記録ID: 5960058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳『雄大なパノラマと槍・穂高連峰の絶景を望む』
2023年09月19日(火) ~
2023年09月20日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:02
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:24
距離 9.9km
登り 1,598m
下り 233m
15:15
天候 | 1日目:快晴 2日目:早朝は雨と強風、その後徐々に晴れで午後には快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中泊することで、高速料金は平日・夜間割引が適用されました。予想もしていなかったのでラッキー! |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は申し分なく整備されており、迷うこともなく歩きやすかったです。 特に木製の階段には感動しました。整備された方方に感謝です。 |
その他周辺情報 | 登山後は定番の「ほりでーゆ四季」で入浴(¥600/人) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
スマホ(GPS・コンパス・地図アプリ)
モバイルバッテリー
除菌シート
不織布マスク
|
---|
感想
いつもは早朝に4時間程度車を走らせ登山口に駐車し、すぐに山行と言ったスケジュールでしたが、体調等を考え今回初めて前日に出発し車中泊をしてみました。
平日の為、登山駐車場は満車にならないと思い、高速道路・長野道梓川サービスエリアで車中泊しました。
23時30分ごろに到着し翌朝5時頃起床、6時前に出発し約40分程度で駐車場に着き、案の定8,9割しか駐車されていませんでした。余裕で駐車出来、体調も良く全てが余裕で行動出来ました。これからはこのパターンで行きたいと思います。
早朝の為か、「お猿さん」が平然と駐車場までの道路を大群で横断したり、広場などでは多くのお猿さんが集まって朝食?、逃げもせず、こちらがビックリ!
山道は全てが整備されており、特に木製の階段の立派さには感銘しました。
登りは前傾になり、下りはその逆で今日みたいな雨の日などに滑らない工夫がされているみたいで、安心して登り下り出来ました。作られた方、設置された方に感謝です。
山道は最初はつづら折れの急登、「まめうち平」を過ぎるとしばらく木道になっており、歩きやすく湿原を歩いているようでした。
2000mを越えたころからは本格的な急登になり、休憩場所がなかなか見つからず、我々高齢者にはきつい行程です。小休止する箇所の少ない山の印象でした。
今日は天候も良く頂上での眺望は、穂高連峰、槍ヶ岳の全容がくっきりと見れると思いましたが、各山の頭(山頂)は雲に隠れ期待していた光景ではありませんでしたが、ここでしか見れない風景を見て、いつかはまた来たい山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人