ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591875
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

トレース泥棒で厳冬期の唐松岳に楽々登頂させて頂きました(>_<)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
9.3km
登り
956m
下り
948m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:26
合計
3:58
9:58
19
10:17
10:17
57
11:14
11:14
44
11:58
11:58
17
12:15
12:41
10
12:51
12:51
20
13:11
13:11
35
13:46
13:46
10
天候 快晴(*´∀`)♪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・車はゴンドラ乗場から歩いて5分ぐらいの『旅館 深雪』の駐車場に止めました。(500円/1日)
 他にも駐車場はあります。
 http://www.happo-one.jp/access/parking.html


・ゴンドラ&リフト情報

 ゴンドラアダム(7:30〜16:20)往復1780円(ゴンドラ乗場で購入) 
 アルペンクワッド(7:45〜16:15)片道300円(リフト乗場で現金支払) 
 グラートクワッド(9:00〜16:00)片道300円(リフト乗場で現金支払) 
 
 ※運行時間は天候や混雑状況によって異なることがあります。
  各自で問合せて確認しましょう。
  http://www.happo-one.jp/info/
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはゴンドラ乗場のリフト券販売所の脇にあります。
 (ゴンドラ山頂駅の受付でも提出できました。)
 登山届は提出しましょう!

・トイレ、水分補給をするところはゴンドラ乗場&山頂駅、八方池山荘です。
 
・トレースはばっちりありました。
 また、よく踏み固められていて踏み抜く心配はほとんどありませんでした。
 先行者さんの皆さんラッセルありがとうございましたヽ(´▽`)/


■いつもの事ですが・・・

・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集して下さい。
 
・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう(>_<)

・トレースが無ければラッセルとなります(-_-;)
 ラッセル時間を考慮した余裕のある登山計画を立てましょう!

・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう(>_<)
 (地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう!)

・風雪で低体温症にならないよう防寒防風対策を確実に!

・雪山装備一式は重いですが必要なものは全て携行し安全第一で登りましょう!


■今回の核心部分は雪山です。

・装備は万全にして登りましょう!
混雑(-_-)
チケット買うのに30分待ち(-_-)
2015年02月21日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 8:52
混雑(-_-)
チケット買うのに30分待ち(-_-)
ゴンドラ乗場の登山ポスト。
登山届は提出しましょう!!
2015年02月21日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 9:11
ゴンドラ乗場の登山ポスト。
登山届は提出しましょう!!
ゴンドラ・リフトを乗り継いで八方池山荘に到着!!
チケットを買う列に8時40分ぐらいに並んで、ここにくるまでに1時間10分ぐらいかかった(=_=)
2015年02月21日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 9:49
ゴンドラ・リフトを乗り継いで八方池山荘に到着!!
チケットを買う列に8時40分ぐらいに並んで、ここにくるまでに1時間10分ぐらいかかった(=_=)
いいね♪
2015年02月21日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/21 9:57
いいね♪
たくさんの人が登ってます。
(前回、車の中に置いてきたワカン・・・今日は携行したけど使う機会ないかなー?)
2015年02月21日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 9:57
たくさんの人が登ってます。
(前回、車の中に置いてきたワカン・・・今日は携行したけど使う機会ないかなー?)
BCの人を横に見ながら登る。
2015年02月21日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:06
BCの人を横に見ながら登る。
八方山ケルンを通過。
2015年02月21日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:09
八方山ケルンを通過。
第2ケルンを通過。
2015年02月21日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:17
第2ケルンを通過。
八方ケルンを通過。
2015年02月21日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 10:21
八方ケルンを通過。
人、多いなー
2015年02月21日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:27
人、多いなー
人。人。人。
2015年02月21日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/21 10:33
人。人。人。
まず1つ目のヤマ場。
2015年02月21日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:37
まず1つ目のヤマ場。
人がたくさんいるのでトレースはばっちり!!
よく踏まれていて踏み抜きもなく歩きやすい(^_^)
2015年02月21日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 10:38
人がたくさんいるのでトレースはばっちり!!
よく踏まれていて踏み抜きもなく歩きやすい(^_^)
ここ、けっこう急です(^_^;)
2015年02月21日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 10:41
ここ、けっこう急です(^_^;)
こんなぐらいの斜度です!
2015年02月21日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 10:41
こんなぐらいの斜度です!
鹿島槍ヶ岳&五竜岳を見ながら登れる♪
2015年02月21日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 10:42
鹿島槍ヶ岳&五竜岳を見ながら登れる♪
2つ目のヤマ場が見えてきた。
2015年02月21日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 10:50
2つ目のヤマ場が見えてきた。
1つ目のヤマ場より登る距離が長い(>_<)
2015年02月21日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:51
1つ目のヤマ場より登る距離が長い(>_<)
ここも急です(^_^;)
2015年02月21日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 10:52
ここも急です(^_^;)
斜度はこんなぐらい!
2015年02月21日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 10:56
斜度はこんなぐらい!
2つ目のヤマ場を登り終えて振り返りパチリ。
遠くまで良く見える♪
2015年02月21日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 11:02
2つ目のヤマ場を登り終えて振り返りパチリ。
遠くまで良く見える♪
右には白馬三山♪
2015年02月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 11:03
右には白馬三山♪
不帰嶮と左端に唐松岳がちょこっと見えますww
2015年02月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 11:03
不帰嶮と左端に唐松岳がちょこっと見えますww
もうひと登りで丸山ケルン!!
2015年02月21日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:03
もうひと登りで丸山ケルン!!
吸い込まれそうな青空♪
2015年02月21日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 11:05
吸い込まれそうな青空♪
本日最初に下山してきたソロの方。
山頂直下のラッセルは1時間30分ぐらいかかったとか・・・
ラッセルありがとうございました!!
2015年02月21日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/21 11:11
本日最初に下山してきたソロの方。
山頂直下のラッセルは1時間30分ぐらいかかったとか・・・
ラッセルありがとうございました!!
丸山ケルンを通過。
2015年02月21日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:14
丸山ケルンを通過。
唐松岳が綺麗に見える♪
2015年02月21日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 11:24
唐松岳が綺麗に見える♪
唐松岳からの不帰景、不帰曲♪
2015年02月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/21 11:27
唐松岳からの不帰景、不帰曲♪
白馬方面♪
2015年02月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:27
白馬方面♪
鹿島槍ヶ岳は五竜岳の後ろに隠れちゃった(^_^;)
2015年02月21日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/21 11:37
鹿島槍ヶ岳は五竜岳の後ろに隠れちゃった(^_^;)
綺麗な白♪
2015年02月21日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:37
綺麗な白♪
綺麗だー♪
2015年02月21日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:37
綺麗だー♪
見覚えのある岩・・・
2015年02月21日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 11:44
見覚えのある岩・・・
10日前はこの岩を登った・・・
2015年02月21日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:45
10日前はこの岩を登った・・・
10日前に撤退した付近。
2015年02月21日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 11:48
10日前に撤退した付近。
10日前はホワイトアウトだったが、今日は五竜岳が良く見える♪
2015年02月21日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 11:48
10日前はホワイトアウトだったが、今日は五竜岳が良く見える♪
この尾根を登りきると・・・
2015年02月21日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:51
この尾根を登りきると・・・
眼下に唐松岳頂上山荘が見える。
2015年02月21日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 11:56
眼下に唐松岳頂上山荘が見える。
登る前に下る(=_=)
2015年02月21日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 11:57
登る前に下る(=_=)
おっ!
BCの人達が弱層テストしてる。
2015年02月21日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 12:02
おっ!
BCの人達が弱層テストしてる。
渋滞中・・・
2015年02月21日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:13
渋滞中・・・
唐松岳の山頂に到着!!
2015年02月21日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/21 12:17
唐松岳の山頂に到着!!
剱岳をズームで!!
2015年02月21日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/21 12:17
剱岳をズームで!!
剱岳、立山方面♪
2015年02月21日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/21 12:16
剱岳、立山方面♪
薬師岳、水晶岳、鷲羽岳方面♪
2015年02月21日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 12:16
薬師岳、水晶岳、鷲羽岳方面♪
五竜岳♪
後には槍ヶ岳も♪♪
2015年02月21日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/21 12:16
五竜岳♪
後には槍ヶ岳も♪♪
白馬方面♪
2015年02月21日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 12:19
白馬方面♪
妙高&戸隠方面♪
2015年02月21日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:19
妙高&戸隠方面♪
戸隠連山と高妻山をズームで!!
2015年02月21日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 12:19
戸隠連山と高妻山をズームで!!
妙高山、火打山、焼山をズームで!!
2015年02月21日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 12:19
妙高山、火打山、焼山をズームで!!
おっ!!
あれは富士山♪
2015年02月21日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:21
おっ!!
あれは富士山♪
八ヶ岳、富士山、南アルプスをズームで!!
2015年02月21日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:21
八ヶ岳、富士山、南アルプスをズームで!!
さらにズームで富士山♪
2015年02月21日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 12:21
さらにズームで富士山♪
浅間山♪
2015年02月21日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:21
浅間山♪
暖かいコーヒーと
2015年02月21日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:27
暖かいコーヒーと
パウンドケーキ(チョコ味)♪
2015年02月21日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
2/21 12:33
パウンドケーキ(チョコ味)♪
尾根歩き♪
2015年02月21日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 12:54
尾根歩き♪
振り返りパチリ。
少し雲が出てきた。
2015年02月21日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 12:58
振り返りパチリ。
少し雲が出てきた。
丸山ケルンを通過。
2015年02月21日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 13:11
丸山ケルンを通過。
2つ目のヤマ場を下山中!!
2015年02月21日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 13:18
2つ目のヤマ場を下山中!!
第3ケルンを通過。
2015年02月21日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 13:36
第3ケルンを通過。
だいぶ下ってきた!!
唐松岳があんなに小さい・・・
2015年02月21日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 13:39
だいぶ下ってきた!!
唐松岳があんなに小さい・・・
不帰嶮をズームで!!
そのうち歩くぞー
2015年02月21日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 13:40
不帰嶮をズームで!!
そのうち歩くぞー
白馬三山もズームで!!
いつか歩くかもww
2015年02月21日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 13:40
白馬三山もズームで!!
いつか歩くかもww
鹿島槍ヶ岳と五竜岳もズームで!!
今年中に歩こうかなー?
2015年02月21日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/21 13:40
鹿島槍ヶ岳と五竜岳もズームで!!
今年中に歩こうかなー?
ふむふむ。
2015年02月21日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 13:41
ふむふむ。
唐松岳〜天狗の大下り
2015年02月21日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/21 13:41
唐松岳〜天狗の大下り
天狗の大下り〜白馬鑓ヶ岳
2015年02月21日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/21 13:41
天狗の大下り〜白馬鑓ヶ岳
白馬鑓ヶ岳〜白馬乗鞍岳
2015年02月21日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/21 13:41
白馬鑓ヶ岳〜白馬乗鞍岳
八方ケルンを通過。
2015年02月21日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 13:44
八方ケルンを通過。
第2ケルンを通過。
2015年02月21日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/21 13:46
第2ケルンを通過。
八方山ケルンを通過。
2015年02月21日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/21 13:50
八方山ケルンを通過。
八方池山荘に到着!!
2015年02月21日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/21 13:56
八方池山荘に到着!!

感想

土曜日の天気は晴れ!!
厳冬期に登っておきたい山はいろいろあるけれど、今回は先日敗退した唐松岳にリベンジすることにした。

当日の朝、2度寝してしまい家を出るのが遅れて白馬村に着いたのが8時・・・
駐車場探しにウロウロ徘徊し15分ほどロス(=_=)
サクッと15分ほどで準備してチケット売場に着くとでチケット購入の行列が・・・
チケット購入に30分もかかる(=_=)
ゴンドラ&リフトを乗り継ぎ八方池山荘に着いたのは9時49分(=_=)
(当初の計画では7時30分にはゴンドラに乗って八方池山荘には8時30分ぐらいには着く予定でいたのに・・・)
ここでもサクサクとアイゼン装着し9時58分には登り始めた!
帰りのリフトの時間を考えると引返す時間は何時にしよう??
(グラートクワッドリフトは16時が最終だから14時下山開始でいいかな??)
せっかくの快晴なのに唐松岳に辿り着けるのか??
Climbing‼


ヾ響

・前回の反省を踏まえワカンは携行しました!
 (出番はありませんでしたが・・・)
 また、荷物も若干ですが軽量化しました!
 (15kg→13kgにww)

・太陽がポカポカで暑かったので丸山ケルンまではハードシェルを脱いで登りました!
 丸山ケルンからは風が出てきたのでハードシェルを着て登りましたが、厳冬期用グローブ、フェイスマスク、ニット帽、バラクラバは使用しませんでした。 

・日焼け止めを忘れてしまい、顔がヒリヒリするほど焼けてしましました(^_^;)

・最初に下山してきたソロの方が言ってましたが、山頂直下のラッセルは1時間半かかったとのこと。
 先行者の皆様、ラッセルありがとうございました!!
 トレース泥棒ですみません(^_^;)

・唐松岳山頂からの景色は最高でした♫
 厳冬期の剱岳を見れて大満足でした(^_^)

・今回のパウンドケーキはチョコ味にしてみました!!
 思ってた以上に美味しくてビックリしましたww


反省

・快晴の雪山では日焼け止めを忘れないように注意!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

うお〜〜
良い眺め ですね〜 自分もそこにいたみたいになりましたよ リベンジおつかれさまdした
2015/2/23 18:17
Re: うお〜〜
ninesさん、良い眺めでしたよー(^_^)

剱岳は八方尾根を登りきらないと見れないのですが、登りきったご褒美の雪の剱岳は最高でした
2015/2/23 18:35
おつかれさまでした!
リベンジ、おめでとうございます。
天気が良く、景色も最高ですね。めっちゃ綺麗じゃないですか〜
いつ見てもパウンドケーキ、美味しそうですね!!
私も唐松岳には苦い思い出があります
yamaさんに習ってリベンジしなくてはッ!!!
2015/2/23 20:23
Re: おつかれさまでした!
ebichanさん、こんばんは

厳冬期の剱岳を見たくて唐松岳に登ろうと考えてましたが、前回は景色も見れず途中敗退(-_-)
リベンジは来年かなーと思ってましたが、機会はすぐに訪れました
ぽかぽか陽気の快晴で風も穏やか
本当に気持ちよく歩けました
もちろん雪の剱岳の景色も最高でしたよ
2015/2/23 21:33
ヤッタ〜(^^)v
やりましたね〜!
最高の景色をありがとうございました<(_ _)>

再チャレンジとは流石です
実は北八ヶ岳と唐松岳も視野に入れていたのですが
遠いのと私たちの技術と体力では無理と判断して諦めました
yama さんの写真を見れただけでも良かったです♪
そして、こんな日に食すチョコパウンドケーキも美味しかったんでしょうね
2015/2/23 21:54
Re: ヤッタ〜(^^)v
bamosuさん、こんにちは。

この日の唐松岳は本当に最高でしたよ
(遠くても行く価値有りです!!)

山頂での山パウンドは久しぶりでしたww
風が穏やかでのんびりできました
2015/2/24 7:30
行列待ち…!
唐松岳リベンジ、お疲れさまでした
いや〜、写真44の『剱岳』は見事ですね〜。私もいつかあんな風景を見てみたいです

それにしても、チケットを買うのに30分待ち…大人気なんですね!
私の場合、トイレがガマンできないかも…(笑)
冬場での行列待ち、お疲れさまでした
2015/2/24 9:46
Re: 行列待ち…!
Forest21さん、こんにちは

雪山を甘くみてはいけませんが・・・好条件の日なら楽々と登れますよ
(なかなか好条件の日はありませんがねww)

チケット販売窓口が三つもあるのになかなか進まない・・・
スキーヤーの皆さん、チケット買うのに何をそんなに悩んでいるんだ??
登る前から疲れましたww
2015/2/24 12:13
リベンジは堪らんですねぇ(o^ー')b!
yamaさん、お疲れ様でした!

晴天の土曜日、様々な山と迷われて再訪を決められたんですね!
チョイスもズバリですが難なくハントされてくるところはさすがです♪
初訪よりも再訪で登頂した時の何とも言えないナニか、良く分かりますよ〜(笑

見応えある写真ばっかで行きたくなりました(遠いけど!
相変わらずの行動力、見習いたいです(´◡`๑)
ワタシも来シーズンはトレースハンターでお邪魔したいっす!!!
2015/2/24 10:46
Re: リベンジは堪らんですねぇ(o^ー')b!
pusukeさん、こんにちは

いつもコメントして下さる新潟の皆さんは『遠いから・・・』と言いますが、白馬は近いですよ
(いつも八ヶ岳とか南アとか奥秩父とか丹沢に行ってるからそう感じるのかもしれませんがww)

今回は好条件が揃いサクッと登れました
(翌日の粟ヶ岳のほうが大変でしたよ
2015/2/24 12:21
リベンジは快晴〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ〜!
yama_poundさん、こんにちは〜♪

唐松岳の山頂まで行っちゃいましたね〜
こんなにお天気がいいと、やっぱりがんばっちゃいますよね
景色も素晴らしいし٩(๑>◡<๑)۶

パウンドチョコもおいしそう( ′〜‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
2015/2/27 23:26
Re: リベンジは快晴〜٩(๑❛ᴗ❛...
mikumikuさん、こんにちは

天気最高でしたよー
今年一番の日焼けしましたww
景色も最高で良かったです
2015/3/1 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら