記録ID: 5869902
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
農鳥だけ
2023年08月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 3,061m
- 下り
- 3,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:11
距離 27.4km
登り 3,067m
下り 3,103m
11:41
ゴール地点
ヤマレコに登録すると累積標高が3000と出ますが、ガーミンだと2700ぐらいです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢のルートは初見で夜中だったので下部でルートを所々見失いました。。。 |
写真
撮影機器:
感想
白峰三山のつもりがハンガーノックになり西農鳥のピストンになってしまいました。
前日にご飯をしっかり食べていなかったり、久しぶりの奈良田で駐車場が分からなかったり、初めての大門沢で道に迷ったりと、久しぶりに反省点が多くて楽しかったです。
奈良田、というか大門沢はほかのアルプスとの登山口と違って人が少なくて良いです。もう少し近ければよいのと、帰りの中央道の渋滞さえなんとかなれば、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩いているところ撮れればいいんでしょうが私もソロだったので橋だけ撮影〜
写真で見ると広く見えるんですよね。
しかも錆びた感じが余計安心感無くしますから…。
そうなんです。遠目には普通の吊り橋なんですが、実際に渡ると微妙に広い隙間と、揺れで三半規管が無意識に危機を知らせてきました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する