ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591274
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 御嶽山駅〜瀬音の湯

2015年02月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
17.0km
登り
1,320m
下り
1,928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:52
合計
8:54
8:35
7
9:01
9:05
6
9:11
9:15
38
9:53
10:08
17
10:25
10:27
14
10:41
10:41
46
11:27
12:21
73
13:34
13:52
40
14:32
14:32
35
15:16
15:16
22
15:38
15:45
18
16:03
16:04
28
16:32
16:32
48
17:20
17:24
4
17:28
17:28
1
17:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:自宅→(電車)→御嶽駅→(バス)→ケーブル下バス停→(ケーブルカー)→御嶽山駅
帰り:瀬音の湯バス停→(バス)→武蔵五日市駅→(電車)→自宅
※ケーブルカーもICカード使えます
コース状況/
危険箇所等
◎ケーブルカーの御嶽山駅から山頂の御嶽神社までは雪かきされているので、滑り止めなしでも歩けます。今回歩いた行程の御岳山から先の登山道は約8割り積雪あり。軽アイゼン等必要です。馬頭刈尾根の高明神社跡から登山口までは積雪なし。ここでチェーンスバイク外しました。
◎トイレはケーブルカー駅、御岳山、大岳山荘にあり。
◎大岳山山頂は広いのでゆっくり休憩出来ます。ただベンチ等は少ないので今の時期は残雪や雪解けでどろどろな箇所もあるので、レジャーシートなどがあるといいかもしれません。
その他周辺情報 ◎御嶽駅のバス停横にセブンイレブンあります。
◎下山後は秋川渓谷『瀬音の湯』へ。
ぬるっとした温泉で肌に良さそう♡洗い場や湯船・露天とお掃除が行き届いていて気持ちイイ。
レストランや物産販売所あり。宿泊施設も併設。
TEL:045-595-2614 営業時間=10:00〜22:00(受付21:00まで)
大人=800円(3時間)JAF会員カードで100円引き
 休館日=3,6,9,12月の第二水曜日
http://www.seotonoyu.jp/
御嶽駅下車
2015年02月19日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 7:55
御嶽駅下車
バスでケーブル下バス停へ
2015年02月19日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 7:56
バスでケーブル下バス停へ
今回は文明の利器使います
2015年02月19日 08:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 8:12
今回は文明の利器使います
御岳山のケーブルカー
初めて乗る〜♡
2015年02月19日 08:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 8:22
御岳山のケーブルカー
初めて乗る〜♡
御嶽山駅
本日はここからスタート
2015年02月19日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 8:39
御嶽山駅
本日はここからスタート
除雪されてます
2015年02月19日 08:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 8:40
除雪されてます
神代ケヤキ
電線が横切っていて
興ざめですね…
アングル考えずに撮りましたぁ
2015年02月19日 08:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 8:56
神代ケヤキ
電線が横切っていて
興ざめですね…
アングル考えずに撮りましたぁ
キレイに雪かきされてました
ご苦労様です
キレイな青空で
テンションアップ!!
2015年02月19日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
19
2/19 9:09
キレイに雪かきされてました
ご苦労様です
キレイな青空で
テンションアップ!!
雪だるま三兄弟
2015年02月19日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
2/19 9:44
雪だるま三兄弟
ノートレースの道
2015年02月19日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 9:51
ノートレースの道
結構サラサラの雪です
2015年02月19日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 9:53
結構サラサラの雪です
奥の院
2015年02月19日 10:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 10:02
奥の院
チェーンスパイクに
団子になって雪がくっつき
難義します
2015年02月19日 10:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
2/19 10:09
チェーンスパイクに
団子になって雪がくっつき
難義します
雪を冠り頭を垂れる笹の葉
2015年02月19日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 10:20
雪を冠り頭を垂れる笹の葉
鍋割山
丹沢の鍋割山とは違って地味
2015年02月19日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 10:30
鍋割山
丹沢の鍋割山とは違って地味
ソリだと楽しそう
2015年02月19日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
2/19 10:32
ソリだと楽しそう
大岳山荘
トイレあり
2015年02月19日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 11:16
大岳山荘
トイレあり
ワン!
2015年02月19日 11:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
2/19 11:19
ワン!
大岳山荘から山頂までは
ちょっと気を使いました
2015年02月19日 11:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 11:25
大岳山荘から山頂までは
ちょっと気を使いました
山頂からの富士山は
今日は雲隠れ
2015年02月19日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
2/19 11:35
山頂からの富士山は
今日は雲隠れ
山頂もご覧の通り一面の雪
2015年02月19日 11:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 11:37
山頂もご覧の通り一面の雪
山頂でランチ
風もなくゆっくり出来ました
2015年02月19日 11:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
2/19 11:46
山頂でランチ
風もなくゆっくり出来ました
本日の富士山はこれが限界
2015年02月19日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
2/19 11:55
本日の富士山はこれが限界
下山コースは馬頭刈尾根
富士見台から先ほどまでいた
大岳山を望む
2015年02月19日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
2/19 13:41
下山コースは馬頭刈尾根
富士見台から先ほどまでいた
大岳山を望む
チェースパイク着けたままだと
ちょっと怖い
階段の幅が狭いのです
2015年02月19日 14:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 14:11
チェースパイク着けたままだと
ちょっと怖い
階段の幅が狭いのです
つづら岩
クライミングしている方が
いました
2015年02月19日 14:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/19 14:26
つづら岩
クライミングしている方が
いました
なぜかココだけ
雪かきしたみたいな
箇所がありました
2015年02月19日 14:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 14:53
なぜかココだけ
雪かきしたみたいな
箇所がありました
鶴脚山
2015年02月19日 15:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 15:20
鶴脚山
馬頭刈山
標高が低くなってきたので
雪の量が少ないです
2015年02月19日 15:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 15:44
馬頭刈山
標高が低くなってきたので
雪の量が少ないです
この先の
高明神社跡から下は
残雪なし
2015年02月19日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/19 15:57
この先の
高明神社跡から下は
残雪なし
瀬音の湯へ
2015年02月19日 16:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 16:40
瀬音の湯へ
瀬音の湯の駐車場横に出ました
道標はありません
2015年02月19日 17:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/19 17:29
瀬音の湯の駐車場横に出ました
道標はありません
瀬音の湯
2015年02月19日 17:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
2/19 17:33
瀬音の湯
お決まりの〜♡
大ジョッキにしてみました
ちょっと泡の量多くない?
2015年02月19日 20:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
16
2/19 20:41
お決まりの〜♡
大ジョッキにしてみました
ちょっと泡の量多くない?
日本酒はダンナへのお土産
2015年02月20日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
2/20 9:52
日本酒はダンナへのお土産

感想

運良く降雪のあった翌日にお山に登る事が出来ました。
当初はサルギ尾根からスタートするつもりでしたが、
積雪量など判らなかったので、メジャールートを歩く事に。安全第一です。
大岳山へ至るルートはもっと多いかと思いましたが、積雪量は平均で10cm位かなぁ。
それでもさらさらのノートレースの道も歩けたし満足♡
チェーンスパイクを着けたり外したりせず歩けて助かりました。
私の冬山行の定番、お風呂で汗を流してビールを飲むっ!
今回もバッチリ楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

平日山歩きはいいなぁ〜〜
いぇ〜い、一番乗り

って、ケロさん、こんにちは
週末だと御岳や大岳は人が多いイメージなんですが平日は静かでいいですね〜
ノートレースの白い道に自分達の足跡をつけて、そのうえ青空の下歩けるなんて、うっとり

つづら岩、クライマーがいたのですね
写真を拝見すると岩には雪がついていなさそう。今度行こうかなぁ

そして、やっぱり で締め!
瀬音の湯は週末は観光バスがばんばん到着して結構な混雑なんですが平日はよさそうですねぇ。
う〜ん、うらやまし〜〜
そしてさらっと15キロ越え。
お疲れ様でした〜〜
2015/2/20 11:02
Re: 平日山歩きはいいなぁ〜〜
kamehibaさん。
お二人のような本格雪山は私には無理なので、
この位の積雪で楽しんでおりま〜す
つづら岩はクライミングしている方がいましたよ。
全く雪もついていなくて、岩の上はポカポカそうでちょっと羨ましかったです。
瀬音の湯はガラガラで、ぬるっとしたお湯を楽しめました
2015/2/22 23:03
冬山行の定番? 年中ですやん!!(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

最近仕事してるので、またkameちゃんに負けちゃった

チェーンスパイクで雪山歩き、いいですね〜
でもでも、おっさん達の唐松のんがええで〜
どっかのkameちゃんも我慢できずに3月に唐松に登るらしいよ

そうそう、旦那さんに土産を買って白銀の唐松に行こう!!
2015/2/20 12:28
Re: 冬山行の定番? 年中ですやん!!(^_−)−☆
フレさん。
おっさん3人の唐松は本当に羨ましかったよ
あんなに穏やかな雪山なら私も…いやいや雪山を甘く見たら痛い目合うよぉ
葛藤するkeroなのです。
しかしチェーンスパイクの裏に付いちゃう雪団子、何とかなりませんかねぇ。
2015/2/22 23:07
綺麗な霧氷♪
keroさまこんにちは

御岳山、あれっもう桜 が咲いてるの?
と思ったら、とっても綺麗な霧氷ですね
青空に映える〜

地図より先に写真を拝見して、ノートレース、
どこに向かっているのかと思いきや、大岳山
人気の山のはずなのにラッキー

瀬音の湯のつるし雛、にぎやかで可愛らしいですね
2015/2/20 13:44
Re: 綺麗な霧氷♪
guruさん。
運良く降雪の後に山歩き出来て良かったです。
でも想像してたより積雪は少なかったかな。
しかし昨年の大雪は本当に凄かったんだと今更ながら思います。
そう言えばguruさんボランティア行ってましたよね…。
積雪のあるうちは良いですが、
これからは田んぼの中を歩く様などろどろ登山道ですね
2015/2/22 23:11
絶対、泡多いッス!!
全然ダメじゃん〜ジョッキーの3分の1が泡じやん!!
折角の大ジョッキーが台無しジャン 入れたやつクビにしろぉー
チェンジ!チェンジ!!

おいおい、そこかょ ってなぁ〜入りですいまそん<m(__)m>
どうも、最後のビールが気になってもーてぇ(笑)飲みてぇー

では、インフルA型闘病中につき、これにて〜おやすみなさい(-_-)zzz
2015/2/20 23:02
Re: 絶対、泡多いッス!!
sajunさん。
ですよね〜〜。やっぱり泡多すぎですよねっっ。
おばさんパワー炸裂でクレーム言えば良かったかな
インフルなんですか?
それは辛いですね…。早く良くって美味しい 飲まなければ〜〜
2015/2/22 23:14
青空スノーハイク
keroさん こんにちは。

良いお天気の中、積もったばかりのフカフカの雪道歩けるなんていいですね。御岳山の霧氷も青空に映えてます。keroさんが初ケーブルとは意外。いつも下から登ってるんですね。我が隊、迷わずケーブル乗りました。
大岳神社のワン狛犬、いつ見てもユニークですね。どうしてもブタかイノシシにしか見えませんが好きです。
keroさんにはビール大ジョッキ🍺がよく似合いますねぇ。私、小さい頃ビールの泡が好きで大人達の飲んでる横で泡だけもらってました(いいのか ?)。それだけたくさんの泡…ゴクン)
2015/2/21 16:08
Re: 青空スノーハイク
yuzupapaさん。
日の出山には毎年行くのに、そう言えば御岳山はそれほど登ってないかもしれません。
大岳山はもっと登ってなくて、いったい何年ぶりだろう…。
ヤマレコに登録してからは初めてかも〜。
ビールの泡って苦くないですか?
子供の頃ビールの泡が好きだったなんて凄いなぁ。
大人になったら当然 好きになるのは間違い無しっだったのですね
2015/2/22 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら