ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5895568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ヤビツ峠〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
13.9km
登り
1,087m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:52
合計
8:21
8:13
18
8:31
8:32
57
9:29
9:29
15
9:44
9:59
9
10:08
10:09
19
10:28
10:29
3
10:32
10:34
20
10:54
11:01
10
11:11
11:12
7
11:19
11:20
10
11:30
11:41
14
11:55
11:55
2
11:57
11:57
15
12:12
12:13
2
12:15
12:15
27
12:42
13:25
15
13:40
13:41
4
13:45
13:46
6
13:52
13:52
22
14:14
14:20
18
14:38
14:44
9
14:53
14:54
9
15:03
15:09
14
15:23
15:23
17
15:40
15:40
4
15:44
15:50
15
16:05
16:05
9
16:14
16:15
19
16:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・表尾根は道の狭いところや、草木で狭くなっているところがあります。
・下りはザレて滑りやすいところもあります
ヤビツ峠からの表尾根は実に7年ぶりとか。
2023年09月02日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 8:12
ヤビツ峠からの表尾根は実に7年ぶりとか。
そういえばかつてここで飲んだアイスコーヒーが美味かったことを思い出した。ここに立ち寄るような山行も計画しないとだ。
2023年09月02日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 8:24
そういえばかつてここで飲んだアイスコーヒーが美味かったことを思い出した。ここに立ち寄るような山行も計画しないとだ。
ここまでですでに疲れた。
2023年09月02日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 8:34
ここまでですでに疲れた。
風が気持ちいい
2023年09月02日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 8:45
風が気持ちいい
二ノ塔への登りでこの辺りが心折れそうになるところ。
2023年09月02日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 9:21
二ノ塔への登りでこの辺りが心折れそうになるところ。
二ノ塔到着、休まず先へ行く。
2023年09月02日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 9:28
二ノ塔到着、休まず先へ行く。
あんな先なんだっけ・・・。
2023年09月02日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 9:29
あんな先なんだっけ・・・。
景色が良い、風が良い。
2023年09月02日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 9:32
景色が良い、風が良い。
来た三ノ塔!塔ノ岳のほう雲かかってるじゃん。
2023年09月02日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 9:45
来た三ノ塔!塔ノ岳のほう雲かかってるじゃん。
小屋の軒下の日影でおにぎりを食べて休憩。
2023年09月02日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 9:47
小屋の軒下の日影でおにぎりを食べて休憩。
みるみるうちに雲が・・・
2023年09月02日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 9:47
みるみるうちに雲が・・・
大山にも雲がかかってますな。
2023年09月02日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 10:03
大山にも雲がかかってますな。
烏尾山へ向かいます。
2023年09月02日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:05
烏尾山へ向かいます。
久しぶりだね!
2023年09月02日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/2 10:08
久しぶりだね!
下りの脚がすでにおぼつかないw
2023年09月02日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 10:13
下りの脚がすでにおぼつかないw
烏尾山、また少し休憩。
2023年09月02日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:33
烏尾山、また少し休憩。
下から風が吹き上げてくる。
2023年09月02日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:36
下から風が吹き上げてくる。
この先こんな感じのところが何度か出てくる。場所によってはもっと鬱蒼としている。
2023年09月02日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 10:39
この先こんな感じのところが何度か出てくる。場所によってはもっと鬱蒼としている。
行者ヶ岳。脚が進まないというよりか調子が悪い。この先どうしようか考えながら休憩。
2023年09月02日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 10:55
行者ヶ岳。脚が進まないというよりか調子が悪い。この先どうしようか考えながら休憩。
とりあえず進む。場合によっては政次郎尾根を下る。
2023年09月02日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:03
とりあえず進む。場合によっては政次郎尾根を下る。
鎖場に来ました。
2023年09月02日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:09
鎖場に来ました。
渋滞は無くスムーズに進みました。
2023年09月02日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 11:09
渋滞は無くスムーズに進みました。
ここはどうにか維持されてますね。将来的にはここが道なくなっちゃいそうだなといつも思う。
2023年09月02日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 11:15
ここはどうにか維持されてますね。将来的にはここが道なくなっちゃいそうだなといつも思う。
政次郎尾根への分岐。悩ましいけど先に行くことに。あとでこれが後悔となるんだけど。
2023年09月02日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:20
政次郎尾根への分岐。悩ましいけど先に行くことに。あとでこれが後悔となるんだけど。
ガスっている。雨降るなよ。
2023年09月02日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 11:23
ガスっている。雨降るなよ。
新大日の手前のベンチのあるところで休憩。
2023年09月02日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:39
新大日の手前のベンチのあるところで休憩。
新大日の廃屋があったところは今はこんななのね。ここはスルーして先へ。
2023年09月02日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 11:55
新大日の廃屋があったところは今はこんななのね。ここはスルーして先へ。
木ノ又小屋へ。登る前にアイスコーヒーのことを考えていたので、ここに無いか聞いてみたらホットのみだったので、いまはホットという気分ではなかったからペットボトルの飲料を購入して休憩。
2023年09月02日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 12:12
木ノ又小屋へ。登る前にアイスコーヒーのことを考えていたので、ここに無いか聞いてみたらホットのみだったので、いまはホットという気分ではなかったからペットボトルの飲料を購入して休憩。
平坦なところはまだスイスイ行けるけど、登りになるとペースがた落ち。
2023年09月02日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 12:13
平坦なところはまだスイスイ行けるけど、登りになるとペースがた落ち。
何も見えん!
2023年09月02日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 12:16
何も見えん!
初めて表尾根を歩いたときは、右下に見えるところじゃなくて、ここが道だったんだけどね。
2023年09月02日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 12:19
初めて表尾根を歩いたときは、右下に見えるところじゃなくて、ここが道だったんだけどね。
尊仏山荘が見えてきた。
2023年09月02日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 12:29
尊仏山荘が見えてきた。
かなり消耗しながら塔ノ岳に到着。
2023年09月02日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 12:40
かなり消耗しながら塔ノ岳に到着。
45回目の塔ノ岳。どんだけ来てんだ。
2023年09月02日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/2 12:41
45回目の塔ノ岳。どんだけ来てんだ。
雲の流れが速い。ずっとこれを見ながら50分ほど放心状態で休憩。
2023年09月02日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/2 12:44
雲の流れが速い。ずっとこれを見ながら50分ほど放心状態で休憩。
さて、下ります。
2023年09月02日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 13:28
さて、下ります。
下りなのにペースが上がらず。
2023年09月02日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/2 13:45
下りなのにペースが上がらず。
そして花立の階段を下りたあとのガレ場を下り終わるってところで、盛大に転倒。歩く気喪失しながらもダラダラと進む。
2023年09月02日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 14:22
そして花立の階段を下りたあとのガレ場を下り終わるってところで、盛大に転倒。歩く気喪失しながらもダラダラと進む。
堀山の家、そして駒止のベンチで休憩。ベンチがあれば必ず休憩する感じに。
2023年09月02日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/2 15:06
堀山の家、そして駒止のベンチで休憩。ベンチがあれば必ず休憩する感じに。
3時間かけてやっと下って終了。
2023年09月02日 16:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/2 16:34
3時間かけてやっと下って終了。

感想

ヤマレコマイレージを赤から黒にする!
ロード歩きじゃなくて、山に行って達成したい。
そう思っていたのと、表尾根のレコをいくつか見たら
久々に歩きたいとおもって、初心(?)に戻って定番ルートを歩くことにした。

しかし、烏尾山まで行ったところでどうも調子が上がらず、
やめておいたほうがいいのかなと思いながらも進む。
8月は暑さを理由にほとんど外に出ず、山の日にロードを20卻發い燭阿蕕ぁ
前回の高尾山から40日ぶりぐらいの今の自分に表尾根はハードだったのだろう。

どうにか塔ノ岳まで行き、のんびり休憩してから、
大倉尾根は普段よりゆっくり下りるかと考えていた。
写真のところにも書いたが、花立の長い階段を降り、
岩場を下りた先で足がもつれて思い切り転倒してしまった。
体感的には自分の身体が1回転したんじゃないかってぐらいで、
「やばい!」と直感的に思った。
幸い、膝をちょっと擦りむいたのと右手を思い切り地面に叩きつけたのと、
左腕もちょっと擦りむいたぐらいで済んだ。
岩とかにぶつけなくて済んだのが幸い。

その後も何度か足の置き場が悪くて転びそうになるものの、
そこはどうにか踏ん張った。しかし徐々に段差や石の多いところを歩くと
膝周辺が痛くて辛くなった。ストックを使って歩くが速く歩けず
大倉まで3時間強かかってやっと戻ってきた。

やはり前半で調子が悪いと思ったときに潔く下りる決断をするべきだった。
今回で言うなら政次郎尾根を下って終了しておけば転倒も無かったかもしれない。
以後気をつけたい。

なお、右手は腫れたりしていないものの、中指に力は入らず、
腕自体も何かを持ち上げるとかタオルを絞るといった動作がしにくい。
見た目がなんともないから厄介ですね、こういうのは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

こんにちは、hiroumiさん。
表尾根7年ぶりですか!お山歩きを始めた頃、旺文社の高原地図も知らなくて山雑誌か何かの地図を持って表尾根何回か歩いてました。ヒルがたくさんいてビビりながら笑。丹沢フリーパスも使えてお財布にも優しいですしね^_^
懐かしいレコ拝見しましたので、もう少し涼しくなってから私も久々に歩いてみようと思います。
あ!怪我お大事にして下さい:。私も下山気をつけます!
2023/9/6 8:15
moonsetさん、こんにちは。
怪我の心配ありがとうございます、まだ腕がだるい感じがあって、
膝も見た目は問題ないのですが、立膝すると痛いって状態ですsweat01

表尾根、正しくは塔ノ岳からヤビツに向かったってのが6年前にあったのですが、
登ったのが7年ぶりでした。
風景もちょいちょい変わっていたりするから、遠い場所ではないので
もうちょっと間隔短く行っておきたいなと思いました。
渋沢駅往復だと丹沢フリーパスはそれほどお得感はありませんが、
ヤビツ峠へのバスがそれなりに料金かかるので、ここぞとばかりに久しぶりにフリーパス買いました
2023/9/6 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら