ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588016
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

のぞみちゃんと行く冬の上州武尊山(*´▽`*)

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
482m
下り
482m

コースタイム

09:05川場スキー場ゲレンデトップ→09:45剣ヶ峰山→11:15武尊山11:20→12:05(鞍部で食事休憩)12:15→12:49剣ヶ峰山12:55→13:15川場スキー場ゲレンデトップ
天候 晴れ(ほぼ無風、武尊山頂だけ強風)気温マイナス10度前後
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅田園プラザ川場に駐車。
そこから川場スキー場の無料シャトルバスで往復。
http://www.kawaba.co.jp/snow/access
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰山から武尊山への下りが短い区間ですが急斜面です。注意。
そのほかは天気が良ければ危険個所なし。
その他周辺情報 道の駅田園プラザ川場は道の駅グランプリを取ったこともあるところです。
食事やお土産はここで買えます。
http://www.denenplaza.co.jp/
07:40
意外に関越が混雑していたorz 少し早目に家出て良かったよ。
道の駅田園プラザ川場から武尊山見えます!
08:00の始発シャトルバスを待ちます。
07:40
意外に関越が混雑していたorz 少し早目に家出て良かったよ。
道の駅田園プラザ川場から武尊山見えます!
08:00の始発シャトルバスを待ちます。
08:30
道の駅田園プラザ川場から8時のシャトルバスに乗って川場スキー場まで来ました!
リフトで剣ヶ峰山直下まで行けます!
楽ちん\(^o^)/
2015年02月11日 08:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:32
08:30
道の駅田園プラザ川場から8時のシャトルバスに乗って川場スキー場まで来ました!
リフトで剣ヶ峰山直下まで行けます!
楽ちん\(^o^)/
登山届と引き換えに往復リフト券(1800円)を購入。さあリフトでGO!
2015年02月11日 08:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:33
登山届と引き換えに往復リフト券(1800円)を購入。さあリフトでGO!
実はリフトは苦手です(´・ω・`)高所恐怖症・・・
2015年02月11日 08:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:37
実はリフトは苦手です(´・ω・`)高所恐怖症・・・
天気はいいです!
期待度MAX!
2015年02月11日 08:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:44
天気はいいです!
期待度MAX!
1本目のリフトを降りて2本目(正面)のリフトまで移動。
ムフフ、天気いいじゃない♪
2015年02月11日 08:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:44
1本目のリフトを降りて2本目(正面)のリフトまで移動。
ムフフ、天気いいじゃない♪
08:50
2本目のリフトを降りてゲレンデトップまできました。
いきなり12本アイゼンを付けてWストック装備、さあ行きます!
2015年02月11日 08:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 8:58
08:50
2本目のリフトを降りてゲレンデトップまできました。
いきなり12本アイゼンを付けてWストック装備、さあ行きます!
09:05
しゅぱーつ!
まずは剣ヶ峰山まで登り(急登)
2015年02月11日 09:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 9:05
09:05
しゅぱーつ!
まずは剣ヶ峰山まで登り(急登)
先行者が結構います。
ラッセルしたことないのでこれはありがたい!
2015年02月11日 09:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 9:11
先行者が結構います。
ラッセルしたことないのでこれはありがたい!
谷川岳方面(*´▽`*)
2015年02月11日 09:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:11
谷川岳方面(*´▽`*)
先行者のほとんどがワカンやスノーシュー。
ただこの急登はアイゼンのほうが登りやすいと思います。
2015年02月11日 09:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 9:17
先行者のほとんどがワカンやスノーシュー。
ただこの急登はアイゼンのほうが登りやすいと思います。
もふもふしてますが、そんなに潜りません。
ただトレースを外すとズボっといきます。
斜面の途中でピッケルに持ち替えました。
最初からピッケルで良かったかも?(´・ω・`)
2015年02月11日 09:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:30
もふもふしてますが、そんなに潜りません。
ただトレースを外すとズボっといきます。
斜面の途中でピッケルに持ち替えました。
最初からピッケルで良かったかも?(´・ω・`)
急登を登り終えて緩斜面に出ました!
適度にクラストしていて歩きやすいっす!
2015年02月11日 09:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:32
急登を登り終えて緩斜面に出ました!
適度にクラストしていて歩きやすいっす!
剣ヶ峰山が見えた!
ここもけっこう急登ね(´・ω・`)
2015年02月11日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 9:35
剣ヶ峰山が見えた!
ここもけっこう急登ね(´・ω・`)
ひいひい、はあはあ( ;∀;)
2015年02月11日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:38
ひいひい、はあはあ( ;∀;)
09:45
剣ヶ峰山到着!
ここでアイゼンに履き替えてる人多数。
2015年02月11日 09:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 9:46
09:45
剣ヶ峰山到着!
ここでアイゼンに履き替えてる人多数。
おおっ!武尊山見えた\(^o^)/
2015年02月11日 09:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:46
おおっ!武尊山見えた\(^o^)/
さて最初の難所。剣ヶ峰山からの下りです。
無雪期にも結構苦労しましたが、やはり急降下です( ;∀;)
2015年02月11日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 9:47
さて最初の難所。剣ヶ峰山からの下りです。
無雪期にも結構苦労しましたが、やはり急降下です( ;∀;)
後ろからもまだ来てないので先行者が下りるまでゆっくり待ちます。
2015年02月11日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 9:47
後ろからもまだ来てないので先行者が下りるまでゆっくり待ちます。
降り切って振り返る。
2015年02月11日 09:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 9:49
降り切って振り返る。
ぐああ!こんな急斜面!
壁じゃないですか!?
(これ帰りは登るんだよなあ・・・)
2015年02月11日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/11 9:51
ぐああ!こんな急斜面!
壁じゃないですか!?
(これ帰りは登るんだよなあ・・・)
気を取り直してw武尊山。
素晴らしい!しかも無風(*´▽`*)
2015年02月11日 09:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 9:52
気を取り直してw武尊山。
素晴らしい!しかも無風(*´▽`*)
なんて美しいんでしょう
2015年02月11日 09:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 9:58
なんて美しいんでしょう
少し進んでから振り返ると、剣ヶ峰山がイケメンすぎる!
2015年02月11日 09:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/11 9:59
少し進んでから振り返ると、剣ヶ峰山がイケメンすぎる!
先行者はけっこう先まで行ってます。
アタシはポンコツなのでゆっくり亀歩行w
2015年02月11日 10:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 10:08
先行者はけっこう先まで行ってます。
アタシはポンコツなのでゆっくり亀歩行w
モンスターたち
2015年02月11日 10:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 10:08
モンスターたち
ご夫婦?の2人組がすごく絵になってました
2015年02月11日 10:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
2/11 10:23
ご夫婦?の2人組がすごく絵になってました
イケメン!
2015年02月11日 10:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/11 10:44
イケメン!
もっふもふです。
2015年02月11日 10:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 10:44
もっふもふです。
さあ山頂までの最後の登り!
ガンバ!ガンバ!
2015年02月11日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 10:51
さあ山頂までの最後の登り!
ガンバ!ガンバ!
はあはあ、ぜえぜえ( ;∀;)
先行者との距離が開くorz
2015年02月11日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 10:51
はあはあ、ぜえぜえ( ;∀;)
先行者との距離が開くorz
時々写真を撮るふりをして休憩( *´艸`)
2015年02月11日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 10:51
時々写真を撮るふりをして休憩( *´艸`)
スキーを担いだ方が抜いていきました。
スキーブーツにアイゼンつけて登ってましたよ!
2015年02月11日 10:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 10:59
スキーを担いだ方が抜いていきました。
スキーブーツにアイゼンつけて登ってましたよ!
夏道ですと山頂まで直登ですが、一度武尊神社方面の尾根に出てから右折します。
下りのときにホワイトアウトすると間違えそう。。。
2015年02月11日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 11:11
夏道ですと山頂まで直登ですが、一度武尊神社方面の尾根に出てから右折します。
下りのときにホワイトアウトすると間違えそう。。。
剣ヶ峰山さん、パネエっす!イケメンっす!
2015年02月11日 11:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:14
剣ヶ峰山さん、パネエっす!イケメンっす!
11:14
上州武尊山登頂!
めっちゃ強風( ゜Д゜)
2015年02月11日 11:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:14
11:14
上州武尊山登頂!
めっちゃ強風( ゜Д゜)
ヤマネチ!
寒いじゃないのよー!このやろー!
シャッター押していただいたイケメンお兄さん、ありがとうございます!
2015年02月11日 11:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
2/11 11:16
ヤマネチ!
寒いじゃないのよー!このやろー!
シャッター押していただいたイケメンお兄さん、ありがとうございます!
11:22
山頂でこの景色を見ながらヒルメシ、と思っていたのですが、強風でそれどころじゃない( ゜Д゜)
早々に退散です。
2015年02月11日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:22
11:22
山頂でこの景色を見ながらヒルメシ、と思っていたのですが、強風でそれどころじゃない( ゜Д゜)
早々に退散です。
急斜面の下りは雪がついていると楽チンですね!
あっという間に下りてきました♪
2015年02月11日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:38
急斜面の下りは雪がついていると楽チンですね!
あっという間に下りてきました♪
モンスターもふもふです( ゜Д゜)
2015年02月11日 11:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:39
モンスターもふもふです( ゜Д゜)
いやあ素晴らしい景色です。雪庇もできてます。
これが2,3時間で見れるなんて(*´▽`*)

しかし剣ヶ峰山の槍ヶ岳感がパネエッス( ゜Д゜)
2015年02月11日 11:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
2/11 11:43
いやあ素晴らしい景色です。雪庇もできてます。
これが2,3時間で見れるなんて(*´▽`*)

しかし剣ヶ峰山の槍ヶ岳感がパネエッス( ゜Д゜)
至福。
2015年02月11日 11:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 11:45
至福。
帰り道なんですが、何度か登り返しがあります。
はあはあ( ;∀;)
2015年02月11日 11:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 11:45
帰り道なんですが、何度か登り返しがあります。
はあはあ( ;∀;)
モンスターの影
2015年02月11日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 11:49
モンスターの影
立派なスノーモンスターです。
2015年02月11日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 11:49
立派なスノーモンスターです。
絶景です。
2015年02月11日 11:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
2/11 11:57
絶景です。
お昼になったのでゴハンゴハン!
今回は新たに導入した希望食品のアルファ米です。
ただ当然お湯を入れて15分待ちますので、これはセットして後で食べましょう!
それまでは行動食のパンをかじって我慢我慢。
2015年02月11日 12:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 12:03
お昼になったのでゴハンゴハン!
今回は新たに導入した希望食品のアルファ米です。
ただ当然お湯を入れて15分待ちますので、これはセットして後で食べましょう!
それまでは行動食のパンをかじって我慢我慢。
谷川岳。
2015年02月11日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 12:15
谷川岳。
こんな景色を見ながら食事。
菓子パンでも激ウマですね\(^o^)/
2015年02月11日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 12:15
こんな景色を見ながら食事。
菓子パンでも激ウマですね\(^o^)/
はあ(*´▽`*)
2015年02月11日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 12:15
はあ(*´▽`*)
12:15 
食事休憩終わり!アルファ米は後のお楽しみにして、また登りです(*´▽`*)
2015年02月11日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 12:15
12:15 
食事休憩終わり!アルファ米は後のお楽しみにして、また登りです(*´▽`*)
何度か登り返して、ようやく剣ヶ峰山。
壁ですね、壁( ゜Д゜)
この壁は登るのに難儀しました( ;∀;)
2015年02月11日 12:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
2/11 12:44
何度か登り返して、ようやく剣ヶ峰山。
壁ですね、壁( ゜Д゜)
この壁は登るのに難儀しました( ;∀;)
ひいこら言って登りきると剣ヶ峰山山頂。
山頂は狭いので華麗にスルー!
2015年02月11日 12:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 12:49
ひいこら言って登りきると剣ヶ峰山山頂。
山頂は狭いので華麗にスルー!
下りたところに祠がありました。
無事の下山を感謝。
2015年02月11日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 12:53
下りたところに祠がありました。
無事の下山を感謝。
そろそろまたお腹が減ってきた。
2015年02月11日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 12:53
そろそろまたお腹が減ってきた。
さっきセットしておいたアルファ米を食べます。
うまー(*´▽`*)
いままでは尾西がメインでしたが、これも美味いです!
のぞみちゃん可愛いし♡
2015年02月11日 13:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 13:01
さっきセットしておいたアルファ米を食べます。
うまー(*´▽`*)
いままでは尾西がメインでしたが、これも美味いです!
のぞみちゃん可愛いし♡
13:15
お腹がいっぱいになったので最後の斜面も駆け下りてゲレンデトップに到着!
ベイマックスがお出迎えw
2015年02月11日 13:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 13:21
13:15
お腹がいっぱいになったので最後の斜面も駆け下りてゲレンデトップに到着!
ベイマックスがお出迎えw
隣にはオラフw
2015年02月11日 13:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
2/11 13:21
隣にはオラフw
下りのリフトでも登山届をちゃんと確認してくれます。
安心システム♪
2015年02月11日 13:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
2/11 13:35
下りのリフトでも登山届をちゃんと確認してくれます。
安心システム♪
無事げざーん!
2015年02月11日 13:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2/11 13:43
無事げざーん!
道の駅田園プラザ川場のあかくらで味噌ラーメン。
残念なことにスープがぬるいorz
前食べたときは美味しかったので、たまたまでしょうけど・・・
1
道の駅田園プラザ川場のあかくらで味噌ラーメン。
残念なことにスープがぬるいorz
前食べたときは美味しかったので、たまたまでしょうけど・・・

感想

まったりと過ごした日曜日の夕方、急に奥さんが「11日、山でも行ってきなよ」と言い出した。
あれ?いいの?いいの?行ってもいいの?と30回ほど念を押してwじゃあ行く!ということで行先を検討。
実は義父が入院していて、その間は奥さんが病院に行ったりするので退院するまでは山登りを控えよう、と思っていたのですが状態も安定しているようなので、「じゃあ行く!」ということで計画。

しかし行先が決まらない。

我が家の車はノーマルタイヤなので、雪山だと登山口までたどり着けないorz
電車で行ける雪山、というと谷川岳くらいしか思い浮かばない。ただ往復8時間の電車は結構苦痛。。。
そこで色々とヤマレコで探していると、Sunset33さんの上州武尊山のレコを発見!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-585398.html
レコを見て、おお!ノーマルタイヤでも行けるじゃないか!となり小躍りしながら行先決めましたw

ということで道の駅田園プラザ川場から無料シャトルバスに乗って川場スキー場へ。
そこからリフト券往復1800円分を登山届と引き換えに購入。この登山届と引き換えのシステムはいいですね。下山した時も登山届と突合せをしていましたので、間違いが起こりにくいですね。

当日は山頂だけ強風だったのですが他はとにかく風もなく、素晴らしいコンディションでした。
雪山初心者の私でも楽しく登れました\(^o^)/

昼食は新しく導入した希望食品のアルファ米(五目ごはん)を持って行ったのですが、なかなか美味いっす!
http://www.nozomi-f.jp/
いままで尾西がメインだったのですが、しばらく希望食品のを食べてみよう!
のぞみちゃんも可愛いし♪

最後にナイスな情報を上げてくださったSunset33に感謝です!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

はじめまして。
投稿何度も見ちゃいました、イイです!(∩∀`*)
それなりに体力、知識、技術の三拍子が揃わないとと登れないですね。
自分の眼で見る事ができウラヤマシイ!!
いつかは登ってみたいな。


ー 雪山1年目よりー
2015/2/12 15:15
Re: はじめまして。
はじめまして!コメントありがとうございます!
このコースはわたしも初めて行ったのですが、さほど危険なところもないのでフルアイゼン・ピッケル装備すれば最初のトレーニングにはいいと思います(*´▽`*)
体力・装備が伴なったらぜひチャレンジしてみてください!
2015/2/12 15:43
道の駅田園プラザ川場から無料シャトルバスに乗って!
はじめまして、sunset33です。
冬期の武尊山はダイナミックで素晴らしい眺望が広がりますよね。
山頂リフト駅から登ると、尖がった白銀の剣ヶ峰山が、
独立王国、武尊山の要の存在になるのでカッコ良いです
病みつきになりそうなスパイシーな武尊山になりました。

また、レコ参考にして頂き、ありがとうございました。
わたしものぞみちゃん買ってみよう
2015/2/16 19:29
Re: 道の駅田園プラザ川場から無料シャトルバスに乗って!
はじめまして!
コメントありがとうございます!
いやあホント今回はSunset33さんのレコさまさまでした<m(__)m>
非常に参考になりました。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Sunsetさんのレコを見るまでは冬の武尊山というとバックカントリーや鬼ラッセルの山、というイメージしかなかったのですが、川場スキー場からのピストンってすごいお手頃なルートですね!
わたしは無雪期に2回ほど歩いていてその時からお気に入りの山だったので、今回積雪期に歩けてとても感激です。
剣ヶ峰山~武尊山の稜線は片や雄々しい武尊山、片や先鋭的なフォルムの剣ヶ峰山、と飽きさせない稜線ですね☆多分また再訪すると思います。
また参考にさせていただくこともあるかと思います。その時はよろしくお願いします。
PS のぞみちゃん、マイナーなアルファ米ですが、なかなか美味しいです。是非食べてみてください!
2015/2/16 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら