ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595293
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸(ヤタ尾根↑つつじ新道↓)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
10.2km
登り
1,288m
下り
1,284m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:17
合計
6:11
11:09
11:10
33
11:43
11:49
3
11:52
12:53
3
12:56
12:56
8
13:28
13:34
21
13:55
13:56
21
14:17
14:19
6
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢自然教室(1440)→新松田駅(1558)
さくら祭りの影響で新松田駅前で渋滞。約10分遅れの到着でした。
コース状況/
危険箇所等
神ノ川ヒュッテゲートのトイレは冬期使用できずです。

標高1,200メートルあたりから雪ですがヤタ尾根、熊笹ノ峰〜檜洞丸、
つつじ新道どれもアイゼンなしでも歩ける感じでした。
ただし、まだまだこの時期ですので、軽アイゼンは必携です。
その他周辺情報 デザイン秀逸のイノシシ最中は新松田駅前の「まちの駅 あしがら」でも売っていた。
ヤタ尾根の入口は
左にこの標識を見つけたら
2015年02月28日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:22
ヤタ尾根の入口は
左にこの標識を見つけたら
右側にあるここです。
2015年02月28日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 8:22
右側にあるここです。
いつかは行ってみたいと思っていたけど、冬に来るとは思ってなかった。
2015年02月28日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 8:22
いつかは行ってみたいと思っていたけど、冬に来るとは思ってなかった。
登り始めはこんな感じ
2015年02月28日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 8:45
登り始めはこんな感じ
この標識の少し先で
2015年02月28日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:57
この標識の少し先で
いったん林道に出る
2015年02月28日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:11
いったん林道に出る
意外と近いようで?
熊笹ノ峰まで2キロ
2015年02月28日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:14
意外と近いようで?
熊笹ノ峰まで2キロ
熊笹ノ峰まで0.8キロ
おっ!
2015年02月28日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:08
熊笹ノ峰まで0.8キロ
おっ!
熊笹ノ峰まで0.7キロ
ほっ!
2015年02月28日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:10
熊笹ノ峰まで0.7キロ
ほっ!
熊笹ノ峰まで0.6キロ
そしてこのあとが長い
ふぇっ?
2015年02月28日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:15
熊笹ノ峰まで0.6キロ
そしてこのあとが長い
ふぇっ?
左手に蛭ヶ岳や北尾根を見ながら
いい雰囲気のブナ林を気持ちよく上がって行く。
直登ではあるが急登ではない感じ。
2015年02月28日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:28
左手に蛭ヶ岳や北尾根を見ながら
いい雰囲気のブナ林を気持ちよく上がって行く。
直登ではあるが急登ではない感じ。
やっと見えた熊笹ノ峰
2015年02月28日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:53
やっと見えた熊笹ノ峰
熊笹ノ峰から見える富士山
2015年02月28日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 10:54
熊笹ノ峰から見える富士山
檜洞丸への道はこんな感じ
2015年02月28日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 11:20
檜洞丸への道はこんな感じ
大室山方面を振り返る
2015年02月28日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 11:42
大室山方面を振り返る
檜洞丸山頂
2015年02月28日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:48
檜洞丸山頂
青ヶ岳山荘
今日は泊まらず帰りますね。
2015年02月28日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:51
青ヶ岳山荘
今日は泊まらず帰りますね。
つつじ新道も雪があるのは上のほうだけでした
2015年02月28日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:57
つつじ新道も雪があるのは上のほうだけでした
ミツマタの花が開いてました!
2015年02月28日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 14:06
ミツマタの花が開いてました!

感想

先日、青ヶ岳山荘でお会いした方があんまりにも楽しそうにヤタ尾根のことを話すので、雪のあるうちに行かねばと、爪かんじきを持って行って来たのですが…
かなり雪が溶けてしまったらしく、積雪量少なく残念でした。

青ヶ岳山荘でお会いしたその方にまたお会いして神ノ川ヒュッテゲートまで車に乗せていただきました。ありがとうございました。お話、とても楽しかったです。
そしてyamasemiさん、またまたまた!お世話になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

走ったのかと。
rokuさん、こんにちは。

同じバスだったとのことで、どこ行ったのか気になってましたが、
ヤタ尾根・檜洞丸でしたか。
神之川スタートの時間を見て、バス停から走ったのかと思いましたよ。

雪、少なかったですね。
私も雪道を楽しもうと思っていたので、拍子抜けでした。
でも、今頃しんしんと降っているかも知れないですね。
2015/3/1 14:29
Re: 走ったのかと。
millionさん、コメントありがとうございます!

まさかまさか走るなんて…
車に同乗させていただけたので、神之川スタートでした。
millionさんのように山を走り回れるようになるには、まだまだ修行が足りません

今年はぜんぜん雪の丹沢を楽しめてないので、また積もってくれることを願ってます。
今頃降ってますよね。

あさかわ、ずいぶんと余裕ができたようですね。
またチャンスを作って行かねば!
機会があれば是非ご一緒させていただきたいです。
その時はkengamineさんもお誘いしましょう
2015/3/1 16:20
檜洞丸
ひのきぼらまるって読むのですね。
山とか岳とか峰とか呼ばなくて、丸はこちらでは見かけませんね。
調べると甲斐、相模地域によくあるようですね。
土曜日は天気が良くて富士山がきれいでしたね。
連続の檜洞丸は、どこか遠征の練習ですか??
2015/3/1 19:31
Re: 檜洞丸
そうなんですよ。珍しいですよね。「丸」って。
このあたり独特の地名なんですね。
「ひのきぼらまる」って読めますけど、私、書けません
はい。富士山がきれいでした〜
檜洞丸は大室山方面に少し下ったあたりから見る富士山が最高なんですよ
連続の檜洞丸は偶然ですが、青ヶ岳山荘に泊まってから、いろいろご縁があるようです。
2015/3/3 11:08
ヤタ尾根登られたのですね。
rokuさんこんばんは、ヤタ尾根のレコを拝読しました。私は未だ歩いていないので先を越されてしまいました。私の腰も大分復活してきたので、rokuさんのレコを参考に近い内に歩いてみようと思っています。雪も少ないようですので、お疲れ様でした。
2015/3/3 21:20
fuyuchan1969さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ヤタ尾根はまだでしたか。お先に失礼しました
丹沢のあちこちを歩いてらっしゃるイメージがあるので意外でした。
ここのところ雨が多いので、また積もってるかもしれませんね
2015/3/4 19:53
rokuさん、こんばんは!
定番になりつつある檜洞丸、おつかれさま
結局今年の丹沢は雪が少ないまま春を迎えそうだね
雪のある山域でも雪質が安定してくるから、せっかくのつめかんじきもなかなか出番がないねぇ

個人的には、このところずっと日曜の天気が悪くて泊まりで山に行けないのが残念…
2015/3/4 22:00
Re: rokuさん、こんばんは!
またまた檜洞丸でした。定番とも行きつけとも噂されてます
本当、暖かくなってきてしまって、、、もうダメかしら?
つめかんじきもだけど、アルミワカンや、
昨年買ってしまったスノーシューも出番なしです

私も週末は八ヶ岳か谷川岳をずっと狙っているのですが
天気が悪いですね。今週末も…

そうそう、上のコメントにもありますが
今度「あさかわ」ご一緒しませんか〜
2015/3/5 15:43
いいですね〜、丹沢!
檜洞丸、稜線めちゃめちゃ綺麗ですね〜。
いいっすねぇ〜

自分、バスや電車の乗り継ぎの関係で丹沢は大倉〜塔ノ岳ばかりですが、
ちょっと調べて別のところも歩いてみようかな?

今週末は雨ですね・・・
2015/3/5 22:44
Re: いいですね〜、丹沢!
あの稜線、好きです。
檜洞丸あたりまで来ると富士山がだいぶ大きく見えるし
南アルプスに甲武信ヶ岳方面とか高尾山〜陣馬山も見えていいですね。

そうなんですよね。
西丹沢や裏丹沢はちょっと遠いんですよね。分かります。
特に裏丹沢東野方面なんかは朝のバス1本しかないし。
日帰りでさっと行って帰るとなるとやはり大倉〜塔ノ岳が便利ですよね。
でもたまには違う丹沢も新鮮ですよ〜

今週末の天気はダメかと思ってましたが
もしかしたら、日曜日は大丈夫かもしれませんね。
2015/3/6 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら