幌尻岳チロロ林道テント泊(あやうくビバーク)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:49
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
- 山行
- 14:49
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 16:10
天候 | 9/7(木) 晴れ(夕方曇り) 9/8(金) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅樹海ルート日高からの所要時間は,約1時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所はない(体力との戦い)。各区間の印象は次の通り。 ・二岐沢出合〜北海道電力取水場:歩きやすい林道 ・取水場〜二ノ沢出合:沢沿いの道(渡渉はなかったと思う) ・二ノ沢出合〜標高1100m付近の滝:渡渉10カ所くらい(濡れずに渡れる) ・標高1100m付近の滝〜トッタの泉:泥濘多い ・トッタの泉〜ヌカビラ岳:徐々に見晴らしが良くなる ・ヌカビラ岳〜北戸蔦別岳:歩きやすい稜線 ・北戸蔦別岳〜戸蔦別岳:ハイマツ多い。幌尻山荘分岐付近は岩稜。 ・戸蔦別岳〜幌尻の肩:ハイマツと岩稜。七ツ沼の方は切れ落ちている。 ・幌尻の肩〜幌尻岳:歩きやすい稜線 |
その他周辺情報 | 登山基地として,道の駅樹海ルート日高が快適(前夜車中泊)。コンビニ併設。 登山完了届は,この道の駅まで戻って提出した(登山口は携帯不通)。 下山当日は,「占冠湯の沢温泉森の四季」泊。 |
写真
感想
〇総括
昨年,大雨による林道崩壊で諦めた幌尻岳に挑戦。
2日間とも天気に恵まれ,風もなく,最高の登山日和だった。
沢歩き,稜線歩きも楽しめて,なんといっても幌尻岳の存在感よ!
でも,すごーく遠い!ハイマツ,登り返し,時間,体力との戦い。
さすがは百名山のラスボスだ!【認定】
〇コース選択
皆さんの記録を参考にして,濡れる渡渉をせずに,
稜線歩きが楽しめそうなチロロ林道コースを選択した。
でも,自分の体力ではこの距離の日帰りは危ういし,
たまには稜線上で目覚めたい,ということでテント泊に決定。
〇水分
かなり担いで登ったが,水飲みの自分としては適量だった。
最初は2リットル持って上がり,半分飲んだところでトッタの泉に到着。
トッタの泉で5リットル汲む。念のため浄水器でろ過した。
テントに2リットル置いて,あとは行動用。結局ほぼ全て使った。
下りではトッタの泉で1.5リットル汲んだ。
〇時間管理
完全に失敗した。
ヤマレコの皆さんはコースタイムの0.5〜0.8倍くらいが多かったので,
自分もコースタイムくらいで行けるだろうと見込んでいたのだが…。
テント泊の重装備+水の重さ+運動不足=1.2倍くらいだった。
山では,自分の体力とペースを見極めることが一番大事!【反省】
〇ビバーク?
昼を過ぎてもどんどんテントから遠ざかるので,危うさは感じていた。
夕暮れが迫ったとき,まだ戸蔦別岳にいて,これはまずいと確信した。
しかもちょっとガスって来て,幌尻山荘分岐付近の岩稜に突入。
暗闇の中で動くと危険と判断し,ハイマツと岩に挟まれた登山道でビバーク。
カッパや薄手のダウンを着て横になるが,寒くて寝付けない。
目の前は満天の星空…。
あのテントは何のために担いできたんだ!(自分への怒り)
♪「帰りた〜い帰りた〜い暖かい我が家が待っている〜」
という気分になり,1時間ほどでビバーク撤収。
星空に照らされて北戸蔦別岳が浮かんでいたので,正しく進めた。
結局20時半ごろテント着。この判断はあまり推奨できません。
〇旅は道連れ
入山直後から新潟のご夫婦と時々お会いし,同じコースをたどった。
自分の方が遅かったのだが,テント設営時や幌尻岳の折り返しなどにお会いした。
前を歩くお二人が時々見えるので,夕暮れの寂しさにも負けずに歩けた。
2日目の朝もテントでお話しできて,楽しかったです。
どうもありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらこそ、道中で元気をいただきありがとうございました。
帰宅してから、ヤマレコ日記アップしますので、良かったら見に来てくださいね(^-^)/
メッセージありがとうございます😊
2日間の長旅、お疲れ様でした。
ほぼ同行させて頂いて、心強かったです。
ヤマレコ日記を楽しみにしています。
tochatokoさんは、これで百名山制覇だったのですね。
おめでとうございます!すごい👏
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
朝、yaggioさんのお顔をみて、ホッとしました。
星空、朝日、起きれなくて寝ていた私🤣、
あーも見たかったです。
とても思い出に残るラスボスのお山。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
幌尻岳ではお世話になりました。
また、ご心配をおかけしました。
星空は私も望んで見たわけではないのですが…
でも満点の星で天の川も良く分かりました。
またどこかでお会いできますように!
北海道の山々は、雄大だね。
特に、幌尻岳は、カールもあり、立派な山容だね。さすが百名山だね。
今回の山行は、百名山制覇のラスボスに認定されるだけあって、中々の強敵だったようだね。
ビバーク&1時間後の再出発&満点の星空の下の行程は、最近見たテレビ「TJAT2022(再放送)」を彷彿したよ。本人は大変だったと思いますが、中々出来ない経験だと思うし、ちょっと羨ましかったよ。
最近は、ちょっと忙しくて、山の計画が立てられないけど、来年になったら、また計画するので、よろしくね。
コメントありがとう。
1週間経って、ようやく疲れが完全に取れました。
幌尻岳は、渡渉、ヒグマを恐れてたんだけど、距離とアップダウンが最大の難敵でした。でも、ほんとにいい山だったよ。
たしかにビバークや1時間後の再開はトランスアルプスみたいだね。
また時間ができたら、一緒に行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する