4時半、扇沢駅前の駐車場は2〜3割。
5時半 行動開始。
柏原新道への途中にある無料駐車場はほぼ満車。
5
4時半、扇沢駅前の駐車場は2〜3割。
5時半 行動開始。
柏原新道への途中にある無料駐車場はほぼ満車。
よく整備されていて本当にありがたい道。樹林帯は暗いうちなら涼しいだろうけど、訳あってスタート時間遅め。
4
よく整備されていて本当にありがたい道。樹林帯は暗いうちなら涼しいだろうけど、訳あってスタート時間遅め。
初日はエコな登りがテーマ。体力使わないようにそろり。
6
初日はエコな登りがテーマ。体力使わないようにそろり。
午後から雨予報、眺望は望めないと思ってたけど 真っ白ではないな♪
7
午後から雨予報、眺望は望めないと思ってたけど 真っ白ではないな♪
もうひとつのテーマは内くるぶしで踏む、を意識した歩き。骨盤の歪みを産む膝下の捻れの原因は外股。ガニガニした私にオサラバだ
3
もうひとつのテーマは内くるぶしで踏む、を意識した歩き。骨盤の歪みを産む膝下の捻れの原因は外股。ガニガニした私にオサラバだ
花はあまりなくて皆 実になってる。ささやかな癒し♪
5
花はあまりなくて皆 実になってる。ささやかな癒し♪
心拍が安定した汗をかかないペースを守る。でも樹林帯の登りは結局暑い
8
心拍が安定した汗をかかないペースを守る。でも樹林帯の登りは結局暑い
種池山荘、到着9時は早過ぎる?
今日はこちらの名物、ピザがお目当て♪で、
4
種池山荘、到着9時は早過ぎる?
今日はこちらの名物、ピザがお目当て♪で、
秋のピザ祭りは10〜12時。
でも9:15には並ぶ方がいて私たちも列に。あっという間に行列は数十人。予定枚数40枚は10時には終わってたかも。
7
秋のピザ祭りは10〜12時。
でも9:15には並ぶ方がいて私たちも列に。あっという間に行列は数十人。予定枚数40枚は10時には終わってたかも。
ピザは1回に2枚を5分ほどかかって焼いてるよう。私たちは早く着いてよかったみたいだ♪
8
ピザは1回に2枚を5分ほどかかって焼いてるよう。私たちは早く着いてよかったみたいだ♪
クリスピーな生地 直径21センチながら、なかなかのボリューム。ごちそうさまでしたー♡
16
クリスピーな生地 直径21センチながら、なかなかのボリューム。ごちそうさまでしたー♡
岩小屋沢岳に向かうと、いきなり人がいなくなる。静かだけど、歩きやすい道。ここまでガスで眺望なし。
3
岩小屋沢岳に向かうと、いきなり人がいなくなる。静かだけど、歩きやすい道。ここまでガスで眺望なし。
ハクサンフウロの咲き残り。
3
ハクサンフウロの咲き残り。
振り返ってもガスが追いかけてきてる。うーん、富山側の展望は真っ白かなぁ?
5
振り返ってもガスが追いかけてきてる。うーん、富山側の展望は真っ白かなぁ?
稜線にでると.....やったー❣️見えました♡遠くに毛勝山(この辺の山はわからない)、牛首山、鹿島南峰、布引山
11
稜線にでると.....やったー❣️見えました♡遠くに毛勝山(この辺の山はわからない)、牛首山、鹿島南峰、布引山
チングルマの果穂。草も黄色がかってきて秋を感じる。
8
チングルマの果穂。草も黄色がかってきて秋を感じる。
左端は獅子岳、龍王岳?稜線は見えないけど立山〜剱はオーラがすごい✨この下部黒部川沿いに下の廊下があるはず。
8
左端は獅子岳、龍王岳?稜線は見えないけど立山〜剱はオーラがすごい✨この下部黒部川沿いに下の廊下があるはず。
1つ目のピーク、岩小屋沢岳は2500m峰。立山チラリズムだけでも嬉し♡
17
1つ目のピーク、岩小屋沢岳は2500m峰。立山チラリズムだけでも嬉し♡
あのピークを下ると新越山荘。雨は大丈夫かな?
6
あのピークを下ると新越山荘。雨は大丈夫かな?
小屋には一番に到着✨この後ガスガスで真っ白に。いいタイミングで来れたのかも♪
6
小屋には一番に到着✨この後ガスガスで真っ白に。いいタイミングで来れたのかも♪
3人部屋を使わせて下さり、快適✨
7
3人部屋を使わせて下さり、快適✨
談話室には手描きの可愛らしいMAP
7
談話室には手描きの可愛らしいMAP
よくわからないゆるキャラがあちこちにいました♪食パンにしか見えないけど、なんだろう?
7
よくわからないゆるキャラがあちこちにいました♪食パンにしか見えないけど、なんだろう?
ドリップコーヒー美味しかった♡PEAKS2017年の北ア縦走の号だけで1時間盛り上がる。山ヤあるある。
7
ドリップコーヒー美味しかった♡PEAKS2017年の北ア縦走の号だけで1時間盛り上がる。山ヤあるある。
夕食は黙食で。剱岳が見えるはずの窓際席だが、真っ白。明日に期待〜♪
11
夕食は黙食で。剱岳が見えるはずの窓際席だが、真っ白。明日に期待〜♪
お弁当はおにぎり(梅)。(部屋に届けて下さった時寝ていた私はむくっと起き、この写真だけ撮ってまた落ちたらしい)握り方が絶妙で、ふわりとほどけて美味しかったですー❤️
7
お弁当はおにぎり(梅)。(部屋に届けて下さった時寝ていた私はむくっと起き、この写真だけ撮ってまた落ちたらしい)握り方が絶妙で、ふわりとほどけて美味しかったですー❤️
翌朝、よく晴れてます❣️大町の夜景。
9
翌朝、よく晴れてます❣️大町の夜景。
鹿島槍方向。マジックアワー✨
14
鹿島槍方向。マジックアワー✨
明けてきましたー♪剱岳がやっと登場✨
11
明けてきましたー♪剱岳がやっと登場✨
鳴沢岳(2500m峰)山頂✨他には誰もいない。今回の山行で独り占めできなかったのは針ノ木だけでした。
10
鳴沢岳(2500m峰)山頂✨他には誰もいない。今回の山行で独り占めできなかったのは針ノ木だけでした。
蓮華岳、奥に八ヶ岳が見える
12
蓮華岳、奥に八ヶ岳が見える
蓮華と針ノ木の間に先週歩いた表銀座〜槍の稜線❣️スバリ岳と赤沢岳の間に 鷲羽、水晶、赤牛
9
蓮華と針ノ木の間に先週歩いた表銀座〜槍の稜線❣️スバリ岳と赤沢岳の間に 鷲羽、水晶、赤牛
槍の隣に穂高✨針ノ木、スバリ岳がめちゃめちゃカッコいい❣️
16
槍の隣に穂高✨針ノ木、スバリ岳がめちゃめちゃカッコいい❣️
剱岳、八ツ峰✨右が池平山、その下に黒部別山、南峰、黒部ダムに下る稜線。ここは秋に行く予定がある。
12
剱岳、八ツ峰✨右が池平山、その下に黒部別山、南峰、黒部ダムに下る稜線。ここは秋に行く予定がある。
この周回、反時計回りはどうかと思っていたけど 待っていたのはこんな絶景だった♡
19
この周回、反時計回りはどうかと思っていたけど 待っていたのはこんな絶景だった♡
この蛍光がかったピンク❣️
めちゃくちゃ美しー♡
13
この蛍光がかったピンク❣️
めちゃくちゃ美しー♡
立山・剱も色付く
9
立山・剱も色付く
美しすぎる.....✨
14
美しすぎる.....✨
今日も山の神さまに感謝です✨
11
今日も山の神さまに感謝です✨
鳴沢岳は素晴らしい展望台♪
12
鳴沢岳は素晴らしい展望台♪
この色に一番魅せられました✨
13
この色に一番魅せられました✨
薬師〜五色ヶ原〜鷲〜獅子〜龍王、ゴールデンルートも一望✨
12
薬師〜五色ヶ原〜鷲〜獅子〜龍王、ゴールデンルートも一望✨
この美しい色彩をどうにか残したくてひたすら写真を撮る
16
この美しい色彩をどうにか残したくてひたすら写真を撮る
見惚れるばかり♡
12
見惚れるばかり♡
今日はこの稜線を蓮華まで辿りますよー♪
11
今日はこの稜線を蓮華まで辿りますよー♪
振り返ると新越山荘が見える。その先は白馬まで全部見えるー❣️
10
振り返ると新越山荘が見える。その先は白馬まで全部見えるー❣️
雲海の上に太陽がお出まし。
14
雲海の上に太陽がお出まし。
立山連峰が焼ける
15
立山連峰が焼ける
素晴らしいモルゲンロート♡✨
11
素晴らしいモルゲンロート♡✨
ここにいられるしあわせを噛みしめつつ
16
ここにいられるしあわせを噛みしめつつ
ブルーとオレンジのコントラストが綺麗だなー✨
10
ブルーとオレンジのコントラストが綺麗だなー✨
そろそろ朝ごはんたべます。美味しいおにぎり🍙に絶景がおかず。
16
そろそろ朝ごはんたべます。美味しいおにぎり🍙に絶景がおかず。
雲海も素晴らしい✨
12
雲海も素晴らしい✨
30分以上堪能して、次は赤沢岳を目指す。種池山荘からピークがCT1時間毎にあるおいしいルート❣️
10
30分以上堪能して、次は赤沢岳を目指す。種池山荘からピークがCT1時間毎にあるおいしいルート❣️
剱さまに ほれぼれ❤️
9
剱さまに ほれぼれ❤️
このシーズン初めてシェルを着込んで歩く。秋なんだなぁ
8
このシーズン初めてシェルを着込んで歩く。秋なんだなぁ
歩いてきた素敵なトレイル✨
5
歩いてきた素敵なトレイル✨
ふたたび雲海にもうっとり✨
7
ふたたび雲海にもうっとり✨
と、雷鳥さん発見❤️つい歓声あげてしまったけど逃げずにいてくれたー♪
10
と、雷鳥さん発見❤️つい歓声あげてしまったけど逃げずにいてくれたー♪
目の縁が赤くてカッコいい✨ん?足元がふわっとしてきてる?
12
目の縁が赤くてカッコいい✨ん?足元がふわっとしてきてる?
2羽ともオスでした。姿見せてくれてありがとう♡
10
2羽ともオスでした。姿見せてくれてありがとう♡
3座目、赤沢岳(百高山)山頂。
6
3座目、赤沢岳(百高山)山頂。
カッコいいなー♪中央奥が鷲羽〜水晶〜赤牛。やはり読売新道は行かねば。
8
カッコいいなー♪中央奥が鷲羽〜水晶〜赤牛。やはり読売新道は行かねば。
黒部湖はフクザツな形
5
黒部湖はフクザツな形
今年は縁どりが幅広い。
7
今年は縁どりが幅広い。
振り返り。なかなか険しいルートになってきました。急斜の岩場もあり♪
6
振り返り。なかなか険しいルートになってきました。急斜の岩場もあり♪
赤沢岳〜スバリ岳はこのルートではピーク間が一番長い1h45m。なかなかキツいところだが、今日の私はそれを快感物質にうまく変換できる♪
8
赤沢岳〜スバリ岳はこのルートではピーク間が一番長い1h45m。なかなかキツいところだが、今日の私はそれを快感物質にうまく変換できる♪
痩せ尾根、とあった箇所。
5
痩せ尾根、とあった箇所。
スバリ岳まで登ったら富士山が見えるらしい。
昨日のエコな登りが良かったのか、身体が軽い〜♪
5
スバリ岳まで登ったら富士山が見えるらしい。
昨日のエコな登りが良かったのか、身体が軽い〜♪
スバリ岳のボス感、ハンパない❣️カッコいい✨
13
スバリ岳のボス感、ハンパない❣️カッコいい✨
歩いてきた稜線もイカす❤️
7
歩いてきた稜線もイカす❤️
スバリ岳(百高山)山頂✨まだ行程半ばだけどそれなりに達成感。
6
スバリ岳(百高山)山頂✨まだ行程半ばだけどそれなりに達成感。
清水岳〜旭岳〜白馬〜唐松〜五竜〜鹿島槍、そして歩いてきた道
12
清水岳〜旭岳〜白馬〜唐松〜五竜〜鹿島槍、そして歩いてきた道
富士山お目見え✨八ヶ岳と南アルプスを左右に従え。
10
富士山お目見え✨八ヶ岳と南アルプスを左右に従え。
ここから見る針ノ木岳はちょい印象が違う
9
ここから見る針ノ木岳はちょい印象が違う
もう1コのおにぎりと最近気に入りのランチパック・ツナマヨ♪
5
もう1コのおにぎりと最近気に入りのランチパック・ツナマヨ♪
振り返り。岩場、斜度キツめのザレ
5
振り返り。岩場、斜度キツめのザレ
ガレもある。でも 赤沢〜スバリ間より楽かな。
4
ガレもある。でも 赤沢〜スバリ間より楽かな。
カタチを変えていく黒部湖。エメラルドグリーンになってきた♡
5
カタチを変えていく黒部湖。エメラルドグリーンになってきた♡
ずっと焦がれた針ノ木岳(百高山)山頂✨こんな晴天でここに立てるなんて❤️
7
ずっと焦がれた針ノ木岳(百高山)山頂✨こんな晴天でここに立てるなんて❤️
七倉〜船窪〜不動岳〜烏帽子〜高瀬ダム、船窪サーキットの時もずっと針ノ木を見てた♡
5
七倉〜船窪〜不動岳〜烏帽子〜高瀬ダム、船窪サーキットの時もずっと針ノ木を見てた♡
すごい景色です♡
8
すごい景色です♡
記念撮影♪ただ.....スバリ岳の方がボスだった感じは否めず(笑)
17
記念撮影♪ただ.....スバリ岳の方がボスだった感じは否めず(笑)
壮大な眺望を惜しみつつ、次は針ノ木小屋へ。
6
壮大な眺望を惜しみつつ、次は針ノ木小屋へ。
チングルマと青空
4
チングルマと青空
針ノ木小屋が見えた❣️ひたすら急斜。登りは暑くて大変だろうなぁ
6
針ノ木小屋が見えた❣️ひたすら急斜。登りは暑くて大変だろうなぁ
小屋からの槍❣️針ノ木岳から歩く方向が変わって、右手には立山剱にかわりヤリホ❤️これ、山スキーで峠に登りつめた時、涙出た景色ですよ。
7
小屋からの槍❣️針ノ木岳から歩く方向が変わって、右手には立山剱にかわりヤリホ❤️これ、山スキーで峠に登りつめた時、涙出た景色ですよ。
お天気もちそうなので、小休止して蓮華岳へ。コマクサの時期に船窪小屋・北葛岳から登ってみたい山
6
お天気もちそうなので、小休止して蓮華岳へ。コマクサの時期に船窪小屋・北葛岳から登ってみたい山
だいぶ雲が湧いてきて、見えるのはヤリホと薬師岳だけだった。
3
だいぶ雲が湧いてきて、見えるのはヤリホと薬師岳だけだった。
これが噂にきく北葛岳への蓮華の大下りかー。延々のザレは確かに下りたくないかも。
4
これが噂にきく北葛岳への蓮華の大下りかー。延々のザレは確かに下りたくないかも。
ニセピークいくつか超えて蓮華岳(百高山)山頂。このザレの先に北葛岳。
8
ニセピークいくつか超えて蓮華岳(百高山)山頂。このザレの先に北葛岳。
信州側は雲。でも山ならではのこの景色も良き。雨予報だったことを思えば◎
6
信州側は雲。でも山ならではのこの景色も良き。雨予報だったことを思えば◎
コマクサ咲いてたらすごいだろうな♡
11
コマクサ咲いてたらすごいだろうな♡
さー針ノ木小屋でランチだー
4
さー針ノ木小屋でランチだー
可愛い看板発見❤️
4
可愛い看板発見❤️
牛丼、美味しかったですー♡小屋の方もとても親切で感謝✨
7
牛丼、美味しかったですー♡小屋の方もとても親切で感謝✨
コーヒーも戴いて、ひと段落したら
そろそろ下山しまーす
7
コーヒーも戴いて、ひと段落したら
そろそろ下山しまーす
雪山では何度も歩いたルートだけど、夏は初めて。思ったよりは歩きやすいが、高巻きのルートはそれなりに険しい。
4
雪山では何度も歩いたルートだけど、夏は初めて。思ったよりは歩きやすいが、高巻きのルートはそれなりに険しい。
沢沿いのガレ
3
沢沿いのガレ
巻き道はこんな感じ。私は嫌いじゃないやつ。
3
巻き道はこんな感じ。私は嫌いじゃないやつ。
ゴール、扇沢駅の水場。近くにいた係の方(?)に、凍らせた透明な氷でお酒飲むのが最高なんだ、と教えて頂き、持ち帰ってきました。コーヒー淹れたらいつもよりおいしかったでーす♡
5
ゴール、扇沢駅の水場。近くにいた係の方(?)に、凍らせた透明な氷でお酒飲むのが最高なんだ、と教えて頂き、持ち帰ってきました。コーヒー淹れたらいつもよりおいしかったでーす♡
下山後はまたお蕎麦♡美味しゅうございましたー♡
8
下山後はまたお蕎麦♡美味しゅうございましたー♡
キレイな写真が沢山。
見ていて羨ましくなってしまいます。
特に40枚目と47枚目がステキです。
ありがとうございます。
こちらこそ見て下さりまして
コメントも ありがとうございます✨
素晴らしい写真を撮られるVaronさんから
お言葉頂いてとても嬉しいです❣️
針ノ木周回ルート、最高だね✨
しかも好天に恵まれ羨ましい〜🥹
体力も歩き方もさらにパワーアップしててさすが🤗
shibashiちゃんの高い向上心と日々の努力の賜物だね😍
見習います☺️
コメントありがとうー❣️✨
ここはSnufkinちゃんと行けなくて
(私は自信なくてキャンセル)、
それからなかなか天気に恵まれず
2年越しだったからね、
やっと行けて嬉しかった♡
いろいろと未熟だから
のびしろはめちゃあるんだよぅ
お互い
これからも山を楽しめますように✨
でも私は着いた時間が早すぎて食べられずでした。
スバリの独立峰的な圧倒感に私はコテンパンにやられました。蓮華まで行く余裕は有りませんでした。
着々と百高山を登られて、奥深いところが残っちゃいますよね。これらをどうするか?私にとっても思案のしどころです。
はい、ピザ🍕目当てでした♪
でも、まずは ジュリアさんの
針ノ木サーキットのレコありき、で
新越山荘1泊もありか、と気づき
参考にさせて頂いておりましたよー
案外、反時計回り良かったです。
ありがとうございました✨
百名山も素晴らしかったですが
百高山は 少しマイナーで
静かな山歩きができるのがとても良いです。
そうなんですー
めちゃくちゃ綺麗でした❤️
え、tounodakeさん これで
ワインいけちゃうんですね
のんでる姿は浮かびます♪
楽しんで頂けて嬉しいです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する