赤城山。駒ヶ岳・黒檜山・地蔵岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 888m
- 下り
- 888m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:28
自宅到着18:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城道路は姫百合駐車場手前から凍結個所があり、途中から積雪が残っている為ノーマルタイアでは無理です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳登山口から駒ヶ岳までは、鉄の階段付近が急斜面です。階段は雪に埋もれている部分もあり、一部階段から外れたルートとなっていました。登りは階段の手摺を掴みながら、降りは階段を外したルートを歩いた方が良さそうです。 黒檜山への道は登り、降りともトレースが直登になってる為大変急斜面です。 大沼に下る途中雪庇がある部分はヤセ尾根で左側が急な崖になっています。雪庇には近づかない様に。 鳥居峠〜小沼平の登山道はトレースがありませんでした。 アイゼンは軽アイゼン・チェーンスパイクなどで歩いている方も多かったのですがほとんどの方は前爪のある10本以上のアイゼンを履いていました。 トイレはおのこ駐車場を利用。赤城神社・ビジターセンター手前・小沼平付近のトイレは冬季使用できない様です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は吉岡町にある「リバートピア吉岡」に寄りました。 400円/4時間で安いですが、お湯は42度と熱めです。 日本一小さいスキー場・赤城山第一スキー場 http://akagi-yama.jp/archives/8650 |
写真
感想
せっかく妻(goechan)が雪山用ハードウエアを購入したのに丹沢の低山ばかり歩いていたので、着る事もなくそのままになっていました。
土曜日は全国的に天気が良さそうな予報でしたので、思い切って遠出してみみる事に。かと言って厳しい雪山には行きたくないので、雪山初心者に優しい赤城山にしました。
登山口がいきなり標高1350m超えには驚きましたが、そのお蔭で標高差500m弱で百名山に登れるんですね。さすが人気の山です。
駐車場から駒ヶ岳〜黒檜山までは2〜3人にしか会わず、今日も静かなハイキングが楽しめるかな?と思いきや、黒檜山からの下山ではひっきりなしに登山客とすれ違いました(100人近くはいたかも)トレースが本来の登山道とは違い?直線・直登になっていたので、前爪がない軽アイゼンの方は苦労していました。中には犬(ダックスフンド)を連れて登ってる方もいましたが、とても心配です(犬の事が!)
10時過ぎには周回して下山してしまったので第二ラウンド開始!地蔵岳周辺はスノーシューを楽しんでいる人が多い印象。展望が良くなだらかなので自分的にはこちらの方が気に入りました。
谷川や浅間など群馬の山は「当り」が多くイイ印象。圏央道開通で自宅から3時間弱で来れたので、機会を見てまた訪れたいです。
日曜日の天気が悪い・・・
都合良く?!土曜日に休みが取れました!(^^)!天気予報もバッチリ、そうなので
遠征してきました。
予報どおり天気最高☀(少し暑いくらい)、見渡す山々も綺麗で歩く距離は短いですが
楽しく雪山ハイキングを満喫しました(^^♪
地元丹沢歩きが一番好きですが、たま〜に違う山域に来るのも違う景色が楽しめて、
いいなぁ!!と改めて感じました。
is/goe隊、土曜日に遠征ですね。
どちらも運転するからこのあたりまでは楽勝でしょう。
最高に天気良くて、どこまでも見渡せて、グンマ~からのお山堪能されましたね。
遠征した甲斐があるってもんです。
しかも暖かった(暑かった)ですね。
goechanの雪山用ハードウエアって?何でしょう?
暑かったからお役に立ったのでしょうか?
追記:グンマ~のダックスは、湘南のダックスと違って冬も夏も強いんですよ。きっと。
goechanのプロフィールの写真、お宅のダックスですよね?
photogさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ウチは二人とも運転できるからイイですよね。特にゴエは運転大好き
でも二人とも雪道は苦手なんですよ
せっかく遠征するんだから天気がイイ日に行こうと思ってます!
この日、丹沢は天気が良くなかったみたいですね
晴れ男がいないからでしょうか
ハードウエアは温度調節できて暑くもなく丁度良かったらしいですよ!
湘南のダックスは雪が降ってもコタツで丸くなってます
photogさん、コメントありがとうございます。
私運転は好きなほうです
20代の頃スキーにはまってまして当時実家の車(日産シルビア)にチェーンはめて
せかせか行ってた頃が懐かしい
はい。私のハードはfinetrackのエバーブレスアルマです。ホントこの日は暑かったですが
中を薄着にしてベンチレーター開けて心地良かったです
isさん goeさん
新調ハードウエアお試し山行でしたか?
青と白の世界に真っ赤な神社と
遠くまで続く白い尾根 綺麗ですね
こちらも、いくつか丹沢で使わない物あります
使いたくて雪の沢山ある所で遊んで来ます
kazikaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ハードウエアは丹沢で試したかったのですが、今年は去年ほどの雪も無くて、なかなか着る機会がなさそうですので遠征しました。
寒いの苦手ですけど、たまには雪のある地域に遠征するのもイイものですね!
下山した後の楽しみもあって旅行気分になります
特に群馬は温泉と絡められるのがイイです。
お、kazikaさんも遠征ですか?
風邪が治ったばかりなので、お気をつけて
kazikaさん、コメントありがとうございます。
冬も殆ど丹沢歩きですので、ホント道具が眠ってしまいますね〜
今まではレインウエアで充分!と思っていましたが、新調しちゃいました!(^^)!
今回は暑い日だったので寒さでの効果はまだ解りません。
寒〜いところで試してみたいな!と思ってますが週末はもう3月。
丹沢の春、早そうですね
この日は雪山ハイキング日和でしたね
こんな日に登りたいなあ…と職場から赤城山を眺めていたのでした
utteiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
久しぶり〜、山には登っていないのかな?。
今年は雪が少ないから仕事に影響はなさそうだね
ホント、赤城に登るなら冬に限りますね〜、真っ白な雪に真っ赤な神社
スノーシューも楽しめるし(持ってないけど
今回山行は急遽決まったので見る暇無かったけど、uttei君の赤城レコ(本物の山ガールさんと登ったやつ)見てから行くべきだった
utteiさん、お久しぶりですね〜コメントありがとうございます。
埼玉を通り越してまた群馬へ行ってしまいました(笑)
この日は本当に良い天気☀でした。あったかいというより暑かったですが、
いいハイキングになりました
もうすぐ家から5分ほどのところで圏央道に乗ることができそう!ワクワクしてます
おぉ、群馬にいらしてたのですね♪ それも最高の景色の日に赤城に
私もまだ 雪赤城 行ったこないんだよね 先越されちゃったぜ
今年こそは!! と思ってたら1月末に捻挫しちゃったんだ‥‥‥
近頃は捻挫治療の為いろんな足湯通ってんだけど
吉岡のリバートピアは22日だった。 惜しいっ(>_<)
念願?の首無し地蔵も見れたし、電波塔も数えられたね(笑)
お邪魔しました〜(笑)
kagetsuさん、コメントありがとうございます。お久しぶりですね〜
雪赤城、とっても良かったです!!いつかワカサギ釣りもやってみたいなぁ。
リバートピア、そういえば外に足湯ありましたね〜。
内湯は地元率高すぎるぐらいの人混みでした
kagetsuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
おぉ、久しぶりです!群馬の山にお邪魔してました〜
赤城はU君、Kちゃん、mちゃんのレコを見て行ってみたくなった山。想像以上にイイ山だったよ。
赤城山に登って榛名の山々が見えた時、あの不思議な山容が気になり登りたいな〜と思ってました。そういえば、kちゃんは雪山よりも雪道運転の方が核心部だったよね。
何と!リバートピア吉岡でニアミスとは・・惜しい
次、群馬行くときは連絡します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する