冷たい水
(kumakumo)湿地
2023年08月26日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/26 14:52
(kumakumo)湿地
前回の箕ノ裏ヶ岳は、ここから登りました
2023年08月26日 15:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/26 15:03
前回の箕ノ裏ヶ岳は、ここから登りました
(kumakumo)岩倉にて、来た道をふり返る
2023年08月26日 15:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/26 15:04
(kumakumo)岩倉にて、来た道をふり返る
(kumakumo)「麺匠 たか松」にて
つけ麺(鶏魚介)鶏の漬け丼つけ麺とご飯
※sayup18撮影
2023年08月26日 16:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/26 16:29
(kumakumo)「麺匠 たか松」にて
つけ麺(鶏魚介)鶏の漬け丼つけ麺とご飯
※sayup18撮影
(kumakumo)【期間限定】冷製鴨だしらぁ麺
2023年08月26日 16:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/26 16:30
(kumakumo)【期間限定】冷製鴨だしらぁ麺

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

相棒のKumamotoの「大原の里10名山」のコンプリートまで、「焼杉山」だけとなっていました。というわけで、焼杉山に行きました。

久しぶりに翠黛山・金毘羅山も訪れ、静原の集落に下りた後で、その後のルートを考えようと出発しました。

金毘羅山までは、問題なく進めましたが、前から気になっていた山頂の案内表示で「山道」とされている、南西の尾根を下りていきましたが、とても苦労しました。下山後に東海自然歩道か府道に合流しようとするも、草で覆われていてどちらに進めばよいかわかりません。意を決して、足下の見えない草の中を進んで、何とか府道にたどり着きましたが、疲労困憊になりました。

静原神社で、まったりとお菓子を食べて、休憩しましたので、少し回復しました。薬王坂を越えて、鞍馬駅から叡電に乗るという選択肢もありましたが、坂原峠を越えて岩倉へ抜けることにしました。坂原峠から岩倉村松のバス停までは、初めて歩いてみました。距離が少し長くて疲れましたが、京都バスで河原町まで、市内フリー定期券で帰ることができ、とても得をした気分で山行きを終えることができました。

夏草が生い茂った土手に「焼杉山登山口」の小さな立て札があった。
文字が書かれた板は、留め金が外れてほぼ真横に傾いている。それ
でも、この板がなかったらどこから取りかかるのかさっぱりわから
なかっただろう。

山頂へは、虻に追われるようにしてただただ上った。一匹がしばら
くの間、護衛のごとく身体の周りを飛び回っているが、隙あらば攻
撃を繰り返してくる。ある程度進めば、次の虻が交替。虻は疲れを
知らない。下りになると蜘蛛の巣が顔の高さになり、払っても払っ
ても糸がまつ毛に絡んでくる。どうせなら虻を絡め取ってくだされ
ばありがたいのだが。

こうして、土曜日というのに人と行き交うこともなく山頂に到着。
木々の隙間から見下ろした大原の町は、広がる青田が苔庭のようだ。

大原の里10名山はあと2座で踏破できると気づき、9座目の天ヶ森
(ナッチョ)に立ち寄ったのが石楠花の4月。忘れかけた頃の10座
目。1座目は3年前の8月に天ヶ岳に登っている。3年越しのおぼ
ろ気な記憶がつながらず、踏破の達成感というより「赤線がつながっ
たよ」と言われたときに似ている他人事のような感覚。

静原の集落に入ったのは今回が初めて。観光地めいた大原よりいっ
そう長閑だが、舗装道に灼熱の日光が照り返す真昼。身体は空腹を
訴えるものの、喉は固形物を受け付けない。鼓動が頭の中で痛みの
実感をもって響く中、坂原峠への上り坂にさしかかった。
そんな疲労を解きほぐしてくれたのが、峠から岩倉村松へ向かう下
りの風情。やがて青田道の向こうに住宅街が見えてきた。ふり返れ
ばきょうの山々。碧い空にわた雲浮かぶ、夏の最後の一頁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら