ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594628
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

NO.14高見山 またしても下山すると山頂は青空に! 

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.0km
登り
1,001m
下り
992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:06
合計
4:53
7:32
2
7:34
7:35
37
8:12
8:13
24
8:37
8:41
44
9:25
9:55
36
10:31
10:56
33
11:29
11:31
20
11:51
11:51
27
12:18
12:20
4
12:24
12:25
0
12:25
ゴール地点
天候 くもり 山頂はガス 下山すると青空が広がる
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・たかすみ温泉〜杉谷分岐・・・アイゼンなしでもOKでした

・杉谷分岐〜高見山・・・登山道はアイスバーンの上に新雪5〜10cm
 アイゼン必要

・登山道は特に危険個所はありません

・山頂から北尾根はノートレースで凍結したトラバースがあり
 ピッケルがないと滑落の危険があり引き返しました
その他周辺情報 たかすみ温泉¥500 タオル¥200
07:31
たかすみ温泉駐車場 すでに4〜5台駐車していました
2015年02月28日 07:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 7:31
07:31
たかすみ温泉駐車場 すでに4〜5台駐車していました
07:34
平野登山口はこの橋を渡って左側
2015年02月28日 07:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 7:34
07:34
平野登山口はこの橋を渡って左側
07:35
高見山平野登山口
2015年02月28日 07:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 7:35
07:35
高見山平野登山口
07:48
丸太階段
2015年02月28日 07:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 7:48
07:48
丸太階段
08:13
高見杉避難小屋
2015年02月28日 08:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:13
08:13
高見杉避難小屋
08:13
高見杉
2015年02月28日 08:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:13
08:13
高見杉
08:20
うっすらと雪が積もっていますがアイゼンは不要です
2015年02月28日 08:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 8:20
08:20
うっすらと雪が積もっていますがアイゼンは不要です
08:37
杉谷平野分岐 ここからアイゼンを装着します
2015年02月28日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:37
08:37
杉谷平野分岐 ここからアイゼンを装着します
08:44
樹氷が成長中
2015年02月28日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
2/28 8:44
08:44
樹氷が成長中
09:09
残念ながらガスって今回もモノクロです
2015年02月28日 09:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/28 9:09
09:09
残念ながらガスって今回もモノクロです
09:10
樹氷のトンネル
2015年02月28日 09:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/28 9:10
09:10
樹氷のトンネル
09:12
吹き溜まりは膝下まで積雪があります
2015年02月28日 09:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/28 9:12
09:12
吹き溜まりは膝下まで積雪があります
09:15
えびの尻尾,眄長中
2015年02月28日 09:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 9:15
09:15
えびの尻尾,眄長中
09:16
ガスって墨絵のようですね
2015年02月28日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 9:16
09:16
ガスって墨絵のようですね
09:17
小さな草木に霧氷が成長中
2015年02月28日 09:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 9:17
09:17
小さな草木に霧氷が成長中
09:18
バックが青空だったら 残念!
2015年02月28日 09:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 9:18
09:18
バックが青空だったら 残念!
09:18
ここも樹氷のトンネル
2015年02月28日 09:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/28 9:18
09:18
ここも樹氷のトンネル
09:20
山頂避難小屋 ガスって風が強くおまけに寒くて大変です
2015年02月28日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 9:20
09:20
山頂避難小屋 ガスって風が強くおまけに寒くて大変です
09:25
取り敢えず高見山で記念写真
2015年02月28日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
35
2/28 9:25
09:25
取り敢えず高見山で記念写真
09:26
北尾根方面はガスって周回は撤回
2015年02月28日 09:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/28 9:26
09:26
北尾根方面はガスって周回は撤回
09:26
避難小屋の上に展望台がありますがガスって何も見えません
2015年02月28日 09:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 9:26
09:26
避難小屋の上に展望台がありますがガスって何も見えません
09:51
避難小屋の軒先の氷柱に霧氷が付いています
2015年02月28日 09:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 9:51
09:51
避難小屋の軒先の氷柱に霧氷が付いています
09:56
えびの尻尾
2015年02月28日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 9:56
09:56
えびの尻尾
09:57
ガスが切れないので下山します
2015年02月28日 09:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 9:57
09:57
ガスが切れないので下山します
10:16
少しガスが切れ始めました 青空に期待して山頂へ引き返すことにします
2015年02月28日 10:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 10:16
10:16
少しガスが切れ始めました 青空に期待して山頂へ引き返すことにします
10:22
ガスの切れ間から尾根が見えます
2015年02月28日 10:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 10:22
10:22
ガスの切れ間から尾根が見えます
10:22
えびの尻尾
2015年02月28日 10:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 10:22
10:22
えびの尻尾
10:23
えびの尻尾
2015年02月28日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:23
10:23
えびの尻尾
10:24
ガスが切れ始め青空に期待です
2015年02月28日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 10:24
10:24
ガスが切れ始め青空に期待です
10:27
山頂手前の樹氷
2015年02月28日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/28 10:27
10:27
山頂手前の樹氷
10:28
ガスが切れ稜線が見えてきました
2015年02月28日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 10:28
10:28
ガスが切れ稜線が見えてきました
10:29
もう少しで青空が見えそうです
2015年02月28日 10:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:29
10:29
もう少しで青空が見えそうです
10:30
山頂まで引き返してきました
2015年02月28日 10:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 10:30
10:30
山頂まで引き返してきました
10:31
なかなかガスが切れません
2015年02月28日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 10:31
10:31
なかなかガスが切れません
10:43
高角神社 青空は無理みたいですね
2015年02月28日 10:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
2/28 10:43
10:43
高角神社 青空は無理みたいですね
10:44
避雷針にも大きなえびの尻尾
2015年02月28日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 10:44
10:44
避雷針にも大きなえびの尻尾
10:45
室生火山群が少しだけ見えます
2015年02月28日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
2/28 10:45
10:45
室生火山群が少しだけ見えます
10:47
北尾根を少しだけ降りてみましたがトレースが無く凍結してピッケルがないと無理ですね
2015年02月28日 10:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 10:47
10:47
北尾根を少しだけ降りてみましたがトレースが無く凍結してピッケルがないと無理ですね
10:56
北尾根 いつか周回してみたいですね
2015年02月28日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 10:56
10:56
北尾根 いつか周回してみたいですね
10:58
また稜線にガスがかかってきました
2015年02月28日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:58
10:58
また稜線にガスがかかってきました
10:59
明日の合い間から太陽が顔を出しました
2015年02月28日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 10:59
10:59
明日の合い間から太陽が顔を出しました
10:59
続々と
2015年02月28日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/28 10:59
10:59
続々と
11:00
登山者が登ってきます
2015年02月28日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 11:00
11:00
登山者が登ってきます
11:03
ガスが切れそうもないので下山します
2015年02月28日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 11:03
11:03
ガスが切れそうもないので下山します
11:06
雪庇が出来ています
2015年02月28日 11:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 11:06
11:06
雪庇が出来ています
11:31
杉谷平野分岐 団体登山者がアイゼンを付けています
2015年02月28日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 11:31
11:31
杉谷平野分岐 団体登山者がアイゼンを付けています
11:49
巨大な高見杉
2015年02月28日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 11:49
11:49
巨大な高見杉
12:18
登山口まで戻ってきました 
2015年02月28日 12:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 12:18
12:18
登山口まで戻ってきました 
12:24
前回同様下山すると青空が広がり駐車場はいっぱいになっています
2015年02月28日 12:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 12:24
12:24
前回同様下山すると青空が広がり駐車場はいっぱいになっています
12:24
たかすみ温泉 ¥500 良いお湯でした
2015年02月28日 12:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 12:24
12:24
たかすみ温泉 ¥500 良いお湯でした
帰る途中にみた高見山 快晴です 残念!
2015年02月28日 13:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
2/28 13:32
帰る途中にみた高見山 快晴です 残念!

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1) スノースパイク(1)

感想

・高見山に行くか明神平に行くか朝まで悩みましたが樹氷が
 期待できる高見山に行くことにしました

・今回は高見山をピストンするよりまだ歩いていない北尾根を
 周回してみたいと思っていました

・登り始めは曇り 山頂に近づくとガスって何も見えません
 風が強く気温も低いので樹氷は成長しています

・北尾根を少しだけ歩きましたがガスって視界が悪くまた急斜面が
 凍結してピッケルがないと滑落の危険性があり今回はおとなしく
 ピストンして下山することにしました

・山頂には2番乗り 避難小屋で休憩してガスが切れるのを待って
 いましたが切れそうもないので諦めて下山しました

・15分ほど下山しているとガスが切れ始めています 青空に期待して
 引き返すことにしました

・しかし山頂に着いてもガスは切れず青空は見えません 避難小屋で
 時間をつぶしていましたが青空が期待できず下山することにしました

・休日で天気が良いことも有り続々と登山者が登ってきます 

・駐車場まで戻ってくると前回と同じく青空が広がっています 
 もう少し待つと青空と樹氷を見れたのですが・・・残念です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

kumatoriさん こんばんは!
◎ ヤマレコを見ると春の陽気で樹氷は溶けて無い物だと思ってましたが高見山は特別ですね! エビの尻尾も奇麗で、さすが男らしい高見山!と言いたいですね!
◎ 下りて来たら青空は本当にガッカリですよね。 私も所っちゅうです。 でも引き返して僅かでも景色が見れたのはkumatori氏のパワーでしょうか!? ^,^;y
◎ 何時かは大先輩と北尾根を御一緒したいですね! 有り難う御座いました! そして御疲れ様でした! m(_ _)m
2015/2/28 21:49
Re: kumatoriさん こんばんは!
前回も下山したら青空が広がっていました 今回も同じ
失敗をしてしまいました 短気な性格が失敗の原因ですね
先輩ではありませんがいつかは北尾根を周回したいですね
ありがとうございました
2015/2/28 22:44
初めましてcol82です。
 おはよう御座います。

 何時もkumatoriさんのレポート、楽しく拝見させてもらっています。
私今日横谷の山野草を撮りに行く予定でしたが、雨の為諦めユニクロでも嫁と行こうかと思っています。

 何時も思う事ですがkumatoriさんのルート設定・山行スピード・写真の撮られる枚数、凄いですね感心します。
多聞私より2〜3才上の方だと思いますが、素晴らしい脚力をお持ちですね羨ましいです。

 これからも楽しい山行レポートを宜しくお願いします。

                          col82より
2015/3/1 9:30
Re: 初めましてcol82です。
col82さんへ おはようございます
間もなく雪山や樹氷シーズンが終わり本格的に山野草の
季節が来ますね これからは岩湧山や金剛山をメインに
歩いていると思いますのでこれからも宜しくお願いします
コメントありがとうございました
2015/3/1 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら