記録ID: 5888966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・妙高山(笹ヶ峰〜高谷池)テント1泊
2023年09月01日(金) ~
2023年09月02日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:07
距離 12.9km
登り 1,363m
下り 575m
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:45
距離 13.2km
登り 877m
下り 1,665m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場を兼ねているので大きな駐車場です、トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが百名山、登山道は良く整備されています。 火打山 危険個所はないです。 妙高山 大倉乗越〜長助池分岐 急な斜面、トラバースあり |
その他周辺情報 | 最終日は、妙高市内のホテルに宿泊しました。 さすがに15時下山からの、秋田まで帰るのは遠い… ゆっくりもう1泊です♪ |
写真
感想
唐松岳〜五竜岳の縦走も考えたが、テント場or山荘の予約が取れず断念
高谷池ヒュッテのテント場は、4日前の月曜日までは空〇の状態
2日前の水曜日に仕事の調整が付いたので、電話で予約完了(1泊1,000円)
本来はネット予約ですが、直前で空きがあれば電話での予約も可です
木曜日17時に自宅出発、途中仮眠を取りながら1時頃には道の駅「あらい」到着
3時30分に道の駅内のすき家で朝ご飯後、笹ヶ峰の登山口へ向かう
火打山は危険な個所もなく、良く整備された登山道でした。
妙高山は大倉乗越以降キツイです。
燕温泉へ下山するコースがありますが、笹ヶ峰からの縦走テン泊装備で妙高山へ登るのは相当体力消耗します。
シュラフを持って行こうか悩みましたが、持って行って正解です。
夕方以降は肌寒く、薄手のダウン上下でちょうどいい
高谷池ヒュッテ入り口の温度計(日陰) 9:00 16度、18:30 15度
妙高山山頂の温度計 10:00 22度
※日中のテント内は灼熱です、、、
今年は深刻な水不足のため、水の販売は宿泊者及びテント泊の方限定
ひとり500ml一本まで
今後の状況で変わるかもしれません。
今回は、一度に2つの百名山を登れるお得で贅沢なコース。
北限のライチョウが見れなかったのが心残りです。
宿泊先ホテルの部屋から、妙高山が見えたのがサプライズでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する