ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592670
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

リベンジ!!【episode 〜富士見のみち〜】関東ふれあいの道 東京都編 陣馬高原下〜生藤山〜上川乗→石楯尾神社前バス停よりスタート!!!

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
kenta0710 その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
783m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
9:45
9:45
25
10:10
10:10
20
天草水
10:30
10:50
20
11:10
11:10
20
11:30
11:30
45
12:15
12:15
10
12:25
12:35
50
天候 晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】上野原駅より富士急バスにて石楯尾神社前バス停へ
【帰り】上川乗バス停より西東京バスにて武蔵五日市駅へ
コース状況/
危険箇所等
佐野川峠過ぎたあたりから積雪有り。
熊倉山〜浅間峠までは積雪多く、要アイゼンです。
浅間峠からの北斜面は雪はほとんど有りませんが、凍結してますのでアイゼン外さない方が歩きやすいと思います。
前回予想外の積雪のため、上川乗まで行けず南斜面の井戸バス停へやむなくエスケープ。前回終了した上野原駅。
上野原駅は中高年の登山者で賑わってました。
ここから富士急バス井戸行きに乗る。
前回予想外の積雪のため、上川乗まで行けず南斜面の井戸バス停へやむなくエスケープ。前回終了した上野原駅。
上野原駅は中高年の登山者で賑わってました。
ここから富士急バス井戸行きに乗る。
同じ道を通るのは嫌なので井戸の少し手前の「石楯尾神社前」からスタート。
10人ちょっと降りたかな〜???
同じ道を通るのは嫌なので井戸の少し手前の「石楯尾神社前」からスタート。
10人ちょっと降りたかな〜???
チェーンスパイクも持ったし、リベンジ開始!!!
3
チェーンスパイクも持ったし、リベンジ開始!!!
天気もいいっ!!!!
最近本当に天気に恵まれてる!!!!!
天気もいいっ!!!!
最近本当に天気に恵まれてる!!!!!
生藤山への登山口。
今回は生藤山へは行きましぇん!!!
生藤山への登山口。
今回は生藤山へは行きましぇん!!!
そろそろ花粉の季節……。
そんなことを考えながら杉の林道をテクテク歩きます。
そろそろ花粉の季節……。
そんなことを考えながら杉の林道をテクテク歩きます。
無事に下山出来ますように!!!
無事に下山出来ますように!!!
車道を横切る。
雪〜!!!!
車道を横切る。
雪〜!!!!
分かりにくい道標。
1
分かりにくい道標。
いきなり雪に難儀する人。
(全然対したことないです……!!)
いきなり雪に難儀する人。
(全然対したことないです……!!)
佐野川峠到着。
ここからとても歩きやすかったです。
佐野川峠到着。
ここからとても歩きやすかったです。
陣馬山が見える。
陣馬山が見える。
天草水。
ヤマトタケル伝説らしい。
要約すると東国征伐遠征する途中で水に困り、岩を叩くと湧き出て兵を養えた……的な??
天草水。
ヤマトタケル伝説らしい。
要約すると東国征伐遠征する途中で水に困り、岩を叩くと湧き出て兵を養えた……的な??
ここから100m先らしい。
山と高原の地図には飲用不可と。
ここから100m先らしい。
山と高原の地図には飲用不可と。
天草水付近からの眺め。
丹沢山塊がくっきり。
多くの登山者が休憩してました。
1
天草水付近からの眺め。
丹沢山塊がくっきり。
多くの登山者が休憩してました。
ふっふっふ………。
もうすぐリベンジできるぞ………。
1
ふっふっふ………。
もうすぐリベンジできるぞ………。
三国山手前より雪が。
最近降ったらしく割とモフモフ!!!
前回のトラウマからかビビる嫁。
三国山手前より雪が。
最近降ったらしく割とモフモフ!!!
前回のトラウマからかビビる嫁。
あっという間に三国山山頂!!!
前回より山頂は雪が少なかったです。
山頂は4人だけ!!!
ここでお昼ご飯。
6
あっという間に三国山山頂!!!
前回より山頂は雪が少なかったです。
山頂は4人だけ!!!
ここでお昼ご飯。
三国山からはやはり眺めが良い!!!
三国山からはやはり眺めが良い!!!
南アルプスアップ。
2
南アルプスアップ。
関東ふれあいの道看板。
関東ふれあいの道看板。
念のため着けます。
せっかく買ったし。
2
念のため着けます。
せっかく買ったし。
今回初のおなじみの石碑。
今回初のおなじみの石碑。
前回はここでリタイヤ。
ここから先は未知。
前回はここでリタイヤ。
ここから先は未知。
前回はここから井戸方面へエスケープ。
(アイゼン持ってこなかったので)
前回はここから井戸方面へエスケープ。
(アイゼン持ってこなかったので)
軍刀利神社元社。
軍刀利神社元社。
東京神奈川山梨のまほろばです。
まほろば???
東京神奈川山梨のまほろばです。
まほろば???
もはやよく見えない。
もはやよく見えない。
振り返ると結構な富士山の眺望!!!

もう少し手のひら下だったなー!!!
1
振り返ると結構な富士山の眺望!!!

もう少し手のひら下だったなー!!!
チェーンスパイクの効果に驚く嫁。
全然楽勝に歩ける!!!!はしゃぐ!!!
3
チェーンスパイクの効果に驚く嫁。
全然楽勝に歩ける!!!!はしゃぐ!!!
熊倉山山頂。
泥だらけ!!!!
2
熊倉山山頂。
泥だらけ!!!!
読めなーい!!!
読めなーい!!!
このあたり雪がめっちゃモフモフで楽しかった!!!
このあたり雪がめっちゃモフモフで楽しかった!!!
登りはゆっくりゆっくり……。
登りはゆっくりゆっくり……。
あと3.7km。
タヌキの足跡???
ずいぶんでっかい。
タヌキの足跡???
ずいぶんでっかい。
誰かが作った雪だるま!!!
誰かが作った雪だるま!!!
楽しい!!!
嫁の機嫌も良くなって来た!!
2
楽しい!!!
嫁の機嫌も良くなって来た!!
姉さん事件です!!!
姉さん事件です!!!
栗坂峠。看板割れてます。
栗坂峠。看板割れてます。
浅間峠が見えてきた!!!
良い感じの東屋!!!
浅間峠が見えてきた!!!
良い感じの東屋!!!
関東ふれあいの道の石碑。
関東ふれあいの道の石碑。
三国山山頂にあったものと同じですね。
三国山山頂にあったものと同じですね。
ポカポカと暖かくゆっくりしたい………けどバスの時間が!!!!
下山しまーす!!
ポカポカと暖かくゆっくりしたい………けどバスの時間が!!!!
下山しまーす!!
馬頭観音の石碑。
随分歴史がある。
馬頭観音の石碑。
随分歴史がある。
浅間峠からの下りは結構凍結してました。
前回エスケープせずに進んでたらやばかったかもな〜。
でも比較的歩きやすい登山道でした!!!
浅間峠からの下りは結構凍結してました。
前回エスケープせずに進んでたらやばかったかもな〜。
でも比較的歩きやすい登山道でした!!!
チェーンスパイク付けてれば歩きやすい!!!
チェーンスパイク付けてれば歩きやすい!!!
あと1.7km。
立て続けに0.7km!!!
あと少し!!!
立て続けに0.7km!!!
あと少し!!!
チェーンスパイクを外した後、速攻で派手にすっ転び、大激怒し、一気にメチャクチャ不機嫌になった嫁が橋を渡ります。
2
チェーンスパイクを外した後、速攻で派手にすっ転び、大激怒し、一気にメチャクチャ不機嫌になった嫁が橋を渡ります。
車道に出た!!!
車道に出た!!!
あと500m!!!
サイキンってイツのオハナシデスカァ〜???
サイキンってイツのオハナシデスカァ〜???
あと少しでゴール!!!
あと少しでゴール!!!
次回予告!!!
episode 〜歴史のみち〜ボスキャラの浅間嶺。
待ってろや〜!!!
2
次回予告!!!
episode 〜歴史のみち〜ボスキャラの浅間嶺。
待ってろや〜!!!
タイトル「飛行機雲と山と信号機」
1
タイトル「飛行機雲と山と信号機」
次回のepisode 犬呂海舛蕕茲蝓!!
1
次回のepisode 犬呂海舛蕕茲蝓!!
ゴーーーーール!!!!
リベンジ達成!!!!!!!

えっ!?途中からだからリベンジにならないって!??
いやいやいや……(~_~;)
ゴーーーーール!!!!
リベンジ達成!!!!!!!

えっ!?途中からだからリベンジにならないって!??
いやいやいや……(~_~;)
上川乗バス停。
時計合ってないです(笑)

お疲れ様でした!!!
上川乗バス停。
時計合ってないです(笑)

お疲れ様でした!!!

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 携帯 時計 タオル
共同装備
昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ファーストエイドキット 常備薬 お風呂セット

感想

前回、思いがけない積雪で断念してから約1ヶ月…、毎晩毎晩夜な夜な最近購入したモンベルのチェーンスパイクの爪を研ぎながら「リベンジ…、リベンジ…」とぶつぶつ…、もはやリベンジの鬼の嫁。(大嘘)
ちなみに前回の記録↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-576789.html

本当なら陣馬高原下からハイやり直し〜……なのがリベンジだと思うのだが、そこはめんどくさいので途中から前回のコースに合流出来れば良いかなぁ…と、石楯尾神社前よりスタート。

天気にも恵まれ絶好のスタート!!
意外と石楯尾神社前で降りる登山者も多かった!!
しかしほとんどの人が三国山から先は和田峠方面目指す登山者が多く、浅間峠方面目指す登山者は少ない!!!!

積雪は三国山まではそんなに多くなく、三国山まではチェーンスパイクは着けませんでした。

三国山からの眺望は前回同様に最高で、富士山も雲ひとつかからず、南アルプスもくっきり見えました!!!

熊倉山から浅間峠まではモフモフの雪が!!!
チェーンスパイクが絶大な効果を発揮し、雪の恐怖も忘れ、楽しく歩く嫁。

あー!!
来て良かった!!!
余裕だなって思ってた私。

浅間峠でポカポカひだまり休憩の後、バスの時間も有るので少し早めのスピードで下り、ゴール手前1キロほど前でチェーンスパイクを外した直後………。
後ろで『ツルッ………』、『ドーン!!』、「もういやーーーだーー!!!!!」と嫁が一気に泣きべそ顔に…………(^◇^;)

何とかなだめ、次回に繋げたが、何とも後味の悪い結末になってしまいました………。

が、リベンジ出来たのは事実!!!!

関東ふれあいの道東京編。
再開です!!!!!

次回、【episode 〜歴史のみち〜】乞うご期待!??

そろそろ雪も溶けて泥んこ田んぼ祭りの季節になりそうだなーー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら