記録ID: 5960461
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
京戸山〜ナットウ箱山〜達沢山
2023年09月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 609m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細い尾根道のアップダウンが続きます。ピンクテープありますが、要確認。 |
写真
感想
距離と標高差の割には、終わってみればなかなかの歩きでした。私の2011年版大菩薩嶺の昭文社地図では、笹子峠から京戸山までは波線ルートで、ひとりも他のハイカーに会う事はありませんでした。確かに多くの人に歩かれてる様子はなく、猪?の堀跡がたくさんありました。この日は連日の暑さがいくらか和らぎ、助かりました。最後の長い林道歩きは飽きるようでしたが、自分ひとりでは、来れない山行でした。花にはあまり会えませんでしたが、キノコは色々見る事ができました🍄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしいコースなので写真拝見して思い出したリロ
確かにカヤノキビラノ頭からは誰も会いませんでしたリロ
しかし踏み跡はしっかりしていたと記憶していますが歩かないから不明瞭になったかな
リロは大鹿峠より笹子雁腹摺山経由より旭山へ下りましたが達沢山からはかなり難しかったリロね
城跡もあったりリニア線も見れ面白いコースなので機会があれば是非リロ
しかも下降地点は桃の里温泉リロ
余談ですが
なっとう名は『納豆』ではなく『納戸』が訛ったもの
昔々甲斐駒の放牧地だった山の名残でついた山名リロね
これはリス図書館で古文書みて調べたリロ
漢字表記がこの周辺山系は少ないリロ
ハマイバもご存知かもしれませんが豊猟願った場所として破魔射場に
ご参考までリス
踏み跡は不明瞭というわけではなく、稜線を行けば良かったのですが、一部猪🐗の掘り返しが広範囲で歩きにくいところも。熊さんの痕跡見るより良かったですが😅 リロちゃんのルートも面白そうですね。
ナットウ箱山の由来、正解教えて頂き感謝です。皆であーだこーだと勝手な推測し、昔よく引き売りに来た納豆売りの箱の形に山が似てるからだろう、なんてテキトーな結論出してました。仲間に本当の由来を教えられます。ありがとうございます😊
デイサービスにご家族が行ってる合間のリロちゃんの山(沢)歩き、リフレッシュ出来ますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する