記録ID: 591781
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 冬季初登頂は最高の天気だった
2015年02月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れ、風は無く暑いくらいだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は5合目までは20cm〜30cm位、6合目からの樹林帯はふかふかで大変だった。7合目手前から踏み抜き多くワカンを付け山頂までそのまま行った。斜面をトラバースする箇所有るが雪が柔らかいので滑落の危険は無くピッケルは不要だが七合目辺りからワカンは必要だろう(スノーシューでは傾斜がきついかな?) |
写真
10/26〜5/4まで男体山は登山禁止になっているので中宮祠登山口は冬季閉鎖中だ、済みませんと心で言って静かに左側トイレ脇の橋より入る。山頂で会った方は中宮祠で見つかって追い返され二荒山レストハウス左側から入ったらしい。
分岐、左から登ってきたが中宮祠で何か言われるのがいやなのでここは右へ行く、写真に写っているのは下りにご一緒したtakayama2561さん、何と日本百名山を2回戦し群馬、栃木の百名山も登ったすごい人でした。
撮影機器:
感想
今年の課題1、天気が良さそうなので日光方面に出かけてみた。中宮祠まで行って登山口に踏み跡があれば男体山、無ければ社山の予定だ。着いてみると好きな人はいるようで(男体山は冬季、10/26〜5/4まで入山禁止になっている)二荒山レストハウス脇に向かう踏み跡を見つけて男体山に決定、7時16分スタートした。五合目位までは順調だったがそれ以降は積雪が深く柔らかくなり難儀し七合目からワカンを付け登った。直ぐに先頭の人と変わり9合目位まで先頭を切ったが雪が重く(ワカンやアイゼンがだんごになってしまう)難儀していたら8人組みパーティーに変わってもらい何とか山頂に立てた。山頂では珍しく風はほとんど無く又、展望も良かったので来て良かったとしみじみ思った。覚悟はしていたが登り4時間30分は私にはとても辛くまだまだ鍛え方が足らない(赤城山を歩いていたのではまだまだ)と実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2087人
いいねした人