ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5888310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山〜大日岩〜金峰山(瑞牆山自然公園より)

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:43
距離
18.1km
登り
2,065m
下り
2,065m

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
3:42
合計
13:43
6:15
6:44
73
7:57
8:29
15
8:44
9:28
3
9:31
9:31
11
9:42
9:43
30
10:13
10:13
6
10:19
10:26
47
11:13
11:13
2
11:57
12:22
6
12:28
13:07
5
13:12
13:12
24
13:36
13:36
24
14:00
14:09
9
14:18
14:18
8
14:26
14:32
23
14:55
14:55
3
14:58
15:09
7
15:16
15:23
27
15:50
15:51
8
15:59
16:00
9
16:09
16:09
16
16:25
16:26
19
16:45
16:45
7
16:52
16:52
8
17:00
17:00
17
17:17
17:17
11
17:28
17:28
35
18:03
18:04
5
18:09
18:12
2
18:14
18:18
60
天候 快晴、夕方はちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園駐車場に停めさせて貰いました(無料)
トイレもすぐ上に有ります
☆尚、国道20号からこの駐車場の間にはコンビニが皆無です。
 何か買い物をされる方は事前にお済ませ下さいネ。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
ただしカンマンボロンのコースと、八丁平へ抜ける道は
バリルートですので、そのつもりで充分ご準備下さい。
何だか眠れなくて…
窓の外、瑞牆山の隣にオリオン座が。
窓にスマホを押し付けながら撮ってみました。
厳密に云うとブレてますが、雰囲気だけ
2023年09月01日 03:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/1 3:39
何だか眠れなくて…
窓の外、瑞牆山の隣にオリオン座が。
窓にスマホを押し付けながら撮ってみました。
厳密に云うとブレてますが、雰囲気だけ
起床時にはクリアに見えていた瑞牆山
出発時にはガスが掛かってしまいました。
2023年09月01日 05:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 5:34
起床時にはクリアに見えていた瑞牆山
出発時にはガスが掛かってしまいました。
数分下りた所の駐車場から入山
案内板は倒れてしまってます。
ちょっと行った所で二股に分かれますが、そこは右へ
その後はこちらをご参考にどうぞ🙏https://www.japanesealps.net/100moutains/mizugakiyama/kamanboron/
2023年09月01日 05:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 5:41
数分下りた所の駐車場から入山
案内板は倒れてしまってます。
ちょっと行った所で二股に分かれますが、そこは右へ
その後はこちらをご参考にどうぞ🙏https://www.japanesealps.net/100moutains/mizugakiyama/kamanboron/
このプレートを見つけたら、
もう間も無くです。
2023年09月01日 06:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 6:18
このプレートを見つけたら、
もう間も無くです。
私はザックを背負ったまま行ってしまいましたが
この隙間の直下でデポした方が良いです。
狭いので、ちょっと苦労します。
2023年09月01日 06:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 6:25
私はザックを背負ったまま行ってしまいましたが
この隙間の直下でデポした方が良いです。
狭いので、ちょっと苦労します。
狭いテラスから見上げると、
その昔、弘法大使が花崗岩に刻んだとされる
梵字が現れます。
パワースポットになっているとの事
2023年09月01日 06:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 6:28
狭いテラスから見上げると、
その昔、弘法大使が花崗岩に刻んだとされる
梵字が現れます。
パワースポットになっているとの事
左側の岩壁に、
『アブミ』の様な物がぶら下がってました。
忘れ物ですよ〜😅😆
2023年09月01日 06:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 6:28
左側の岩壁に、
『アブミ』の様な物がぶら下がってました。
忘れ物ですよ〜😅😆
せいぜい3人位しか立てないような狭いテラス
左側に通って来た隙間が見えてます
2023年09月01日 06:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 6:32
せいぜい3人位しか立てないような狭いテラス
左側に通って来た隙間が見えてます
上の庇状の大岩が印象的です。
梵字の様な物がどんな風にして出来たのかは、
やはり興味が有りますね。
2023年09月01日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
9/1 6:33
上の庇状の大岩が印象的です。
梵字の様な物がどんな風にして出来たのかは、
やはり興味が有りますね。
下りてきた所に道標が有りました。
2023年09月01日 06:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 6:45
下りてきた所に道標が有りました。
シャクナゲが辺り一面に沢山有りました
アズマシャクナゲの群生地だそうです。
咲く頃に再訪したいですね。
2023年09月01日 07:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 7:01
シャクナゲが辺り一面に沢山有りました
アズマシャクナゲの群生地だそうです。
咲く頃に再訪したいですね。
ロープ場が何か所か有ります
殆どは問題なく通過しますが、個人的には
1ヶ所だけ、ロープに頼らないと難しい所が有ります。
2023年09月01日 07:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 7:17
ロープ場が何か所か有ります
殆どは問題なく通過しますが、個人的には
1ヶ所だけ、ロープに頼らないと難しい所が有ります。
また同じ様なプレートが有りました。
2023年09月01日 07:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 7:27
また同じ様なプレートが有りました。
コルのような所に出ました。
2023年09月01日 07:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 7:35
コルのような所に出ました。
大ヤスリ岩と初めてご対面(^^♪
頂上からとは、ほぼ反対側になる様です。
2023年09月01日 07:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 7:35
大ヤスリ岩と初めてご対面(^^♪
頂上からとは、ほぼ反対側になる様です。
ルンゼ状の箇所をちょっと登って行きます
2023年09月01日 07:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 7:37
ルンゼ状の箇所をちょっと登って行きます
ドクツルタケかも(「死の天使」の異名を持つ)
この毒は非常に強力で適切な処置をしないと、
確実に死に至るとの事。
猛毒キノコ御三家の一つだそうで、
あと2つはタマゴテングタケ、シロタマゴテングタケ
だそうです
2023年09月01日 07:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 7:49
ドクツルタケかも(「死の天使」の異名を持つ)
この毒は非常に強力で適切な処置をしないと、
確実に死に至るとの事。
猛毒キノコ御三家の一つだそうで、
あと2つはタマゴテングタケ、シロタマゴテングタケ
だそうです
(ミヤマ)ダイモンジソウでしょうか。
葉に毛は少ない様です。
2023年09月01日 07:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 7:55
(ミヤマ)ダイモンジソウでしょうか。
葉に毛は少ない様です。
大ヤスリ岩の一角が見えて来ました。
2023年09月01日 07:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 7:59
大ヤスリ岩の一角が見えて来ました。
こんにちは😊😆、と言ったものの
ヤマドリタケモドキに似ている、
ドクヤマドリ(イグチ目 イグチ科)かも
見た目は美味しそうに見えますが😅
2023年09月01日 08:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 8:03
こんにちは😊😆、と言ったものの
ヤマドリタケモドキに似ている、
ドクヤマドリ(イグチ目 イグチ科)かも
見た目は美味しそうに見えますが😅
大ヤスリ岩の一角の基部に着きました
見上げる様です、圧倒されます
2023年09月01日 08:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 8:07
大ヤスリ岩の一角の基部に着きました
見上げる様です、圧倒されます
縦位置でもパシャリ、
じ〜っと見ていると首が痛くなりそう
2023年09月01日 08:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 8:07
縦位置でもパシャリ、
じ〜っと見ていると首が痛くなりそう
左側に岩の隙間が有ります。
2023年09月01日 08:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 8:12
左側に岩の隙間が有ります。
ヤッシーが潜んでないかどうか一応確認😊
いませんでした😆
2023年09月01日 08:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 8:13
ヤッシーが潜んでないかどうか一応確認😊
いませんでした😆
下から見ると、巨大ロボットの様にも見えます
『鉄人28号』や『ジャイアントロボ』の様な
ちょっと古かったかな😅🤣
2023年09月01日 08:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 8:15
下から見ると、巨大ロボットの様にも見えます
『鉄人28号』や『ジャイアントロボ』の様な
ちょっと古かったかな😅🤣
大ヤスリ岩の一番高い岩も見えて来ました。
2023年09月01日 08:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 8:29
大ヤスリ岩の一番高い岩も見えて来ました。
見る角度でどんどん変化します
2023年09月01日 08:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 8:33
見る角度でどんどん変化します
もうチョイです
2023年09月01日 08:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 8:41
もうチョイです
こんな梯子が2,3個有ります。
何も問題ありません。
2023年09月01日 08:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 8:43
こんな梯子が2,3個有ります。
何も問題ありません。
瑞牆山頂上に到着〜〜🎵
富士様が迎えてくれました(^^♪
素晴らしい天気です🥰
2023年09月01日 08:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
9/1 8:45
瑞牆山頂上に到着〜〜🎵
富士様が迎えてくれました(^^♪
素晴らしい天気です🥰
向かいには、
見た事も無い位 秀麗な日本一🥰
2023年09月01日 08:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
9/1 8:53
向かいには、
見た事も無い位 秀麗な日本一🥰
私より何分か前に駐車場を出発した方が居られ
撮って貰いました🙇‍♂️
思わず『バンザ〜イ!』ってやってしまいました(笑)
2023年09月01日 08:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
9/1 8:46
私より何分か前に駐車場を出発した方が居られ
撮って貰いました🙇‍♂️
思わず『バンザ〜イ!』ってやってしまいました(笑)
そして白根三山、
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、鳳凰三山
2023年09月01日 08:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 8:54
そして白根三山、
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、鳳凰三山
奥に金峰山、少し手前にこれから向かう大日岩
左の岩塊は『鋸岩』というのだそうです
2023年09月01日 08:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 8:55
奥に金峰山、少し手前にこれから向かう大日岩
左の岩塊は『鋸岩』というのだそうです
そして『大ヤスリ岩』、流石の存在感です。
2023年09月01日 08:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
9/1 8:56
そして『大ヤスリ岩』、流石の存在感です。
大ヤスリ岩と南アルプス、右側奥に御嶽山、
茅ヶ岳と金ヶ岳も見えてます。
2023年09月01日 08:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 8:56
大ヤスリ岩と南アルプス、右側奥に御嶽山、
茅ヶ岳と金ヶ岳も見えてます。
瑞牆山頂上と大ヤスリ岩、
こうして毎日、富士様と対峙してるんですね
2023年09月01日 08:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 8:57
瑞牆山頂上と大ヤスリ岩、
こうして毎日、富士様と対峙してるんですね
頂上の様子、八ヶ岳も見えてます
2023年09月01日 09:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 9:07
頂上の様子、八ヶ岳も見えてます
瑞牆山自然公園の駐車場も見えてました。
本当に天気が良くて🌞、
一日中いてもいいかな?等とも思いましたが、
2023年09月01日 09:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 9:09
瑞牆山自然公園の駐車場も見えてました。
本当に天気が良くて🌞、
一日中いてもいいかな?等とも思いましたが、
頂上に居られた方達とお話させて貰った後、
次の目的地『大日岩』へと向かいます。
2023年09月01日 09:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 9:31
頂上に居られた方達とお話させて貰った後、
次の目的地『大日岩』へと向かいます。
さよなら、また来ます👋
2023年09月01日 09:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 9:43
さよなら、また来ます👋
こんな所も有ります。
2023年09月01日 09:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 9:44
こんな所も有ります。
途中で追い付いて来られた甲府市の方と、
この分岐まで会話しながらやって来ました。
丹沢の山岳レースにも出場経験あるとの事でした👍
2023年09月01日 10:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 10:26
途中で追い付いて来られた甲府市の方と、
この分岐まで会話しながらやって来ました。
丹沢の山岳レースにも出場経験あるとの事でした👍
あまり利用する人も無いらしく、
分岐からは蜘蛛の巣を払い除けながらの歩行でしたが、
綺麗な沢が有り、美味しい水を飲ませて貰いました。
2023年09月01日 10:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 10:46
あまり利用する人も無いらしく、
分岐からは蜘蛛の巣を払い除けながらの歩行でしたが、
綺麗な沢が有り、美味しい水を飲ませて貰いました。
先程の沢を一度渡渉した後、ここに辿り着きますが
ここが少し判り難いかも。
ルートは右奥に続きます。
2023年09月01日 10:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 10:52
先程の沢を一度渡渉した後、ここに辿り着きますが
ここが少し判り難いかも。
ルートは右奥に続きます。
手前の木と向こう側の木にピンテが有り、
ここで渡渉、水を飲むならここの方が良かったかも。
2023年09月01日 10:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 10:52
手前の木と向こう側の木にピンテが有り、
ここで渡渉、水を飲むならここの方が良かったかも。
苔の多い山道、時々湿地も出現しますが
特に問題なく通過します。
2023年09月01日 10:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 10:56
苔の多い山道、時々湿地も出現しますが
特に問題なく通過します。
八丁平、向こうへ行くと小川山(2418m)、
今日は大日岩方面です
2023年09月01日 11:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 11:12
八丁平、向こうへ行くと小川山(2418m)、
今日は大日岩方面です
また苔の多い快適な山道です。
2023年09月01日 11:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 11:26
また苔の多い快適な山道です。
また美味しそうなキノコに出会いました。
が、有毒のカキシメジかも……
日本の毒キノコの中でも特に事故例が多いらしいです。
マツシメジならば食べられますが。
2023年09月01日 11:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 11:45
また美味しそうなキノコに出会いました。
が、有毒のカキシメジかも……
日本の毒キノコの中でも特に事故例が多いらしいです。
マツシメジならば食べられますが。
ここにもシャクナゲの群生が有りました。
2023年09月01日 11:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 11:46
ここにもシャクナゲの群生が有りました。
ちょっとザレ場を下降して
2023年09月01日 11:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 11:51
ちょっとザレ場を下降して
大日岩に到着です
2023年09月01日 11:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 11:58
大日岩に到着です
白ペンキの目印を辿って行けば
2023年09月01日 12:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 12:02
白ペンキの目印を辿って行けば
この岩まで辿り着く事が出来ますが、
頂上までは白ペンキは付いて無いようでした。
2023年09月01日 12:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 12:04
この岩まで辿り着く事が出来ますが、
頂上までは白ペンキは付いて無いようでした。
適当に登って、頂上に到着。
ただしこの大きな岩は登れず。
グリップの良い靴なら登れるかも🙄
またいつかトライしてみたい所です😅😊
尚、バックの山は小川山(2418m)です。
2023年09月01日 12:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 12:13
適当に登って、頂上に到着。
ただしこの大きな岩は登れず。
グリップの良い靴なら登れるかも🙄
またいつかトライしてみたい所です😅😊
尚、バックの山は小川山(2418m)です。
初めてパノラマ写真を撮ってみました。
360度パノラマのボタンを押すと、
動画の様に360度の景色が見られます👍
(失礼しました、PCでしか見れない様です🙏)
2023年09月01日 12:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 12:19
初めてパノラマ写真を撮ってみました。
360度パノラマのボタンを押すと、
動画の様に360度の景色が見られます👍
(失礼しました、PCでしか見れない様です🙏)
下りて来ました。
大日岩は思った以上に大きな岩(下山時に判明)、
左側の方にストンと落ちる岩壁が続いてます。
2023年09月01日 12:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 12:28
下りて来ました。
大日岩は思った以上に大きな岩(下山時に判明)、
左側の方にストンと落ちる岩壁が続いてます。
分岐に到着、良い時間ですので昼食にします
2023年09月01日 12:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 12:29
分岐に到着、良い時間ですので昼食にします
いつもの雑な弁当、17時間経過してますが問題無し。
丁度食べ終わった頃に、
輪島から遥々下道で来られたヤマッパーのHさん。
しばし談笑させて貰いました。
昨日は八ヶ岳、今日は金峰山、明日は富士山、
の予定だが、疲れたからどうしようかな?でした。
2023年09月01日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
9/1 12:33
いつもの雑な弁当、17時間経過してますが問題無し。
丁度食べ終わった頃に、
輪島から遥々下道で来られたヤマッパーのHさん。
しばし談笑させて貰いました。
昨日は八ヶ岳、今日は金峰山、明日は富士山、
の予定だが、疲れたからどうしようかな?でした。
またここも苔の多い道が多かったです。
2023年09月01日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 13:23
またここも苔の多い道が多かったです。
砂払ノ頭に到着
2023年09月01日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 14:01
砂払ノ頭に到着
富士様はまだご健在
2023年09月01日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 14:01
富士様はまだご健在
間ノ岳と農鳥岳には雲がかかりました。
2023年09月01日 14:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 14:02
間ノ岳と農鳥岳には雲がかかりました。
瑞牆山と手前中央に大日岩
左の三角山は飯森山(2116m)のようです。
2023年09月01日 14:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/1 14:03
瑞牆山と手前中央に大日岩
左の三角山は飯森山(2116m)のようです。
左奥に金峰山と五丈岩が見えてますが、
この岩壁も中々見応えが有ります。
と思っていたら、この岩壁の向こうに行った所で、
登攀用具を腰一杯に巻き付けたソロクライマーの方が出現。
基部から3時間掛けて登攀完了した所との事でした👍
2023年09月01日 14:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 14:10
左奥に金峰山と五丈岩が見えてますが、
この岩壁も中々見応えが有ります。
と思っていたら、この岩壁の向こうに行った所で、
登攀用具を腰一杯に巻き付けたソロクライマーの方が出現。
基部から3時間掛けて登攀完了した所との事でした👍
岩峰と岩峰の間に富士山
2023年09月01日 14:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 14:11
岩峰と岩峰の間に富士山
シャクナゲにも実が成るんですね。
恥ずかしながら初めて見ました。
2023年09月01日 14:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
9/1 14:38
シャクナゲにも実が成るんですね。
恥ずかしながら初めて見ました。
もうひと頑張り
2023年09月01日 14:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 14:51
もうひと頑張り
金峰山に到着〜〜🎵
あれ、日本百名山の標柱を見落としたかな?
これは甲府名山でした。
2023年09月01日 14:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
9/1 14:59
金峰山に到着〜〜🎵
あれ、日本百名山の標柱を見落としたかな?
これは甲府名山でした。
ウッカリした事に、
秩父・多摩方面の写真はこれだけでした。
2023年09月01日 15:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 15:00
ウッカリした事に、
秩父・多摩方面の写真はこれだけでした。
五丈岩は15m位の高さらしいのですが、
中々存在感が有ります。
これが自然に出来たとは、中々……
2023年09月01日 15:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 15:00
五丈岩は15m位の高さらしいのですが、
中々存在感が有ります。
これが自然に出来たとは、中々……
富士様は今日は打ち止めの様です。
さようなら👋
2023年09月01日 15:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 15:01
富士様は今日は打ち止めの様です。
さようなら👋
金峰山の頂上全景
2023年09月01日 15:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
9/1 15:04
金峰山の頂上全景
八ヶ岳、瑞牆山、大日岩方面も一応パシャリ
2023年09月01日 15:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 15:05
八ヶ岳、瑞牆山、大日岩方面も一応パシャリ
最後にもう一度、五丈岩。
2人の方が五丈岩の登頂を試みてましたし、
私も少しだけトライしましたが半分位しか登れず。
ですが帰宅後 五丈岩は登頂禁止というのを知りました。
https://montrek55.com/kinpusan-gojouiwa/
2023年09月01日 15:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
9/1 15:12
最後にもう一度、五丈岩。
2人の方が五丈岩の登頂を試みてましたし、
私も少しだけトライしましたが半分位しか登れず。
ですが帰宅後 五丈岩は登頂禁止というのを知りました。
https://montrek55.com/kinpusan-gojouiwa/
ちょいとボケましたが、
瑞牆山と大日岩を眺めながらエネチャージ
2023年09月01日 15:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 15:33
ちょいとボケましたが、
瑞牆山と大日岩を眺めながらエネチャージ
テングタケダマシか
テングタケ
2023年09月01日 16:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 16:33
テングタケダマシか
テングタケ
シロオニタケ、有毒の様です
ちょっと割れてましたが……
2023年09月01日 16:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 16:43
シロオニタケ、有毒の様です
ちょっと割れてましたが……
大日岩の下を通過、
巨大な岩壁😱でした。
2023年09月01日 16:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 16:58
大日岩の下を通過、
巨大な岩壁😱でした。
大日小屋を通過、谷間の方に小屋有りました。
この20分後程にソロの外人さんとすれ違ったのですが、
この小屋に宿泊予定との事(営業してたんですね)。
札幌在住、今日は瑞牆山で百名山82座達成、
明日は金峰山で83座との事。
そう云う方、いらっしゃるんですね、グッドラック!!
2023年09月01日 17:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 17:16
大日小屋を通過、谷間の方に小屋有りました。
この20分後程にソロの外人さんとすれ違ったのですが、
この小屋に宿泊予定との事(営業してたんですね)。
札幌在住、今日は瑞牆山で百名山82座達成、
明日は金峰山で83座との事。
そう云う方、いらっしゃるんですね、グッドラック!!
またチョイとエネチャージ。
2023年09月01日 17:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 17:42
またチョイとエネチャージ。
富士見平小屋の3分程下の所にある水場で水補給。
水がジャンジャン流れてました。
(小屋の前のタンクは宿泊者用だそうです)
2023年09月01日 18:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 18:07
富士見平小屋の3分程下の所にある水場で水補給。
水がジャンジャン流れてました。
(小屋の前のタンクは宿泊者用だそうです)
真っ直ぐ行けば瑞牆山荘、
私は瑞牆自然公園へ向かいます。
2023年09月01日 18:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 18:15
真っ直ぐ行けば瑞牆山荘、
私は瑞牆自然公園へ向かいます。
最初は車も走れる様な林道です
2023年09月01日 18:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 18:19
最初は車も走れる様な林道です
チョイと見えた瑞牆山にはガスが掛かり始めてました。
2023年09月01日 18:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 18:24
チョイと見えた瑞牆山にはガスが掛かり始めてました。
この道標でみずがき林道の方へ
山道を小一時間歩いたら終了です。
2023年09月01日 18:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
9/1 18:27
この道標でみずがき林道の方へ
山道を小一時間歩いたら終了です。
今日出会った花と実です。
最初はハナイカリ(リンドウ科)です
山地の日の当たる草地に生え、高さ20cm〜50cm
4
今日出会った花と実です。
最初はハナイカリ(リンドウ科)です
山地の日の当たる草地に生え、高さ20cm〜50cm
ミヤマアキノキリンソウ
背丈は30造曚匹任靴拭
今日は殆ど花には出会いませんでした。
5
ミヤマアキノキリンソウ
背丈は30造曚匹任靴拭
今日は殆ど花には出会いませんでした。
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)だと思います。
バラ科 キイチゴ属
ニガイチゴ(苦苺)より高い山地の日当たりの良い所に生える落葉低木。
苦苺と比べると、葉が深く3裂する点が異なるとの事
5
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)だと思います。
バラ科 キイチゴ属
ニガイチゴ(苦苺)より高い山地の日当たりの良い所に生える落葉低木。
苦苺と比べると、葉が深く3裂する点が異なるとの事
ゴゼンタチバナの実、
味はあまりよくありませんと書いてましたので、
食べられるんでしょうね、きっと。
食べなくても、ちょっと味見すれば良かったかも😅😊
4
ゴゼンタチバナの実、
味はあまりよくありませんと書いてましたので、
食べられるんでしょうね、きっと。
食べなくても、ちょっと味見すれば良かったかも😅😊
ナナカマドの実、紅くて綺麗ですが、
渋くて食べられた物ではないとの事。
https://senkokugoshochi.com/nanakamado-fruit-eat-poison
4
ナナカマドの実、紅くて綺麗ですが、
渋くて食べられた物ではないとの事。
https://senkokugoshochi.com/nanakamado-fruit-eat-poison
コケモモの実が沢山成ってました。
今回は食べないでおきました。
(以前、何度も食べましたので😋)
6
コケモモの実が沢山成ってました。
今回は食べないでおきました。
(以前、何度も食べましたので😋)
ちょっと疲れましたが、無事駐車場に到着。
駐車場には数台停まってました。
今日もお訪ね下さり有難うございました🙇‍♂️
2023年09月01日 19:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
9/1 19:18
ちょっと疲れましたが、無事駐車場に到着。
駐車場には数台停まってました。
今日もお訪ね下さり有難うございました🙇‍♂️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

半年ほど前からず〜っと気になっていた瑞牆山でしたが、
やっと順番が回って来ました。
折角なので、これまた気になっていた大日岩と五丈岩。
一緒に登って来よう、という事です。
少し長歩きになるので、AM5時出発予定でしたが、
前日午後11時着でも中々眠りに就けず、少し遅くなりました。

今回も写真を撮り過ぎ(大した写真でもないのに😅)、
選定に時間が掛かってしまいました。
写真枚数も100枚以内には納めましたが、どうぞ適当に🙇‍♂️🙏
またキノコの写真を見ていたら、色々と調べる事が沢山で、
また興味も沸いて来て、何度も何度も横道に逸れてしまいました。

カンマンボロンは、まぁ思っていた通りの感じですが、
大ヤスリ岩、大日岩は中々見応えのあるもので御座いました。
五丈岩は別な意味合いで考えさせられました。
この様な物が自然に出来あがるのは矢張り『変』では無いかと。
この件、動画が有りましたのでご興味のある方はどうぞ🙏
金峰山五丈岩の謎(自然の造形物か人工物か)
https://www.youtube.com/watch?v=8fgAhSh3ewg

今日も沢山の方と出会う事が出来ました。
・写真を撮って下さった、マツダの赤い車の方。
・平塚からと相模原からお越しの方、
 私を含め、束の間 神奈川県民の頂上になってしまいました😆😊
・甲府市の男性の方、小川山の分岐迄10分位でしょうが、
 お付き合い下さり有難うございました。
・大日岩の近くのベンチで談笑させて頂いた輪島市のHさん、
 富士山には登られたのでしょうか?
・下山間際に五丈岩の所で笑顔で写真を撮らせて頂いたお二人様、
 このレコに載せさせて貰うつもりでしたが、登頂禁止との事で、
 掲載は取り止めさせて頂きました🙏
・札幌在住のアメリカ人男性の方、金峰山には無事登頂出来ましたか?
 無事、百名山達成できます様に🙏

今回もお陰様で、充実の登山をする事が出来ました。
そして今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます。

メモ:前日、自宅発PM7時頃、現地着 11時頃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら