ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5887371
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東北遠征4座目 *乳頭山 憧れの秘湯ルートを歩く*

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
13.6km
登り
774m
下り
758m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:51
合計
7:14
6:42
8
スタート地点
6:50
6:51
7
6:58
6:58
4
7:02
7:03
60
8:03
8:03
104
9:47
9:50
36
10:26
10:29
10
10:39
11:17
9
11:26
11:27
58
12:24
12:24
60
13:25
13:28
22
13:50
13:50
5
13:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田沢湖高原駐車場
無料、50台
きれいな🚾あり(8時〜と書いてありますが開いてました)登山口以外は無し
コース状況/
危険箇所等
□本日歩いたコース
田沢湖高原駐車場→蟹場分岐→田代平湿原→
乳頭山→一本松温泉→田沢湖高原駐車場

□往路:蟹場、田代平湿原ルート
田代平湿原までは樹林帯で視界は余り無い
湿原手前の岩場は苔で滑るので注意
湿原は起伏なく歩きやすいが木道破損箇所あり
田代平山荘から登りに入るが危険箇所なし

□復路:一本松、黒湯ルート
最初は展望良く緩やかな道
樹林帯に入ると木道も有るが、無い箇所は赤土
で大変滑り足元も見えないので注意が必要
(かなりの部分木道整備されてるが)
樹林帯を抜けると突然一本松温泉が現れる
その後、渡渉し黒湯温泉内を通過して駐車場へ

※他にも両ルートの中間に孫六温泉へ抜ける道あり
状況は未確認ですが時間短縮出来そうです
その他周辺情報 山麓には乳頭温泉郷が点在し、7件の温泉宿があります。日帰り温泉も利用出来そうです。

乳頭温泉郷について
http://www.nyuto-onsenkyo.com/
おはようございます
今日は秋田の乳頭山へ登ります
国民休暇村の手前の田沢湖高原駐車場に停めました
8
おはようございます
今日は秋田の乳頭山へ登ります
国民休暇村の手前の田沢湖高原駐車場に停めました
5分歩けば国民休暇村(一湯目)
ここの🅿️でもよかったかも

登山口までは憧れの温泉郷が点在する舗装路歩きです
6
5分歩けば国民休暇村(一湯目)
ここの🅿️でもよかったかも

登山口までは憧れの温泉郷が点在する舗装路歩きです
ヌマトラノオ☆
アップにするととてもかわいいお花
15
ヌマトラノオ☆
アップにするととてもかわいいお花
クサフジ☆
華やかにキオンが咲いてます
14
華やかにキオンが咲いてます
金平糖のようなミゾソバ🌸
21
金平糖のようなミゾソバ🌸
次の温泉は「妙の湯」(ニ湯目)
女性に人気の洗練された宿
10
次の温泉は「妙の湯」(ニ湯目)
女性に人気の洗練された宿
ここの裏は良くポスターなどに
掲載されてる温泉かしら?
7
ここの裏は良くポスターなどに
掲載されてる温泉かしら?
次に現れたのは「大釜温泉」(三湯目)
昔ながらの宿の雰囲気漂います
9
次に現れたのは「大釜温泉」(三湯目)
昔ながらの宿の雰囲気漂います
大釜温泉の庭のハクサンシャジン
16
大釜温泉の庭のハクサンシャジン
大釜温泉を過ぎるとすぐ登山口です
6
大釜温泉を過ぎるとすぐ登山口です
こんな雰囲気なので
朝露で服も濡れてしまいます
7
こんな雰囲気なので
朝露で服も濡れてしまいます
ゴマナ☆
秋田駒ヶ岳(遠征初日登頂)と田沢湖
15
秋田駒ヶ岳(遠征初日登頂)と田沢湖
田代平湿原手前は手を使って登るような急登😂
石は苔でかなり滑ります
6
田代平湿原手前は手を使って登るような急登😂
石は苔でかなり滑ります
エゾリンドウ☆
やっと森林を抜け
緩やかになってきた┐('〜`;)┌
湿原はもうすぐそう
6
やっと森林を抜け
緩やかになってきた┐('〜`;)┌
湿原はもうすぐそう
田代湿原に出てきた
大きなワレモコウ
9
田代湿原に出てきた
大きなワレモコウ
湿原のウメバチソウは
とてもちっちゃいね
17
湿原のウメバチソウは
とてもちっちゃいね
まだまだ先に見える乳頭山△
11
まだまだ先に見える乳頭山△
何処までも続きそうな湿原には池塘が点在
11
何処までも続きそうな湿原には池塘が点在
秋田駒ヶ岳(男女岳)
13
秋田駒ヶ岳(男女岳)
風に揺れるワレモコウ
19
風に揺れるワレモコウ
クジャク蝶はなかなか羽を広げてくれません
8
クジャク蝶はなかなか羽を広げてくれません
シラタマノキ☆
田代平山荘
田代平山荘前の池塘
13
田代平山荘前の池塘
山荘を過ぎると登りになる
素敵な景色を見ながら楽しいルートです
10
山荘を過ぎると登りになる
素敵な景色を見ながら楽しいルートです
ヤマハハコはまだまだ元気いっぱい
11
ヤマハハコはまだまだ元気いっぱい
ウメバチソウは旬のお花でたくさんありますね
15
ウメバチソウは旬のお花でたくさんありますね
もうすぐ山頂
がんばろう(*’ー’*)ノ
7
もうすぐ山頂
がんばろう(*’ー’*)ノ
ハクサンシャジン☆
山頂付近もお花多いです
12
ハクサンシャジン☆
山頂付近もお花多いです
このてっぺんが山頂になります
あそこまで行けます
カッコいい〜😎
秋田側から見ると乳頭、岩手側から見ると烏帽子だそうです
15
このてっぺんが山頂になります
あそこまで行けます
カッコいい〜😎
秋田側から見ると乳頭、岩手側から見ると烏帽子だそうです
ミヤマリンドウ☆
17
ミヤマリンドウ☆
乳頭山(烏帽子岳)登頂🙌
23
乳頭山(烏帽子岳)登頂🙌
山頂より
ここで今日初めての人に出会いました
10
山頂より
ここで今日初めての人に出会いました
360度の展望
こんなに岩場でも咲くんだね😃
16
こんなに岩場でも咲くんだね😃
栄養補給♪
歩いてきた田代平湿原と山荘も見えた
13
歩いてきた田代平湿原と山荘も見えた
景色を楽しんだので
ここから下山します
27
景色を楽しんだので
ここから下山します
帰りは「一本松温泉コース」へ
10
帰りは「一本松温泉コース」へ
こちらも見晴らし良いコース
6
こちらも見晴らし良いコース
渡渉箇所!
写真撮り忘れましたが、
途中の樹林帯はズルッと良く滑る赤土&
足元が見えない藪で気を使いました
それでも2度転んだが😵💧
5
渡渉箇所!
写真撮り忘れましたが、
途中の樹林帯はズルッと良く滑る赤土&
足元が見えない藪で気を使いました
それでも2度転んだが😵💧
なんと野湯♨️あります
一本松温泉「たっこの湯」
6
なんと野湯♨️あります
一本松温泉「たっこの湯」
こんな登山ルート上にびっくり( ゚A゚ )
川の水で冷ましてます。入りたかったな〜
いつかここ目的で来ても楽しそう(≧∇≦)b
15
こんな登山ルート上にびっくり( ゚A゚ )
川の水で冷ましてます。入りたかったな〜
いつかここ目的で来ても楽しそう(≧∇≦)b
なんだ〜(・_・?)
10
なんだ〜(・_・?)
硫黄臭が秘湯感漂うルートです
7
硫黄臭が秘湯感漂うルートです
「黒湯温泉」(4湯目)通過
宿泊棟の中を抜けて進みます

湯治や日帰りの人もいて、ここも良い雰囲気〜👍
右下📷️は露天風呂…見えます😅
11
「黒湯温泉」(4湯目)通過
宿泊棟の中を抜けて進みます

湯治や日帰りの人もいて、ここも良い雰囲気〜👍
右下📷️は露天風呂…見えます😅
黒湯温泉駐車場
「湯めぐり号」という宿泊者用の周回バスが有るんですね〜!バスに記載の7湯めぐりしたいな♨️
車の屋根に浴槽が…😆

最後までご覧いただきありがとうございました
14
黒湯温泉駐車場
「湯めぐり号」という宿泊者用の周回バスが有るんですね〜!バスに記載の7湯めぐりしたいな♨️
車の屋根に浴槽が…😆

最後までご覧いただきありがとうございました

感想

東北遠征最終日は秋田県の乳頭山へ。
初日に登った秋田駒ヶ岳のすぐ隣の山です。
駒ヶ岳から見た時、乳頭山は特に印象に残った山でした。
まずは秘湯情緒ある温泉郷を歩き登山口へ。
田代平湿原はとても広く何処までも続きそうな湿原。とても良いところでした。
乳頭山への道も解放感あり絶景。
山頂では暫し景色を堪能して、一本松温泉の野湯に下山してきました。もう跡形もない温泉旅館跡だけかと思ってたら、なんと野湯がそのまま残っているとは。
最初から知っていたら入ってみたかった。
黒湯の登山口から近いので、いつか歩いて野湯にきても良いかな。
今回のルートは秘湯ムードも味わえる魅力的なルートでした。

これで東北遠征の山旅は終わりますが、残念なのは岩手山の麓(登山口近く)に宿泊したというのに岩手山に登らなかったこと。天気予報は毎日確認してたけどいつも「C」。
北東北にはまだまだ良い山いっぱい有りそなので、
いつかゆっくり来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

rabbiさん、こんばんは。東北遠征最終楽章、楽しませてもらいましたよ。乳頭温泉は大好きで、鶴の湯が今ほど有名ではなかった頃におそらく5回くらいお泊まりしたことがあります。真冬に大釜、妙乃湯、蟹場をハシゴし、冬期休業の黒湯は別の機会に訪れました。鶴の湯で同宿になった人から、山奥にはたっこの湯という野湯があるんだよ、秋田駒まで縦走できるんだよと教えられましたが、まだ山登りを始める前だったので具体的なイメージ湧きませんでした。あらためて今回のレコを見させてもらって、いい場所なんだなと思いました。メジャーな秋田駒ともちょっと違うし、ヌマトラノオとかあまり見かけない花もありますね。眺望もあって開けた感じなのに、人は少なくて貸切感が満載。唸る温泉入り、地のものを味わい、花を愛で山を楽しむ。北東北の山旅は何度行ってもまたすぐに行きたくなりますね。
2023/9/5 21:38
yamaonseさん こんばんは(*^-^*)

鶴の湯に5回とはかなりの温泉マニアですね。驚きです。そうかー「yamaonseさん」ですものね。私は15年位前に1回。
あの山の芋鍋が忘れられません😅
外は雪景色、部屋の囲炉裏場で朱塗りの御膳に並ぶ郷土料理は、どれも洗練されて美味しく食後はランプが灯る露天風呂にたくさんの人が集まりその雰囲気も最高でした。
きっと秋の紅葉を観ながら秋田駒〜乳頭山〜たっこの湯に入ったら最高の贅沢ですね。

眺望にお花に貸切感のある山、そして何と言っても秘湯の温泉。今回の東北の旅でダントツ1位は乳頭山に決定です。やっぱり見知らぬ土地への遠征は良いものですね。
コメントありがとうございました。
2023/9/5 22:48
rabbiさん
おはようございます。
東北遠征よいですね。乳頭山・秋田駒ヶ岳行ってみたいです。
温泉も大好きなので温泉巡りをしてみたいです。
冬は道が運転がなれていないので、雪がない時期に。
岩手山は、大学時代ににサークルのキャンプでヘロヘロになって登りました。筑波山ぐらいしか登ったことがなかったのに。その時も下山は雨でした。
何年か前の夏、家族で岩木山・八幡平・岩手山に行った時は、どこも雨や霧や強風でした。次男と岩手山に登りましたが、稜線にでたものの強風で立っていられずに、あと少しのところで頂上まで行けませんでした。
天気のよいときにまた行ってみたいです。
2023/9/6 5:26
naze-yamaさん こんばんは

岩木山、岩手山も行かれてたんですね。
岩手山は見るからに大変そうですが、とてもカッコいい姿…登れなくて残念です。
今回ちょうど晴れ日が続いたので、休養日なしでしたが4山行けたのでラッキーでした。

福島以北の山は行ったことないですが(利尻山以外)、良い山いっぱい有るんですね。
早池峰山や焼石岳、森吉山も行きたかったです。
次は紅葉かお花の季節が良いですね。
ちょっと時期外してしまったようです。
コメントありがとうございました。
2023/9/6 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら