ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸_たっぷり積雪まったりハイク

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,171m
下り
1,153m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:00
合計
7:10
10:40
10:40
50
11:30
12:30
50
13:20
13:20
110
天候 晴れ  風は山頂で少し感じた程度。

日陰沢橋 -5℃
山頂   2℃
日陰沢橋 0℃

過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志みち( 国道413号)に「神ノ川キャンプ」の看板がある。
そこの分岐に入り「日陰沢橋」に至る。「神ノ川ヒュッテ」近く。
日陰沢橋の路駐は7,8台程度。道志みち方向に要所要所に路駐可能(但し落石注意)。



コース状況/
危険箇所等
●ヤタ尾根(日陰沢橋〜ヤタ尾根分岐)
登山道までの林道は広く凍結している。登山道から1.5時間程度は人口林が密集しているため積雪が少なく土が露出している箇所も多い。やがてブナ・ミズナラが多くなり広い尾根に出ると積雪は多くなる。膝ぐらい。トレースはあるもののしっかりしていないので歩行はシンドイ。

●ヤタ尾根分岐〜檜洞丸山頂
トレースはしっかりしている。木道は積雪で覆われていた。途中の鎖場、細尾根があるので注意。山頂直下の急登は積雪は多くトレースがあっても膝ぐらいは踏み入ったが、戻りではしっかりしたものになっていた。山頂は踏み固められていた。

日陰橋にあるトイレは冬季使用禁止になっていた。
青ヶ岳山荘のトイレについては立ち寄らなかったので不明。



日陰沢橋のちょっと先の駐車スペース

1
日陰沢橋のちょっと先の駐車スペース

林道は登山道までガチガチに凍っていた。

7
林道は登山道までガチガチに凍っていた。

登山口前の道標。ヤタ尾根は林道の右側を上がって行きます。
1
登山口前の道標。ヤタ尾根は林道の右側を上がって行きます。
しばらくすると林道に出ます。振り向いてみえるのは鐘撞山(カネツキヤマ)。
  
3
しばらくすると林道に出ます。振り向いてみえるのは鐘撞山(カネツキヤマ)。
  
やっとブナの原生林。雪も深くなってきたゾ。
向こうに見えているのは蛭ヶ岳。
  
1
やっとブナの原生林。雪も深くなってきたゾ。
向こうに見えているのは蛭ヶ岳。
  
トレースは緩やかな斜面を登って行く。
    
1
トレースは緩やかな斜面を登って行く。
    
主稜が見えてきた。
1
主稜が見えてきた。
富士山がどーん!!

8
富士山がどーん!!

道標の上に富士山

8
道標の上に富士山

熊笹の峰

熊笹の峰からまたパチリ
10
熊笹の峰からまたパチリ
檜洞丸が見えてきたゾ

2
檜洞丸が見えてきたゾ

油断しないこと!
1
油断しないこと!
また撮っちゃうんだよね。
6
また撮っちゃうんだよね。
鎖場もあります。
2
鎖場もあります。
細尾根もあります。
6
細尾根もあります。
何度でも・・・。
2
何度でも・・・。
この下は木道
半ラッセル状態
ここは特に深い。股下20cm。
4
ここは特に深い。股下20cm。
余裕がなかったんだけど、撮ります。
9
余裕がなかったんだけど、撮ります。
ちょっとあなどれないかも・・・。
2
ちょっとあなどれないかも・・・。
振り返ると大室山
2
振り返ると大室山
木道の階段があるんだけど、外すとズボッ。
2
木道の階段があるんだけど、外すとズボッ。
ヤレヤレ山頂到着!!
5
ヤレヤレ山頂到着!!
取敢えず登頂写真。蛭ヶ岳をバックにしてるんだけど、いまいち・・。
6
取敢えず登頂写真。蛭ヶ岳をバックにしてるんだけど、いまいち・・。
ここで蛭ヶ岳を見ながらランチにします。
ああ、腹減った。
4
ここで蛭ヶ岳を見ながらランチにします。
ああ、腹減った。
冬の定番カップ麺。それと辛味噌おにぎりとリンゴ。
8
冬の定番カップ麺。それと辛味噌おにぎりとリンゴ。
山頂風景。ほとんどのハイカーはツツジ新道からです。
7
山頂風景。ほとんどのハイカーはツツジ新道からです。
蛭ヶ岳と青ヶ岳山荘
  
4
蛭ヶ岳と青ヶ岳山荘
  
塔ノ岳
  
犬越路への道はつつじ新道に比べて危険箇所が多いので通行には十分注意してください。
   
2
犬越路への道はつつじ新道に比べて危険箇所が多いので通行には十分注意してください。
   
山頂をあとにします。
近いうちに来ます。
1
山頂をあとにします。
近いうちに来ます。
ジャンプ台のような・・・。熊笹の峰までひとっ飛び。
6
ジャンプ台のような・・・。熊笹の峰までひとっ飛び。
南アルプスの遠望。

4
南アルプスの遠望。

見上げて
石棚山稜
ヤタ尾根分岐
蛭ヶ岳を正面に見ながら下ります。
1
蛭ヶ岳を正面に見ながら下ります。
下りはサクサク行けちゃいます。
1
下りはサクサク行けちゃいます。
捨てないで!自然はみんなの財産です 大切にしましょう。 ごみは持ちかえろう 津久井町
(この山は蛭ヶ岳なのかな・・・)
1
捨てないで!自然はみんなの財産です 大切にしましょう。 ごみは持ちかえろう 津久井町
(この山は蛭ヶ岳なのかな・・・)
登山口到着。林道は相変わらずガリガリです。
一日 日陰なのかも・・・。
1
登山口到着。林道は相変わらずガリガリです。
一日 日陰なのかも・・・。
ゲートが見える。戻ってきました。
無事下山・・・。ありがとうです。
 
5
ゲートが見える。戻ってきました。
無事下山・・・。ありがとうです。
 

感想

丹沢に雪が降ったら行きたいところがいくつかあるんだけど、そのうちのひとつがヤタ尾根と檜洞丸。
今回の積雪量にはちょっと驚いたっていうか想定外だった。先週の木曜日に降雪があって・・・。もっとも横浜はみぞれがちょっとと雨だったんだけどね。丹沢方面が白くなっているんで「丹沢では雪なんだな」ってことは分かっていたんだけど・・・。
でっ檜洞丸にでも行ってみようかなんてことで、神ノ川からヤタ尾根でサクってつもりだった。そう神ノ川に着くまでは・・・。いやいやあったね。積雪。ドカ雪の丹沢とはよく言ったもんだな。先週のあのあれがこんなになっちゃうんだからね。
ヤタ尾根はあまりハイカーが来ないんだけど、さすがに一週間経っているとそこそこにトレースがあった。でもやっぱりシッカリとしたもんじゃないんで疲れてしまって前回のCTより70分ほど超えてしまった(もちろん無雪期ですよ)。ひとつには素敵な光景が続くので眺めてばかりいたってことも要因かな・・・。
雪に包まれたヤタ尾根のなだらかな曲線はいつまで眺めていてもあきないし、稜線に出るといつものように富士山がどーん。これはいつも見てもうれしい。ことさらに白い稜線から見る富士山。いつもとは違った趣でね。そうそうそれと檜洞丸。遠目からだと白い装いはとても優雅で何度立ち止ったことか・・・。
西丹っていうのか北丹っていうのか、はたまた裏丹っていうのか・・・。奥深い丹沢の檜洞丸とヤタ尾根。雪が降ったら行ってみようと思っていたんだけど、やっぱり来てよかったとつくづく思った一日でした。


     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

いや〜檜洞丸ですか
TODAYさん こんばんは

いや〜檜洞丸ですか。私は11日は焼山登山口に向かって下山中
でそんなに近くにいたとはびっくりです
昼ごろは姫次手前だったので叫べば聞こえたかも・・・
丹沢を歩くならこの日しか無いと言う位の本当にいい天気でした
檜洞丸の方が雪が多かったみたいですね。
お疲れさまでした。
2015/2/14 22:19
Re: いや〜檜洞丸ですか
soratokazeさん  コメントありがとうございます。
そうですか。姫次でしたか・・・。
声はちょっと無理かもしれませんが、
手を振ってもらえたら見えましたね。(笑)
この日は一日中、蛭ヶ岳がよく見えていたんだけど、
蛭ヶ岳の西側は平らな尾根が続くんだな・・・
って変に感心してました。
(あらためてっていうのかな)

そうですか。姫次ですか・・。
そちら方面も楽しそう。

   
2015/2/14 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら