午後は雨予報なので六ツ石山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:11
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の雨のせいで全般的に滑りました。特に三ノ木戸山から先の下りは泥が露出した場所が所々あり、えらく滑りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は駅前柳小路にあるVERTERE Taproomでクラフトビールを堪能! |
写真
感想
本日の午後は雨雲が発生する予報(結局降りませんでしたが)だったので、ショートコースを選択しました。ただ、ここのところ下山時に足の親指の付け根が痛くなっており、インソールの劣化が疑われたので、買い替えての初山行だったので、短いなかでも下りが長いところ、ということで六ツ石山としました。
電車・バスと乗り換えがあわただしくトイレに行く暇がなかったので、あえて水根下車ではなく奥多摩湖下車にして湖畔のトイレを利用しました。でも出発して水根の駐車場を覗いたら、簡易トイレがあるようでした。隅の方なので実際利用できるかは確認しませんでしたが、今後は水根で下車してここで済まそうと思いました。
登っていく間は青空も見えて好天でしたが、頂上到達頃にはかなりガスが行き来するようになりました。でも頂上から西の方は時々雲が抜け、南アルプスもちらちら見えました。
時期が時期ですのでスズメバチが結構飛び交っており、特に下山中はあちこちで遭遇しました。なぜかrurintaが好かれ、手に止まったりしたあげくチョットかじられたりして困っていました。キイロスズメバチだったので、はたいたりしなければ攻撃的なことはあまりしませんでしたが、一か所970m付近で登山道わきにキイロスズメバチが沢山出入りしている穴があり、要注意です。本種が土中に営巣するのはあまり聞きませんが、調べると皆無ではないそうです。クロスズメバチの巣を襲っていた可能性もありますが、蹴り飛ばさないよう足早に通り過ぎるのがよいでしょう。虫よけスプレーは結構効果がありました。
思いのほか暑かったですが、森の中も多く直射日光にあぶられることもあまりなく楽しい山行になりました。締めのクラフトビールもgooでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する