記録ID: 5960310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日本百名山98座聖岳 2023.9.19(芝沢)
2023年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,510m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:07
距離 17.3km
登り 2,510m
下り 964m
天候 | 晴れ 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
始めは19日(火)20日(水)の予定を立てていたけど 21日(木)の天気が怪しい 小屋の予約を前倒しができたので18日仕事の後に芝沢へ移動
テカリ小屋のインスタや 山レコで芝沢までの道の事を載せている方達のレコを参考にしました ありがとうございました
12時までに薊畑(2400m)に着けたら山頂アタックを予定し 1700mを登りました 薊畑へ11時46分着 おにぎりを一つ食べ サブザックで山頂をめざしました が 標高が上がれば上がるほど風は強くガスに覆われ レインウェアを着るほどではないのですが 時々小雨が混じるようになりました ガレ場のやせ尾根も徐々に山頂が見えれば頑張れるけど 真っ白! つずら折のガレた登山道を上り詰め 山頂も真っ白(13時30分) 何も見えない!! お天気が良ければ奥聖もと思っていましたが 下山開始 何度かその姿が一瞬でもと振り返りました
15時22分聖平小屋着 外には水不足の北アルプスや飯豊山の小屋がうらやましがるほど 水が豊富 2300mもあるのにさすが南アルプス 小屋は木々に覆われ暖かい 半袖で過ごせました 冷えたコーラはとても美味しかったです🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する