記録ID: 5925849
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜五竜岳
2023年09月10日(日) ~
2023年09月11日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 35:27
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 2,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:30
距離 6.0km
登り 972m
下り 183m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:34
距離 12.2km
登り 830m
下り 1,928m
天候 | くもり 時々 はれ たまに 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこから八方ゴンゴラリフトまで徒歩で移動(約6kmで1時間ほど) そして八方アルペンライン終点(八方池山荘)まで一気に上昇。 (ゴンドラ+リフト2本で約30分ほど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方アルペンライン終点〜八方池〜唐松岳の区間 ルート明瞭で整備されており安全です。 大人気のルートで老若男女のハイカーで賑わってます。 唐松岳〜五竜岳の区間 基本的に急斜面の鎖場やガレ場が連続するハードなルートです。 牛首と五竜頂上直下の岩場の鎖場は特に要注意。 ちなみに、この区間で雷鳥の鳴き声を何度か聞きました。 (残念ながら姿は拝めませんでしたが、、) 五竜岳〜五竜テレキャビン山頂駅の区間 遠見尾根の白岳〜西遠見の区間は急斜面で鎖場も多数あります。 崖っぷちに滑りやすいザレ場もあったりします。 西遠見の池以降は難易度は高くないですが 本日はガスガスだったこともありちょっと長く感じました。。 |
その他周辺情報 | 唐松岳頂上山荘 1泊2食付で16,000円でした。。 ビールは350缶で800円、、 また極度の水不足らしく洗面や歯磨き用にも水がありませんでした。 唐松岳頂上山荘も五竜山荘もランチはカップ麺くらいしか無いようで、 しかも食堂に入れて貰えません。。 |
写真
感想
9/10(日)〜9/11(月)、唐松岳頂上山荘に1泊2食の予約をして
唐松岳と五竜岳を縦走してきました。
天気は不安定な感じの予報で、山行中はガスガスで展望無しな時間も長かったですが、結果的には大雨に降られることも無く、
夕日も朝日も拝むことが出来たし、まぁまぁな山行が出来たかなー。
特に五竜岳頂上では、奇跡的にガスがパーッと晴れて、
たった10数分間でしたが大展望が出来たのはとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する