ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5959409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2023年09月19日(火) ~ 2023年09月20日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
13.1km
登り
1,883m
下り
1,865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:57
合計
5:47
6:31
6:31
18
6:49
6:49
24
7:13
7:13
21
7:34
7:34
38
8:12
8:16
71
9:27
9:33
5
9:38
9:57
30
10:27
10:27
15
10:42
10:43
19
11:02
11:27
12
11:39
11:40
15
11:55
11:56
17
12:13
2日目
山行
3:31
休憩
0:11
合計
3:42
5:38
20
6:30
6:32
61
7:33
7:33
24
7:57
7:58
29
8:27
8:27
15
8:42
8:42
19
9:01
9:01
13
9:14
9:15
2
9:20
ゴール地点
標高差があるのでけっこうきつい。でも道がいいので登りやすく、下りやすかった。翌日はふくらはぎに軽い筋肉痛。
天候 19日は9時ごろまで快晴。北岳山頂も見えていた。が、9時過ぎからガスに覆われ、10時前にはほぼ視界がなくなった。稜線が見えたのは北岳山荘に着く直前だけ。
20日は朝から霧。しかもちょい強風。5時出発予定だったが、天候待ちでしばらく山荘で待機。行くか撤退するか悩んだが、5時30分を過ぎたところで回復の兆しがないため下山。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安から行きはバス、帰りは乗合タクシー。
バスは1160円+マイカー規制協力金300円。乗合タクシーは1500円。どうでもいいことだけど「マイカー規制協力金」って日本語的におかしいと思う。。規制されているのは一般人なのだから。入山協力金とかバス便維持協力金とか、もっとストレートに言えばいいのに。
コース状況/
危険箇所等
さすがメジャーな山。登山道は完璧整備でめちゃくちゃ登りやすいし、下りやすい。危険箇所はどこにもない。が、丸太の階段は濡れていると滑るので「油断大敵」。
その他周辺情報 韮崎旭温泉。泉質抜群。
芦安駐車場5:15発のバスに乗車。バスは2台。2台目に乗れたが、立ち客がいた。立って広河原まではさすがにきつい。
2023年09月19日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 5:09
芦安駐車場5:15発のバスに乗車。バスは2台。2台目に乗れたが、立ち客がいた。立って広河原まではさすがにきつい。
広河原6:13着。トイレの「大」が大混雑。水洗できれい。
2023年09月19日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 6:14
広河原6:13着。トイレの「大」が大混雑。水洗できれい。
6:25出発。北岳が見える。ほぼ快晴。
2023年09月19日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 6:27
6:25出発。北岳が見える。ほぼ快晴。
木漏れ日が美しい。道は素晴らしくいい。
2023年09月19日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 6:44
木漏れ日が美しい。道は素晴らしくいい。
小さな尾根を快調に登る。まぁまぁの急登が続く。
2023年09月19日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 7:03
小さな尾根を快調に登る。まぁまぁの急登が続く。
序盤の途中、ベンチが2箇所ある。まだ疲れていないので通過。
2023年09月19日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 7:13
序盤の途中、ベンチが2箇所ある。まだ疲れていないので通過。
階段も完璧。歩きやすい。
2023年09月19日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 7:50
階段も完璧。歩きやすい。
まぁまぁ斜度はあるものの、整備状態がいいので、とっても歩きやすい。
2023年09月19日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/19 7:52
まぁまぁ斜度はあるものの、整備状態がいいので、とっても歩きやすい。
川を渡ったら平坦になってちょい下り気味に。すると白根御池小屋へ。
2023年09月19日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 8:00
川を渡ったら平坦になってちょい下り気味に。すると白根御池小屋へ。
白根小池小屋に到着。広河原から1時間45分。
2023年09月19日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 8:10
白根小池小屋に到着。広河原から1時間45分。
トイレを済ませて出発。まだ天気はいい。
2023年09月19日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 8:14
トイレを済ませて出発。まだ天気はいい。
白根小池。水は濁っている。
2023年09月19日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 8:16
白根小池。水は濁っている。
草すべり。ジグザグに登っていく。それなりの斜度だが、ここも整備状態がいいので歩きやすい。
2023年09月19日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 8:34
草すべり。ジグザグに登っていく。それなりの斜度だが、ここも整備状態がいいので歩きやすい。
鳳凰山がばっちり。
2023年09月19日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 8:31
鳳凰山がばっちり。
北岳を望む。でも雲がだいぶ出てきた。
2023年09月19日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 8:56
北岳を望む。でも雲がだいぶ出てきた。
もうすぐ小太郎尾根分岐。
2023年09月19日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 9:26
もうすぐ小太郎尾根分岐。
小太郎尾根分岐に到着。だいぶ雲が広がってきた。北岳は雲のなかに。いつまで持つか。。。
2023年09月19日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 9:42
小太郎尾根分岐に到着。だいぶ雲が広がってきた。北岳は雲のなかに。いつまで持つか。。。
北岳方面。小休止して出発。
2023年09月19日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 9:56
北岳方面。小休止して出発。
肩の小屋が見えたりガスで消えたり。
2023年09月19日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 10:02
肩の小屋が見えたりガスで消えたり。
肩の小屋に到着。完全にガス。
2023年09月19日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 10:22
肩の小屋に到着。完全にガス。
視界があったら美しいんだろうなぁ。。。
2023年09月19日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 10:49
視界があったら美しいんだろうなぁ。。。
北岳山頂に到着。広河原から4時間30分。白根御池から2時間45分。
2023年09月19日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 11:01
北岳山頂に到着。広河原から4時間30分。白根御池から2時間45分。
何も見えない。。。
2023年09月19日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/19 11:04
何も見えない。。。
山頂から先はちょっとした岩場。危険箇所はない。
2023年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 11:38
山頂から先はちょっとした岩場。危険箇所はない。
右を巻く。
2023年09月19日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 11:43
右を巻く。
こんな感じの道。ここも歩きやすい。
2023年09月19日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/19 11:48
こんな感じの道。ここも歩きやすい。
ガスが一瞬切れた。かすかに北岳山荘が。。
2023年09月19日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 11:53
ガスが一瞬切れた。かすかに北岳山荘が。。
北岳山荘手前。雲のちょい下に出た感じ。
2023年09月19日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 12:08
北岳山荘手前。雲のちょい下に出た感じ。
北岳山荘に到着。山頂から50分弱。部屋は1人1畳。衝立で仕切られていた。
2023年09月19日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 12:11
北岳山荘に到着。山頂から50分弱。部屋は1人1畳。衝立で仕切られていた。
北岳山荘はランチメニューやる気なし。カレーのみ。喫茶メニューもやる気なし。
2023年09月19日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/19 17:00
北岳山荘はランチメニューやる気なし。カレーのみ。喫茶メニューもやる気なし。
カレー1200円。ごはんは多い。
2023年09月19日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/19 12:51
カレー1200円。ごはんは多い。
夕食。全般的にやる気がないので夕食はハンバーグとソーセージかと思いきや、野菜が多くて美味しい夕食だった。
2023年09月19日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/19 17:04
夕食。全般的にやる気がないので夕食はハンバーグとソーセージかと思いきや、野菜が多くて美味しい夕食だった。
夕暮れ直前、富士山が見えた!!この景色が見られてよかった。でもこの時点では「明日は晴れるぞ〜」と思っていた。
2023年09月19日 17:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/19 17:26
夕暮れ直前、富士山が見えた!!この景色が見られてよかった。でもこの時点では「明日は晴れるぞ〜」と思っていた。
翌朝。夜明け前から強風の音が山荘の部屋まで聞こえてくる。しかも濃霧っぽい。しばらく待機していたが晴れる気配も風が弱まる気配もない。。
2023年09月20日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 5:40
翌朝。夜明け前から強風の音が山荘の部屋まで聞こえてくる。しかも濃霧っぽい。しばらく待機していたが晴れる気配も風が弱まる気配もない。。
縦走するのに風とガスはそれほど問題ではないのだけれど、もし風が強くなったり、雨が降ったりで途中停滞すると15時30分の奈良田発に乗れない。それはつまり帰れなくなることを意味するので、残念だけど下山することに。
2023年09月20日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 6:05
縦走するのに風とガスはそれほど問題ではないのだけれど、もし風が強くなったり、雨が降ったりで途中停滞すると15時30分の奈良田発に乗れない。それはつまり帰れなくなることを意味するので、残念だけど下山することに。
雲の下に出る。帰りは八本歯のコルを経由して下山することに。この道は行きよりちょい厳し目の道だけど、マイナーな道と比べたら整備完璧。
2023年09月20日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/20 6:20
雲の下に出る。帰りは八本歯のコルを経由して下山することに。この道は行きよりちょい厳し目の道だけど、マイナーな道と比べたら整備完璧。
間ノ岳方面。歩きたかったなぁ。また来よう。
2023年09月20日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:26
間ノ岳方面。歩きたかったなぁ。また来よう。
八本歯ノ頭。
2023年09月20日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 6:26
八本歯ノ頭。
この階段、濡れていて滑る。油断大敵、安全第一。ゆっくり降りる。
2023年09月20日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/20 6:29
この階段、濡れていて滑る。油断大敵、安全第一。ゆっくり降りる。
分岐。
2023年09月20日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 6:30
分岐。
鳳凰山方面はガスがかかっていない。
2023年09月20日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:31
鳳凰山方面はガスがかかっていない。
雲が幻想的。
2023年09月20日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:31
雲が幻想的。
左俣コースを降りる。大樺沢までは階段が多い。滑るのでゆっくりと。
2023年09月20日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:07
左俣コースを降りる。大樺沢までは階段が多い。滑るのでゆっくりと。
大樺沢の左岸を歩く。
2023年09月20日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:08
大樺沢の左岸を歩く。
見上げる。稜線はやっぱりガス。
2023年09月20日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:34
見上げる。稜線はやっぱりガス。
大樺沢は通行禁止。白根御池小屋へトラバース道をいく。
2023年09月20日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:35
大樺沢は通行禁止。白根御池小屋へトラバース道をいく。
小屋の手前は美しい樹林帯。
2023年09月20日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:51
小屋の手前は美しい樹林帯。
白根御池小屋に戻ってきた。北岳山荘から2時間20分。
2023年09月20日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:57
白根御池小屋に戻ってきた。北岳山荘から2時間20分。
バナナマフィンが美味しそうだけど、売り切れ。。。
2023年09月20日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 7:58
バナナマフィンが美味しそうだけど、売り切れ。。。
鳳凰三山、雲がかかっていない。さぁ、広河原へ降りよう。
2023年09月20日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:59
鳳凰三山、雲がかかっていない。さぁ、広河原へ降りよう。
ベンチを通過して、
2023年09月20日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:28
ベンチを通過して、
広河原の吊り橋へ。北岳山荘から3時間40分。白根御池小屋から1時間20分。
2023年09月20日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:16
広河原の吊り橋へ。北岳山荘から3時間40分。白根御池小屋から1時間20分。
韮崎旭温泉に入ってからランチ。「とんかつ一力」。
2023年09月20日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 12:34
韮崎旭温泉に入ってからランチ。「とんかつ一力」。
ヒレカツ定食1000円。
2023年09月20日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 12:39
ヒレカツ定食1000円。

感想

予定では2日目、間ノ岳、農鳥岳を経て、奈良田へ下山予定だった。5時出発でコースタイムだと奈良田到着が15時45分。5時に出れば、大門沢小屋で食事をしても14時には奈良田に到着して、温泉に入れる。その後、1日に2便しかない15時30分のバスに乗って広河原経由で芦安へ戻る予定だった。
が。。。強風とガスのため下山することに。
強風と言っても問題なく歩ける風なのだが、もし途中で雨が降ったり、風がさらに強くなって農鳥小屋などで停滞すると15時30分発のバスに乗れなくなる。
奈良田温泉「白根館」に泊まることも当初は考えていたが、白根館は宿泊をやめてしまったようで、奈良田は泊まるところがない。しかも広河原へのバスは1日2便。もし15時30分に乗れなかった場合は下部温泉にバスで降りるしかなく、それは最悪なので。。。
大門沢小屋に泊まっても、朝イチのバスには乗れないから翌日の15時30分になってしまう。。。さらに翌日は雨で荒れる予報だし。。。
と悩んでいるうちに5時30分を過ぎ、しかも視界もないので「景色も見られないのにリスクが伴い、疲れだけが残るのは分が悪い」と下山することに。あぁ、残念。せっかく登ったのに〜。
まぁ、こういうこともあるさ。またそのうち来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら