まずは朝食です。
おむすびと味噌汁が朝食に良いです。
5
9/17 8:27
まずは朝食です。
おむすびと味噌汁が朝食に良いです。
本日のスタートは王子駅からです。
1
9/17 9:11
本日のスタートは王子駅からです。
北区立音無親水公園です。
水があったら遊ぶのに良さそうですね。
2
9/17 9:15
北区立音無親水公園です。
水があったら遊ぶのに良さそうですね。
王子神社のイチョウです。
樹齢600年くらいだそうです。
4
9/17 9:17
王子神社のイチョウです。
樹齢600年くらいだそうです。
王子神社の社殿です。
2
9/17 9:18
王子神社の社殿です。
王子神社の御朱印です。
3
9/17 9:21
王子神社の御朱印です。
毛塚がありました。
1
9/17 9:22
毛塚がありました。
お神輿です。
この日はお神輿大量に見ることになるのですがこの時には知るべくもなく。
綺麗なガラスなので反射が凄いです。
3
9/17 9:23
お神輿です。
この日はお神輿大量に見ることになるのですがこの時には知るべくもなく。
綺麗なガラスなので反射が凄いです。
王子神社の表からでました。
2
9/17 9:23
王子神社の表からでました。
飛鳥山の石柱です。
至るところにあります。
2
9/17 9:29
飛鳥山の石柱です。
至るところにあります。
飛鳥山の山頂が良く分からなかったです。
地図を見ても等高線がゆる過ぎでわからないー。
2
9/17 9:31
飛鳥山の山頂が良く分からなかったです。
地図を見ても等高線がゆる過ぎでわからないー。
古い列車が飾られています。
子供たちが遊んでいたので遠目でしか見ていません。
1
9/17 9:33
古い列車が飾られています。
子供たちが遊んでいたので遠目でしか見ていません。
飛鳥山の展望です。
近くに山よりも高い建物がありますね。
1
9/17 9:34
飛鳥山の展望です。
近くに山よりも高い建物がありますね。
花々も咲いていました。
2
9/17 9:36
花々も咲いていました。
道の横に神社の入り口があるので向かいます。
2
9/17 9:43
道の横に神社の入り口があるので向かいます。
一回道を間違えましたが着きました。
1
9/17 9:44
一回道を間違えましたが着きました。
渋沢栄一がマスコットキャラになっていますね。
3
9/17 9:45
渋沢栄一がマスコットキャラになっていますね。
先程の王子神社もですが御神木はイチョウが続いていますね。
3
9/17 9:45
先程の王子神社もですが御神木はイチョウが続いていますね。
七杜神社の社殿でなにか作業をしていました。
それはそれとしてお参りはしました。
2
9/17 9:45
七杜神社の社殿でなにか作業をしていました。
それはそれとしてお参りはしました。
子の石です。
3
9/17 9:47
子の石です。
七杜神社の御朱印です。
今月限定のバージョンです。
2
9/17 9:52
七杜神社の御朱印です。
今月限定のバージョンです。
平塚神社です。
1
9/17 10:02
平塚神社です。
中に入っていきます。
汗でスマホのレンズが曇ることが多くて綺麗に撮れていません。
2
9/17 10:03
中に入っていきます。
汗でスマホのレンズが曇ることが多くて綺麗に撮れていません。
平塚神社の社殿です。
社務でお忙しいみたいで社務所は人がおらず御朱印はいただけませんでした。
1
9/17 10:06
平塚神社の社殿です。
社務でお忙しいみたいで社務所は人がおらず御朱印はいただけませんでした。
向かい合う狛犬です。
左右でデザインが違いました。
2
9/17 10:06
向かい合う狛犬です。
左右でデザインが違いました。
セスジスズメの幼虫が歩道を横切っていました。
4
9/17 10:09
セスジスズメの幼虫が歩道を横切っていました。
続きまして妙義神社です。
神社のことしか書いていませんがまだまだ神社が続きます。
1
9/17 10:20
続きまして妙義神社です。
神社のことしか書いていませんがまだまだ神社が続きます。
厄辰石です。
厄を断つそうです。
1
9/17 10:20
厄辰石です。
厄を断つそうです。
妙義神社の社殿とお神輿です。
この辺でそういえばお祭りシーズンなことを思い出しました。
2
9/17 10:20
妙義神社の社殿とお神輿です。
この辺でそういえばお祭りシーズンなことを思い出しました。
妙義神社の御朱印です。
2
9/17 10:25
妙義神社の御朱印です。
笛や太鼓の音色が聞こえると思ったら生演奏でした。
1
9/17 10:55
笛や太鼓の音色が聞こえると思ったら生演奏でした。
白山神社の社殿です。
2
9/17 11:02
白山神社の社殿です。
お祭りの列です。
子供たちも引っ張って運んでいました。
1
9/17 11:03
お祭りの列です。
子供たちも引っ張って運んでいました。
お祭りの列は大通りに向かっていきました。
1
9/17 11:06
お祭りの列は大通りに向かっていきました。
白山神社の御朱印です。
2
9/17 11:06
白山神社の御朱印です。
白山神社の表からです。
お祭りと一緒に人がいなくなりました。
2
9/17 11:07
白山神社の表からです。
お祭りと一緒に人がいなくなりました。
後楽園のジェットコースターや観覧車が見えます。
1
9/17 11:32
後楽園のジェットコースターや観覧車が見えます。
お昼ごはんです。
並ぶほど混んでいなくてちょうどいいタイミングでした。
2
9/17 11:56
お昼ごはんです。
並ぶほど混んでいなくてちょうどいいタイミングでした。
親子丼が美味しい!!
これは当たりでした。
6
9/17 12:08
親子丼が美味しい!!
これは当たりでした。
ここでもお神輿がありますね。
ということは近くに神社がありますね。
1
9/17 12:31
ここでもお神輿がありますね。
ということは近くに神社がありますね。
赤城神社は屋台も出て非常に賑わっていました。
先程ご飯食べたばかりなので食べ物はスルー。
1
9/17 12:34
赤城神社は屋台も出て非常に賑わっていました。
先程ご飯食べたばかりなので食べ物はスルー。
夜には神楽殿で催しがあるみたいです。
1
9/17 12:35
夜には神楽殿で催しがあるみたいです。
赤城神社の社殿です。
新しい社殿だとガラス張りのところが他にもみた記憶があります。
1
9/17 12:35
赤城神社の社殿です。
新しい社殿だとガラス張りのところが他にもみた記憶があります。
赤城神社の御朱印です。
2
9/17 12:38
赤城神社の御朱印です。
穴八幡宮です。
道路の分岐路にあります。
1
9/17 13:04
穴八幡宮です。
道路の分岐路にあります。
この日最初からなのですが都心の大きな神社だと割りかし外国の方々を見ますね。
2
9/17 13:06
この日最初からなのですが都心の大きな神社だと割りかし外国の方々を見ますね。
御神木と社殿です。
2
9/17 13:07
御神木と社殿です。
この御神木にいるカラスは人の言葉のように鳴くのです。
最初カラスの鳴き声だと分かりませんでした。
1
9/17 13:13
この御神木にいるカラスは人の言葉のように鳴くのです。
最初カラスの鳴き声だと分かりませんでした。
穴八幡宮の御朱印です。
2
9/17 13:14
穴八幡宮の御朱印です。
穴八幡宮の前にたいやき屋があったのでエネルギー補給!
暑い中に熱い食べ物ー。
1
9/17 13:20
穴八幡宮の前にたいやき屋があったのでエネルギー補給!
暑い中に熱い食べ物ー。
たい焼きが焼けるのを待っていたら穴八幡宮のお神輿が目の前を通りました。
待っていたおかげですね。
4
9/17 13:22
たい焼きが焼けるのを待っていたら穴八幡宮のお神輿が目の前を通りました。
待っていたおかげですね。
プレミアムカスタードを食べました。
美味しいけどめっちゃ熱かったです。
4
9/17 13:29
プレミアムカスタードを食べました。
美味しいけどめっちゃ熱かったです。
戸山公園です。
散々神社を見せましたがやっと二つ目の目的地です。
1
9/17 13:33
戸山公園です。
散々神社を見せましたがやっと二つ目の目的地です。
ここの川らしき場所は水がありませんでした。
1
9/17 13:37
ここの川らしき場所は水がありませんでした。
じゃぶじゃぶ池です。
夏休み期間だけ開放しているみたいです。
1
9/17 13:39
じゃぶじゃぶ池です。
夏休み期間だけ開放しているみたいです。
じゃぶじゃぶ池とは別に普通の池もありました。
2
9/17 13:39
じゃぶじゃぶ池とは別に普通の池もありました。
ヒガンバナです。
花は綺麗で好きです。
2
9/17 13:42
ヒガンバナです。
花は綺麗で好きです。
良く分からないオブジェです。
1
9/17 13:44
良く分からないオブジェです。
箱根山です。
1
9/17 13:44
箱根山です。
山頂に向かって登っていきます。
2
9/17 13:46
山頂に向かって登っていきます。
山頂です。
この時期だと日が遮られなくて暑いです。
5
9/17 13:47
山頂です。
この時期だと日が遮られなくて暑いです。
あまり展望は良くありませんでした。
1
9/17 13:47
あまり展望は良くありませんでした。
道に挟まれた隙間に神社がありました。
1
9/17 14:04
道に挟まれた隙間に神社がありました。
水が出て鯉が沢山います。
2
9/17 14:05
水が出て鯉が沢山います。
祠です。
隣の建物は人がいるのでしょうか。
1
9/17 14:07
祠です。
隣の建物は人がいるのでしょうか。
須賀神社です。
階段を撮影している人々が行きも帰りもいましたが何かあったのでしょうか。
1
9/17 14:38
須賀神社です。
階段を撮影している人々が行きも帰りもいましたが何かあったのでしょうか。
他の人達と同じように上から階段を撮ってみました。
2
9/17 14:39
他の人達と同じように上から階段を撮ってみました。
都会は自販機やトイレに困らないのが良いですね。
荷物が軽くていいです。
2
9/17 14:40
都会は自販機やトイレに困らないのが良いですね。
荷物が軽くていいです。
く組です。
前にもこういう◯組が祀られているのを見ましたね。
2
9/17 14:41
く組です。
前にもこういう◯組が祀られているのを見ましたね。
社務所の前の植物が紅葉で色が変わっていました。
1
9/17 14:41
社務所の前の植物が紅葉で色が変わっていました。
須賀神社の社殿です。
1
9/17 14:42
須賀神社の社殿です。
須賀神社の御朱印です。
絵が神社前の階段ですね。
2
9/17 14:45
須賀神社の御朱印です。
絵が神社前の階段ですね。
迎賓館の門です。
右側は工事中でした。
1
9/17 15:12
迎賓館の門です。
右側は工事中でした。
同じく迎賓館の門です。
和洋入り混じっていていいですね。
3
9/17 15:15
同じく迎賓館の門です。
和洋入り混じっていていいですね。
江戸城外堀でボートを乗っていますね。
楽しそうです。
1
9/17 15:20
江戸城外堀でボートを乗っていますね。
楽しそうです。
またもやお神輿です。
暑い中どこも活気があります。
1
9/17 15:29
またもやお神輿です。
暑い中どこも活気があります。
日枝神社です。
お神輿あるところ神社ありです。
1
9/17 15:36
日枝神社です。
お神輿あるところ神社ありです。
稲荷参道は荘厳ですね。
特に海外の方々が写真を撮っていました。
3
9/17 15:38
稲荷参道は荘厳ですね。
特に海外の方々が写真を撮っていました。
境内では子供たちが遊んでいました。
2
9/17 15:41
境内では子供たちが遊んでいました。
社殿は結構人が並んでいました。
この日一番並びました。
2
9/17 15:41
社殿は結構人が並んでいました。
この日一番並びました。
日枝神社の御朱印です。
お守りと栞はお気持ちです。
3
9/17 15:57
日枝神社の御朱印です。
お守りと栞はお気持ちです。
多分こちらが表です。
階段が立派ですね。
1
9/17 15:59
多分こちらが表です。
階段が立派ですね。
国会議事堂の横を通ります。
この辺りは警備がすごかったです。
2
9/17 16:06
国会議事堂の横を通ります。
この辺りは警備がすごかったです。
虎ノ門ヒルズです。
あちこち工事をしていました。
1
9/17 16:19
虎ノ門ヒルズです。
あちこち工事をしていました。
虎ノ門ヒルズの横にある愛宕神社に行きます。
1
9/17 16:25
虎ノ門ヒルズの横にある愛宕神社に行きます。
愛宕神社も工事をしていて見れるところが少なかったです。
愛宕山山頂がどこにあるのか分かりませんでした。
2
9/17 16:29
愛宕神社も工事をしていて見れるところが少なかったです。
愛宕山山頂がどこにあるのか分かりませんでした。
愛宕神社の社殿です。
社務所が16時までなので間に合いませんでした。
3
9/17 16:29
愛宕神社の社殿です。
社務所が16時までなので間に合いませんでした。
猫がとても人馴れしていてそばに行っても起きませんでした。
1
9/17 16:31
猫がとても人馴れしていてそばに行っても起きませんでした。
ここの階段がこの日一番急だった気がします。
3
9/17 16:32
ここの階段がこの日一番急だった気がします。
出世の階段を降りるだけなのは良いのでしょうか。
3
9/17 16:33
出世の階段を降りるだけなのは良いのでしょうか。
目的も終わったし帰ろうかと思ったら東京タワーが見えました。
2
9/17 16:41
目的も終わったし帰ろうかと思ったら東京タワーが見えました。
見えたので東京タワーまで来ちゃいました。
やっぱり東京タワーは良いですね。
2
9/17 16:54
見えたので東京タワーまで来ちゃいました。
やっぱり東京タワーは良いですね。
芝公園です。
みんな芝に座って歓談していました。
1
9/17 17:04
芝公園です。
みんな芝に座って歓談していました。
歩いているとゴーカートの集団がいました。
2
9/17 17:15
歩いているとゴーカートの集団がいました。
浜松町駅です。
今回のログはここまでです。
1
9/17 17:19
浜松町駅です。
今回のログはここまでです。
浜松町駅からの景色です。
夕焼けで綺麗ですね。
2
9/17 17:21
浜松町駅からの景色です。
夕焼けで綺麗ですね。
この後どうしようかと考えて結局埠頭まで来ました。
2
9/17 17:36
この後どうしようかと考えて結局埠頭まで来ました。
パノラマで撮りました。
海はいいですね。
1
9/17 17:37
パノラマで撮りました。
海はいいですね。
埠頭の近くにホテルの上から海が見える日帰り温泉があったので来ました。
お風呂から出る頃には日が暮れてライトアップされていました。
3
9/17 18:15
埠頭の近くにホテルの上から海が見える日帰り温泉があったので来ました。
お風呂から出る頃には日が暮れてライトアップされていました。
お風呂は男女で週替りで海と陸側入れ替えるそうなので運が良かったです。
4
9/17 18:41
お風呂は男女で週替りで海と陸側入れ替えるそうなので運が良かったです。
外へ出ると東京タワーもライトアップされていました。
2
9/17 18:53
外へ出ると東京タワーもライトアップされていました。
近くで夕ご飯も食べることにしましたがもうお風呂出た後にあまり歩きたくなかったので電車で移動です。
1
9/17 18:56
近くで夕ご飯も食べることにしましたがもうお風呂出た後にあまり歩きたくなかったので電車で移動です。
二駅移動です。
1
9/17 19:09
二駅移動です。
ここでもお祭りですね。
2
9/17 19:09
ここでもお祭りですね。
夕ご飯はアメリカンダイナーです。
1
9/17 19:13
夕ご飯はアメリカンダイナーです。
ホットドッグが特に美味しかったです。
空いていたのでのんびり出来ました。
6
9/17 19:40
ホットドッグが特に美味しかったです。
空いていたのでのんびり出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する