蓮華岳&針ノ木サーキット
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:36
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,760m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:34
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:58
天候 | 晴れ。2日目は午後から一時雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先月、塩見岳〜北岳を歩いた3人で針ノ木岳を周回して来ました(^^)v
前夜、私の集合場所へ向かう電車が鹿と衝突してしまったり、高速道路走行中に前を走る高速バスが謎のハザード点滅で、長野県警の事情聴取を受けたりで何やら不穏な雰囲気。極めつけ、帰りには上信越道でものすごい土砂降り雷雨に遭いビックリでした(@_@;)
でも、山行自体は絶景を眺めながらの稜線歩き、お目当ての種池山荘のピザも食べることが出来、超楽しかったです。有難うございました>^_^<
16日(土)夕方、扇沢着。無料駐車場隙間なし、有料駐車場も🈵なのに🈳という表示。入ったら停めるところなし。駐車場の機械が壊れていた。明け方になり係の方に停められるところに誘導していただく。
17日(日)朝、登山開始、針ノ木小屋までの大雪渓は、跡形もないですが晴天、見晴らしよく、立山方面の山もよく見えていました。お昼ごろ針ノ木小屋に付き、受付を済ませ、荷物をデポして、蓮華岳へ。紅葉も美しく、景観素晴らしいです。3時前に下山。5時に夕食、山小屋の最終日でした。メニューはカレーとサラダ。
18日(月)祝日。4時すぎから登山開始。暗い登山道を登る。針ノ木岳、少し明るくなる。スバリ岳の手前でモルゲン、朝日が美しい。新越山荘、種池山荘まで絶景を見ながらピーク超え。種池山荘で名物のビザを食べる。最高です。
17日から18日の新越岳まで良い天気で、ラッキーでした。種池山荘で霧に包まれましたが、楽しめた2日間だと思います。
今回も晴天の絶景で紅葉と白砂の蓮華岳を堪能出来るルートで楽しくてあっという間のゴール。
2人に大感謝です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
帰宅翌日目の下と頬を虫刺されてたのが腫れまくって皮膚科でパンデル軟骨処方されおでこにAさんに借りたのと同じだ〜嬉しい☆
初めてコメントさせていただきます!
通過時間を見る限り、赤沢岳や鳴沢岳でシャッターを押させてもらったように思えたので、思わずコメントを付けさせていただきました!
9/18は朝のうちは晴れててなかなかの絶景を楽しめる縦走になりましたネ!
種池からの下山は雨に降られてしまいましたが、ピザにはありつけたし、良い山行になりましたです!
もしまた機会がありましたら、どこかのお山で再会できますように!
お陰で楽しい思い出がいっぱい出来ました。来年は五色ヶ原方面に行きたいね!って皆で話していたところです。またお逢い出来たらいいですね。
コメント有難うございました>^_^<
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する