140 三峰山でスノーシューデビュー!のはずが…
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
天候 | 薄曇り 時折晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り尾コースはしばらく雪なし、避難小屋より上に雪が出ますがアイゼンいらず。 山頂から東の平倉峰までは積雪ありも固し。 八丁平から新道峠分岐までは快適雪道。 そこからは…凍結・ぬかるみ・林道の三重苦。 |
写真
感想
前回、鈴鹿・入道ヶ岳で雪に埋まり、スノーシューやワカンが欲しい!
と書きましたところ、心ある方のご厚意でお貸しいただけることに!
その方こそ 11か月前に滋賀の綿向山でごくわずかな会話しかできなかったものの
その後心温まるコメントを残し続けていただいているmypaceさんです。
私自身ヤマレコつながりでの山行は初めてのことで、本当にありがたいことです。
当初2月18日の予定でしたが私が腰を痛め(軽いぎっくり)延期していただきましたが、その間に巷は気温が上昇しておりました・・。
ようやく痛みも治まり、開催の運びとなりました。
mypaceさんからは
1雪は確実明神平 2予定通り三峰山 の選択肢をいただきましたが
腰に不安のあるワタクシ、2を選択いたしました。これが…。
朝6:30駐車場集合、久々ご対面のご挨拶を交わした後スノーシューをお借りしました。初のパッキングに心躍ります^^
出発後そのmypaceさんがスノーシューを装備し忘れるというアクシデントはありましたが、登り尾コースから徐々に高度を上げて行きます。
初めてのご同行ということでいろいろお話を伺いますが、若さゆえ(おそらく一回り違いです、戌年では?)速いペースで歩いてしまい早々にばてます。
気を使っていただき小屋ごとに休憩を取ってもらって何とかついていける有様、流石でございます!
ただし肝心の雪はなかなか見えてこず、避難小屋あたりから徐々に根雪はありますが普通に歩けます。
結局山頂まで装着なしで到着。当然霧氷もなく(微妙にはありましたが)、さてどうなるかと思っているとmypaceさんのご提案でさらに東の平倉峰へ。
本来ここでスノーシューデビューのはずでしたが…。
平倉峰は眺望もよく(存在さえ知りませんでしたが)三峰山頂からのピストンはいい運動になりました。山頂ほぼスルーで八丁平へ降りますが、広がる草原…。
最初無風状態も徐々に風が強くなり下山開始、下りは新道経由でしたがこの道はストレートで尻セードやスノーシューにはもってこいですね!雪さえあれば。
新道峠からは巻道を下ります、が、途中から道が凍結!ただでさえ細いのに何てことだ!と思いながら腰をかばいつつ下りますが、各所で「ツルッ」と体制を崩されます。長い凍結路が終わったかと思うとすぐに泥濘路へ移行します、これが又大変…それでも常にmypaceさんに前を歩いてもらったので大変ありがたかったです。
申し訳ないくらいで…。
結局スノーシューは出番なし、ウゥッ。
舗装路に出てからは次回以降の計画についてお話を伺いました、今季再度スノーシューを履けそうな山行ができるかどうか???
日ごろの行いに因るところが大きそうです^^
駐車場に戻って川で靴を洗い、本来上で食べる予定でした昼食をいただきました!
重い水筒とおでんとスノーシュー、持って行かなきゃ楽だった…が、トレーニングです。
mypaceさんはお会いした時と同じカレーうどん!
お気を使っていただきました、ありがとうございます。
次回のご同行をお約束してお別れしましたが、おそらくMJ平にてデビューを果たせるのではないかと確信しておりますが^^
次回もよろしくお願いしまーす!
◎ 今回はヤマレコで知り合った方と意気投合してスノーシューハイクを楽しみ行って来ました! 霧氷は諦めていましたがルートを外れると、もしかしてスノーシューでワイ!ワイ!が楽しめると思ってましたが残念でした! >~<;
◎ でもヤマレコの特権!?で楽しい山行と成りました!と言うより今回も口行と成りましたが、、。 ハイクよりそっちのが方が楽しかったりして、、。 ^,^;;;
◎ 山の楽しみ方は人それぞれですが、欲張りの私は一人も良いが、皆でワイワイも楽しい〜! 他にも色んな方法で山を楽しみたいと思ってます!
◎ いやぁ〜ヤマレコって良いですね〜!サヨナラ!サヨナラ!サヨナラ〜! ^.^y
haruhiyoさん、mypaceさん お疲れ様でした。
先週から少しずつ気温が上がり、地肌が見え始めてきましたね。
たしかに フワフワ雪の上をスノーシューで歩くのは最高ですが、なかなか タイミングが難しいですね。
季節によって山の表情は変わりますが、それらを楽しむのもいいものです。
特に平倉峰方面は、冬以外でも 周りの景色を眺めながら 気持ちのいい尾根歩きができるので最高です。
次回は、MJ平に雪が降るようにお祈り?しますよ。
どこかのお山でお会いできる日を 楽しみにしています。
◎ karchiさん こんばんは! 早速のコメントを有り難うございます! Y^0^Y
◎ 今回ヤマレコで平日に山へ行ける方と意気投合(スノーシューの件で)して雪が心配でしたが行って来ました。雪はほぼ思った通り >^< でしたが、心の中では純粋で真っ白な霧氷が咲き乱れてました。^.^
◎ 今回は何よりも一番大事な自然な出会いを頂く事が出来たので大満足でした! Y^0^Y
◎ 最高の山頂で出会える様に動き回りたいと思います。 有り難う御座いました! m(_ _)m
コメントありがとうございます。
karchiさんもmypaceさんと山で出会われたんですね!
こういう輪が広がればいいですね~平日限定ですがぜひ!
せっかくのコラボ三峰山山行なのに、
☆雪がない・霧氷がない・スノーシュー出番なし☆とは・・・。
これは残念でしたね
人生、思うようにはいかんものですなぁ
とはいえ、ヤマレコつながりのコラボ山行は、
雪の有る無しにかかわらず、貴重な体験をされましたね
次は明神平で、目的を達成されますよう願っております!
お疲れさまでした
◎ 何時もコメントを有り難うございます! m(_ _)m
◎ 雪無し! 霧氷無し! スノーシュー出番無し! 最悪でした! でも一番大事な出会いを頂けて大満足です! Y^0^Y
◎ これだからヤマレコは止められませんね! 何時かは最高のシチュエーションで最高のs_f夫婦と出会える日を願っています! 有り難うございました! m(_ _)m
コメントありがとうございます!
ナイナイ尽くしの山行でも、相手次第で楽しいものでした。
コラボの輪が広がることで人生は豊かになる?気がします
MJ平に雪がありますように
haruhiyoさんとは11か月ぶりの再開ですか。
素晴らしいですね。
意気投合しての三峰山行き、お互いの熱い情熱で雪が融けたんですね。
ヤマレコつながりの山行は良いですね。憧れます。
ラストのベンチ、mypaceさんの愛用品ですか。
◎ 何時もコメントを有り難うございます! ^0^y
◎ 平日が休日と言うのも有り、出身地が同じ九州でより親近感が湧いたのかも知れませんね。 意気投合しての山行は最高ですね! annyonさんを見習って楽しい山行にしたいですね!
◎ ラストのベンチは駐車場の端に有ったのでお借りして移動しました。 戻ってからの昼食は一人では味気ないものですが山談義をしながら楽しい食事と成りました。
◎ これからはannyonさんの出番ですね! 色々と勉強させて頂きます! 有り難うございました! m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する