ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ケ岳/北横岳〜三ツ岳

1993年12月25日(土) ~ 1993年12月26日(日)
 - 拍手
GPS
30:00
距離
5.2km
登り
330m
下り
320m

コースタイム

12/25
 ピラタススキー場ゴンドラ=山頂駅−北横岳−北横ヒユッテ(泊)
12/26
 北横ヒユッテ−七ツ岳−縞枯山荘−ピラタス
天候 晴れ
アクセス
コース状況/
危険箇所等
★カモの会が正式に発足した第一回目の山行です。
カモ発足メンバー(北横ヒユッテにて)
カモ発足メンバー(北横ヒユッテにて)

感想

<カモの会報第1号より>

12/25(土)〜26(日)1泊2日で北八ヶ岳雪山山行に行ってき
ましたのでご報告します。メンバーはリーダー荒井氏、宇野氏、
横田氏、中尾嬢、高田氏、佐藤嬢、私、後藤の計7名。
25日午前6:40あずさにて新宿発、茅野駅で下車
しバスでピラタスロープウェイ山麓駅に着いたのは10:40でし
た。スキーヤーと共に満員のロープウェイに乗り込み、山頂に
上がるとそれはもう白銀の「坪庭」と今日我々の登る北横岳の
雄姿がピーカンの空の下に広がっていました。これも日ごろの
行いが良いためでしょう。何といってもサラッサラの粉雪で足
を一歩出す度にキュッキュッと雪を踏みしめる音が何とも言え
ずうれしい。11:30頃北横岳(2472m)の双児峰を極め、13:30
には麓の北横岳キュッテ着。小屋の番人格の博学な叔父さんと
話をしたあと、夕食までにはH社名物?「モノポリー」
とやらの人生ゲーム開始。このゲームの勝者となったのは、さ
すが証券会社勤務の佐藤嬢。初めてとは思えないツキで着実に
お金を貯め常連たちを退けたのでした。お楽しみの夕食はクリ
スマスということもあって野菜、肉、カキ、うどんの鍋、鳥も
も焼!おまけに超うまい真澄(日本酒)が一升ビンでドーンと
出て、宇野氏持参のシャンペン、荒井氏持参のリザーブ(友の
会会員だとか)、私が無理やり買わされたビールが空っぽにな
るくらいの宴となりました。(横田氏の酒のペースはすごい!
)その勢いで小屋の外に飛び出しみんなで雪合戦。山道でロマ
ンチックに星を見ていた佐藤嬢、中尾嬢にも大量の雪がかけら
れ、おびただしい雄叫びと共に夜はふけていくのでありました
。それにしても雪山の夜は最高です。風もなく、月光と月明か
りの静寂の世界は「あー来て良かった」と思わせます。
 翌26日は6:00起床。ピーカン。氷点下の中を「俺は最近御
来光を見る習慣はない」と豪語した荒井氏を残し、全員で坪庭
が一望できる所まで御来光を見に行きました。とにかくなかな
か出てこない朝日を待っていると寒い寒い。高田氏と中尾嬢、
佐藤嬢はおしくらまんじゅうを始めるほどです。小屋に戻りご
飯・味噌汁・のり・生卵という朝の定番をお腹につめ8:40出
発。鎖場があってなかなかスリルがある三ツ岳を乗り越え、下
りは天然の滑り台。雨池山にさしかかる頃には雪も1mくらいに
深さを増してきましたが、しっかりしたトレースが付いている
ので結構安心。所々に見られる兎か狸の足跡を楽しみながら、10
:50縞枯荘到着。メッカということもあって何人かがテレマー
クスキーの講習を受けていました。山荘の先で休憩の傍らまた
雪遊び。腰まで沈み込む雪原に向けて宇野氏がいざダイビング
を試みようとするも、助走の第一歩で両足を取られその場で雪
の中に帰らぬ人と相成りました。坪庭に戻り、さっそうと滑る
スキーヤーを横目にひたすら歩いて昼頃山麓駅着。一番若い高
田氏は元気一杯!きっと昨日けたたましいおばさんグループに
昼寝を邪魔されたのが良かったのでしょう。その後バスで滝の
湯まで降り、荒井氏御用達の露天風呂「小斉の湯」で汗を流し
ました。最高のロケーションなので皆さんも機会がありました
ら是非お立ち寄り下さい。
 今回の山行は天候にもメンバーにも恵まれ全員が有意義な雪
山体験をできたものと思われます。機会を作ってくれました荒
井氏に紙面にて感謝の意を表します。できればこの冬再度訪問
できればと思いますので、「冬山はどうも・・・」という方こ
そ是非みんなで行きましょう。なお、今回はアイゼン・ワカン
は使用しませんでしたが、ストック・スパッツは必携です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら