ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595539
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

吉野から大天井ヶ岳〜一日回峰行ならず〜

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
22.6km
登り
1,641m
下り
1,058m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:50
合計
8:07
8:14
20
スタート地点
8:34
8:34
9
8:43
8:44
41
9:25
9:26
9
9:35
9:37
7
9:44
9:44
5
9:49
9:50
13
10:03
10:06
79
11:25
12:04
11
12:15
12:15
35
12:50
12:50
92
14:22
14:24
32
14:56
14:57
56
15:53
15:53
17
16:10
16:10
7
16:17
16:17
4
16:21
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本的にノートレースなので注意が必要と思います。

今回のコースとは別ですが、山上ヶ岳で滑落事故があったそうです。
大天井ヶ岳を付近にいる時に複数のヘリを見かけました。
同じ登山者として、残念です。
ご冥福をお祈りします。
http://www.sankei.com/west/news/150228/wst1502280067-n1.html
2015年02月28日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 8:26
2015年02月28日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:28
2015年02月28日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 8:34
黒い犬…
くろけん!?
2015年02月28日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/28 8:36
黒い犬…
くろけん!?
2015年02月28日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:36
2015年02月28日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:39
金峯山寺で会長を発見。
男は背中で語る( ゜д゜ )
2015年02月28日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
2/28 8:43
金峯山寺で会長を発見。
男は背中で語る( ゜д゜ )
2015年02月28日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
2/28 8:44
2015年02月28日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/28 8:50
にゃんこ
2015年02月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:54
にゃんこ
2015年02月28日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 8:56
2015年02月28日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:21
2015年02月28日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:23
2015年02月28日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:34
2015年02月28日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 9:35
2015年02月28日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:43
2015年02月28日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:47
ナイスジョーク
2015年02月28日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:47
ナイスジョーク
2015年02月28日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 9:47
弘法大師の道をたどる、トレラン大会があるそうです。
2015年02月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 9:50
弘法大師の道をたどる、トレラン大会があるそうです。
2015年02月28日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 9:52
2015年02月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 9:58
2015年02月28日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/28 10:02
2015年02月28日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 10:06
2015年02月28日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 10:29
2015年02月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 10:31
2015年02月28日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/28 10:55
2015年02月28日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 11:04
2015年02月28日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 11:22
2015年02月28日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 11:24
2015年02月28日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 11:27
2015年02月28日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 12:13
2015年02月28日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 12:40
2015年02月28日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 12:53
2015年02月28日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 12:54
2015年02月28日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/28 13:22
2015年02月28日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 13:39
2015年02月28日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/28 13:48
2015年02月28日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/28 13:54
2015年02月28日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/28 14:16
2015年02月28日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/28 14:16
2015年02月28日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 14:54
2015年02月28日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/28 15:13
2015年02月28日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 16:03
2015年02月28日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/28 16:03
2015年02月28日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/28 16:06
このあと一分後に絶望する。
2015年02月28日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/28 16:20
このあと一分後に絶望する。
撮影機器:

感想

久々に山行記録をアップします!!
ですが、ブランクがあっていつもどんな事を書いてたのかわからず。
山へは相変わらず月2~3回ペースで登ってまして、ちゃんと記録は残してるんですがアップするまでに至らず、やっぱりサボり気味でした(笑)
まぁ、いつも通り書いていきます(・∀・)


今年に入ってから仕事が多忙で毎週土曜出勤してました。
今週も出勤だろうなと思っていたら、仕事の流れで時間的余裕ができ、急遽休みになりました。
まさか、休みになると思ってなかったので近場でどこかいいとこないかなと探してみました。僕の場合、困ったときは金剛山系か大峰山系を選びます。
で、今回は思いつきで吉野から四寸岩山までピストンする予定にしました。

しかし、当日は仕事の疲れからか微妙に遅刻して、朝の車に巻き込まれ登山開始が8時過ぎ。遅い…。まぁ、でも余裕かなと思いつつ駐車場を出発しました。

この時期の吉野は桜開花前で閑散としていて、都会の喧騒とは別世界の雰囲気を味わえます。出発して間もなく金峯山寺に着きます。今日もお坊さんの読経が聞けるかな〜とか思ってました。
でも、今回は違いました。お堂の前に会長がいました(笑)

今日はお堂でお勤めとの事で朝早くから来てたそうです。まさかこんな場所で出会えるとは思ってませんでしたが、朝からテンションの上がった嬉しい出来事でした(´∀`)
ちょっと世間話をしてから行き先を告げると、この時間なら大天井ヶ岳までいけるやろとそそのかされ、急遽大天井ヶ岳から五番関を通り、洞川からバスで帰る予定に変更しました。
一応洞川からのバス時刻は確認してたし、時間的にも大丈夫という判断でした。
その判断がまさかこの後の命運を分けるとは思ってませんでしたが…( ゜д゜ )

金峯神社から青根ヶ峯、四寸岩山と順調に足を進め、一旦お昼ご飯にカレーを食べて再出発。晴れているおかげでそんなに寒くなくきれいな樹氷の中を快適に進んでゆきました。
等高線を見る限り、大天井ヶ岳の登りだけは骨が折れそうだなと思いました。
予想通り、いや予想以上に骨が折れました。心も折れかけました。
ノートレースで急斜面を直登。男なら直登。それ以外の道はないけど。

なんとか山頂に着いて、バスまでの時間もそんなに余裕がないのでコーヒーだけ飲んで山頂を後にしました。そこからは急ぎ足で五番関、林道に降りて、ごろごろ水の採水場、洞川温泉と足を滑らせつつ到着しました。

バス出発まで後何分あるかな〜?と時刻ダイヤを眺めていました。
現在16:30。最終の17:55まで余裕がある。
ん?時間の横に小さい文字で「季」と書いてあるぞ。
ナニコレ?
時刻ダイヤの横の注釈を見ると、「季…5月から11月の運行時刻です」



終わった…。
バスがない。
タクシーもない(後で聞いた話では天川にタクシー会社があるそうです)
交通手段が徒歩以外何もない。

「仕方ない、車道を歩くしかないか…。何時間かかるかな…」
腹は決まりました。
しかし、その前には腹ごしらえが必要です。
バス停の前にある食堂で最後の晩餐をしに入りました。

先客で一人のナイスミドルな男性がいました。
同じ登山者なのかな?といつもなら思いますが、今日の私にそんな余裕はありません('A`)親子丼を注文し、待っている間にその男性と軽く話をしました。
徳島から奈良まで遠征し、山上ヶ岳でテント泊をしていたそうです。
こんな厳冬期の山頂でテント張るってすごいなっ(´Д`)と思いつつ、手短に最後の晩餐を済ませました。
席を立つときに実は今からが吉野まで向かうんですよ〜と事情をポロッと話したところ、じゃあ吉野まで送っていってあげようかと!!



山の神様は徳島にいたのか(´∀`)
ほんとに嬉しかったのを思い出します。こんな見ず知らずの人間を一時間ほどの距離を送るなんてなかなかできないな!!
そんなことを思いながら、感謝の気持ちを伝え、お言葉に甘えて吉野まで送っていただきました。吉野までの車中ではいろんな山の経験や話を聞かせていただいて、これまた勉強になりました。

感謝の気持ちを述べるくらいしか恩返しすることができず、ほんと申し訳ないなと思いましたが「同じ登山者やし、君が困っている人を見かけたら次はその人を助けてあげて」と言葉をもらいました。
ほんとにありがとうございました(・∀・)


今回の山行は山の良さはもちろん、人にやさしさに改めて気付かされた記憶に残る山行になりました。今度困った人を見つけたら無償の愛でkuro-kenが人助けしてあげましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

びっくりです
kuro-kenさん 本当にお疲れ様でした。
すごいです。吉野から大天井ケ岳経由で洞川までの20勸幣紊了各察△靴も積雪期 その上ノートレース かなりの健脚ですね。
千本桜の時期に このコースを考えていますが、洞川の最終バスが15時55分なので時間との戦いになりそうです。
それにしても 困っているとき、優しい方と巡り会えて本当に良かったですね。そんなときは 神様に見えますよね。きっと、kuro-kenさんの日頃の行いが良かったからでしょう。同じ山男?として見習いたいです。
2015/3/1 17:35
Re: びっくりです
karchiさん
全然すごくないですよ ノートレースっていっても一部分だけですし、苦労したのも大天井ケ岳ぐらいでしたから!!大峰のもっと山深いところにいくにはもっと経験を積まなければ(笑)
千本桜の時期に登るのなら青根ヶ峯ぐらいまでが程良い達成感で桜も楽しめると思いますよ 人も多いですし、帰りの渋滞に注意したら桜満喫できるでしょうね!!

ほんと山の神様は居るんだなと思った瞬間でしたよ (^ω^)良い事してもらったら他の人に返してあげて、それがどんどん広がっていけばいいですね〜
2015/3/6 21:54
ひさしぶりやんかー!
めっさ久しぶりやねー!確か靴が合わず痛いっとかで終わってるハズ。
山には行っててカキコしてなかったんね。

仕事で忙しい分、休日山に籠るのは楽しいよね♬
男性と言えど良い出会いがあって良かったやん。

んじゃ、kuroーkenに無償の愛いただこうかしらね〜
2015/3/1 21:11
Re: ひさしぶりやんかー!
まろさん
ほんとに久しぶりですよね(;・∀・)
宿題(山行記録)ばかりが溜まっていって…。夏休みの宿題じゃないけどヤマレコを見るたびにアップしなければーと思います(笑)

そうなんですよ、仕事の疲れやストレスを忘れさせてくれるのは山なんですよ 忙しかったり悩んでる時もやっぱり山登りながら考えてますしね。
すぐ近くの山上ヶ岳が女人禁制なんで女性は一切見かけませんでしたよ
普段優しさに触れることが少ない生活してるんで、感動しましたわ(´∀`)

いいですよ〜、無償の愛あげますよ〜wwカロリーメイトとかあげますよ〜。
2015/3/6 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら