記録ID: 590134
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北武蔵(寄居駅〜鐘撞堂山〜宝登山〜梵の湯)
2015年02月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
天候 | 晴れ→稜線は、時々小雪まじりの曇り、風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
04:30 最寄り駅 04:53 池袋駅(東武東上線) 06:50 寄居駅 ■帰り 17:29 小柱バス停 18:03 西武秩父駅 18:25 (特急) 19:46 池袋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般、危険箇所もなく道も明瞭です。 ・一部峠の林道で凍結が見られましたが、登山道は積雪、凍結も無く快適でした。 ・アイゼンは持参しましたが、使用するところはありませんでした。 【〜鐘撞堂山】 ・明瞭です。特に問題ありません。 【〜虎ヶ丘城跡】 ・円良田に下りてから先は、「ハイキングコース」や「北武蔵トレイル」の看板に沿って行けば問題なく着けます。 ・山頂手前に急な階段あり。 【〜陣見山】 ・アップダウンあり。後半徐々に上り勾配がきつくなり、最後の急登を超えると大槻峠へ下ります。大槻峠からほどなくして山頂へ。 【〜雨乞山】 ・山頂から林道舗装路まで下り、ロープの急坂から再び登山道へ。 ・榎峠は分岐道が多い。「雨乞山」看板の舗装林道から入る。 (すぐ目につく「あじさいの小路」石標の左上に入口あり) ・雨乞山までは概ね舗装林道を歩きますが、途中林道と平行して登山道へ入ったりもします。 【〜不動山】 ・道迷いポイント2箇所あり。 〇劃困らほどなく稜線沿いにある赤テープを目印に右に曲がり間瀬峠へ下る。 間瀬峠の分岐の右に不動山への入り口の赤テープがあるのでそこから入る。 ・山頂は三角点以外目立つものが無いので、見逃さないように。 【〜宝登山】 ・不動山からほどなく舗装林道へ。出牛峠まで林道を歩きます。 ・出牛峠から登山道を下り、長瀞アルプス入り口まで。 ・宝登山までは基本上りがずっと続きます。 ・山頂直下の毒キノコ看板から、最後の階段と急登。後半堪えます。 ・ジグザグなハイキング道を下って長瀞駅まで。 |
その他周辺情報 | 秩父川端温泉 梵の湯 http://www.bon-chichibu.jp/ 休日料金は880円也。 重曹泉っていう珍しい温泉。トロットロです。 |
写真
撮影機器:
感想
秩父の里山が恋しくなってきまして、
今週は、北武蔵をぐる〜っと巡る山旅へ行ってきました。
寄居駅を起点に、鐘撞堂山から幾多の峠を超えて、最後は宝登山で蝋梅ウォッチするロングルートです。
今回のルートは、kazuroさんのレコを参考にさせて頂きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569677.html
おかげさまで道中道迷いもほとんどなくスムーズに歩けました。ありがとうございます。
鐘撞堂山〜長瀞アルプス登山口間お会いしたのはお2方だけ。
アップダウンもあってなかなか歩きごたえありますが、
とっても静かな山歩きが楽しめます。
宝登山はレコでもたくさん見かけますように、
蝋梅はまさに花満開!とても見頃でした^^
余力があれば蓑山(美の山)を登って梵の湯で締めくくる計画でしたが、
時間的に厳しいものがありました。(気持ち的にも・・笑)
何でも秩父唯一の独立峰らしいので、またの機会にとっておこうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shitroenさんおつかれさまでした
また僕のレコを「参考にさせて頂きました」だなんて、
うまくshitroenさんへ引き継ぎ出来たのかなぁ
そのままだと悪いところもいっしょに引き継いじゃう感じになりますから(笑)
そういえば日曜も風が強い日でしたよね!
陣見山→榎峠間あたりもけっこう痩せた尾根っぽいところもあり、
群馬県側から吹き付ける容赦のない冷たい強風に身をさらされていたのでは
と想像してしまいます・・。
宝登山への登り返しはまたけっこうシビレますが、
山頂のロウバイは丁度ピークのようですね
またライン下りの見学まで組み込むとは余裕を見せられた感じです
で、「美の山」まで足を延ばそうと思ったのですか
これはやられたなー
組み込んじゃおうかなー。死んじゃいますが
kazuroさん、こんばんは^^
群馬側からの風、どうりで寒さが
宝登山の山頂が一番陽気な感じに思えました。
陣見山より先の痩せ尾根、あそこの冬枯れいい感じですよね〜。
小雪がほんのり舞っていて、幻想的なひとときを味わうことができました。
美の山は・・想像以上に長瀞駅から遠き道のりでして、
親鼻界隈に着く頃にはちょっと膝裏にキテた感があり、
自分の体力的に正しい判断でしたですっ
破風山!皆野アルプスは今気になっている所でございますが、
今回のルート+破風山は、もう鉄人の域ですね。。どうかお気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する