ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5921529
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

田沼駅-飛駒-近沢峠-大久保山-近沢峠-牛の沢出原線-愛宕山-葛生駅

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:23
距離
51.8km
登り
1,134m
下り
1,091m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:59
合計
9:22
距離 51.8km 登り 1,134m 下り 1,108m
6:31
80
7:51
52
8:43
8:46
79
10:05
10:12
63
11:15
31
11:46
2
12:27
5
12:32
12:39
11
12:50
13:12
25
13:37
13:44
19
14:03
12
14:15
14:19
25
14:44
14:46
36
15:22
15:23
23
15:46
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
田沼駅からスタート
2023年09月10日 06:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 6:30
田沼駅からスタート
諏訪岳の先がまだ歩けていない
2023年09月10日 06:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 6:31
諏訪岳の先がまだ歩けていない
先週はA案光が繋がったので、
今週はまずはΧ畭林道へ
2023年09月10日 07:56撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 7:56
先週はA案光が繋がったので、
今週はまずはΧ畭林道へ
 ↓、Г倭ったはず、、、
➁は川中島から滝が原以外は歩いた。
2023年09月10日 07:56撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 7:56
 ↓、Г倭ったはず、、、
➁は川中島から滝が原以外は歩いた。
近沢線へ
2023年09月10日 08:02撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 8:02
近沢線へ
開設記念碑
2023年09月10日 08:43撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 8:43
開設記念碑
大久保山三角点
山頂標識はなし
2023年09月10日 10:00撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 10:00
大久保山三角点
山頂標識はなし
飛駒から登ってきた
2023年09月10日 11:11撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:11
飛駒から登ってきた
近沢峠に戻ってきた
これから作原へ降りていく
2023年09月10日 11:11撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:11
近沢峠に戻ってきた
これから作原へ降りていく
岳ノ山かな?
2023年09月10日 11:20撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:20
岳ノ山かな?
近沢トンネルは通らなかった
2023年09月10日 11:29撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:29
近沢トンネルは通らなかった
岳ノ山
左手の尾根を登る予定だけど、、、
2023年09月10日 11:36撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:36
岳ノ山
左手の尾根を登る予定だけど、、、
作原に到着
2023年09月10日 11:39撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:39
作原に到着
陣地へ行った時の赤線が繋がった
2023年09月10日 11:41撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:41
陣地へ行った時の赤線が繋がった
続いてサ蹐慮興亳兇
2023年09月10日 11:56撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 11:56
続いてサ蹐慮興亳兇
登りきって、ここから愛宕山を目指す
2023年09月10日 12:38撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 12:38
登りきって、ここから愛宕山を目指す
愛宕山へ到着
2023年09月10日 13:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 13:32
愛宕山へ到着
山頂標識
2023年09月10日 13:32撮影 by  SO-51A, Sony
2
9/10 13:32
山頂標識
峠の照花園以外は歩きやすい道
2023年09月10日 13:58撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 13:58
峠の照花園以外は歩きやすい道
峠の照花園は
2023年09月10日 14:07撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:07
峠の照花園は
藪化している
2023年09月10日 14:04撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:04
藪化している
トイレも設置されているのに、、、
2023年09月10日 14:09撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:09
トイレも設置されているのに、、、
行こうと思っていた岳ノ山方面
2023年09月10日 14:16撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:16
行こうと思っていた岳ノ山方面
尖がっているのが尾出山かな?
2023年09月10日 14:29撮影 by  SO-51A, Sony
2
9/10 14:29
尖がっているのが尾出山かな?
まだまだ歩いていないところがいっぱい
2023年09月10日 14:29撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:29
まだまだ歩いていないところがいっぱい
これでまた赤線が繋がった
2023年09月10日 14:44撮影 by  SO-51A, Sony
2
9/10 14:44
これでまた赤線が繋がった
橋梁補修中で全面通行止め中で五丈の滝には行けない?
2023年09月10日 14:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:45
橋梁補修中で全面通行止め中で五丈の滝には行けない?
歩きもダメ?
2023年09月10日 14:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:45
歩きもダメ?
林道大釜線
こちらもいつかいってみたい
2023年09月10日 14:55撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:55
林道大釜線
こちらもいつかいってみたい
あの山は登れるのかな?
2023年09月10日 14:56撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 14:56
あの山は登れるのかな?
1ヵ
2023年09月10日 15:23撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 15:23
1ヵ
葛生駅でゴール
2023年09月10日 15:53撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/10 15:53
葛生駅でゴール
撮影機器:

感想

先週、林道前日光が繋がったが、基幹林道前日光線としては林道前日光は一部でしかないことを改めて認識した。(六郎山へ行ったときに基幹林道前日光線の案内図を見ていたが把握できていなかった)

ということで今週は、基幹林道前日光線を使って飛駒から秋山へ、近沢線と牛の沢出原線を走り、いろいろ赤線を繋げてきました。

田沼駅からスタートしてまずは飛駒までいくが遠かった。飛駒へは昔、館林に住んでいた時に奈良部山へ行こうと思って自転車で行ったことが有ったので赤線は伸びていた。この先、近沢峠まで舗装林道を登っていく、トンネル手前で旧道に入るが、車が通っていないので荒れ気味で自転車を漕いで上がることが出来なかった。

近沢峠に到着して足元を確認すると、蛭が数匹取りついていたがまだ献血はしていなく一安心した。峠は法面処理されていて取りつけそうになかったので、少し戻り当たりを付けていた箇所から取りつき、大久保山を目指す。山に入ってからは蛭に取りつかれることは無く順調に進む。

山頂手前で少し急登が有ったが、危険個所は無く山頂に到着する。山頂からまだ行けていない奈良部山まで尾根が続いているようだが、何回かに分割して何とかつなげたいものだ。

山頂から下りは相変わらず、足首に響きペースが上がらず、登りとほぼ同じ時間をかけて峠まで戻る。峠からトンネルまでは登りより少しマシで自転車で降りる事が出来た。

近沢線を降りていくときに、岳ノ山が見え、登る予定の尾根が見えたが大変そうでとりあえず愛宕山を先にいってから考えることにする。林道を降りる作原に到着して、陣地へ行った時の道に合流して赤線が繋がった。

ここから少し一般道を進み、次の牛の原出原線へ乗る。途中水が出ている箇所が有り、頭を冷やしてから先に進み何とか峠まで登りきる。峠には、峠の照花園入口の標識が有り、ここから愛宕山を目指す。峠の照花園へは直ぐに到着するが、木が伐採された箇所が花園らしかったが、木が無くなったことで日が当たり下草が生えてしまい藪化していて花が咲く木があるのか良く判らなかった。

藪の中を進んだせいか、足元を確認すると数匹蛭が取りついて今度は何か所か献血してしまった。花園の場所を過ぎると歩きやすい道が山頂まで続いていた。山頂には2つ標識が有り、大久保山よりもこちらの方が

愛宕山先の尾根も歩いて陣地まで赤線を繋げたいが、陣地までコースタイムで4時間位なので、今の足首の状態ではピストンするのもちょっと難しそうなので、分割して行けるコースを考えないと駄目そうだ。

峠に戻り、岳ノ山へ登り口を確認する。伐採地の縁を上がっていきその先本格的な登りとなるようだ。登りは何とかなるかもしれないが、下りに時間がかかりそうで、ラクビーの試合に間に合わなくなってしまう事を理由に諦めることにする。

林道を降りて、葛生方面に進むと五丈の滝への標識があり、これでまた赤線が繋がった。五丈の滝への道は橋梁補修工事のため全面通行禁止となっていた。

この先は、葛生まではすでに走ったことのある道でゆっくり葛生駅まで出て帰宅した。

これで基幹林道前日光線は残りは、➁川中島と滝が原間、ぢ膕拆賁擶座林道を走れば全部繋がる事になるので、どこかのピークと合わせて近いうちに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら