記録ID: 5964991
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
峰の松目(桜平)
2023年09月23日(土) ~
2023年09月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:43
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:14
距離 10.3km
登り 1,186m
下り 787m
14:54
2日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:12
距離 10.1km
登り 690m
下り 1,075m
天候 | 初日、概ね曇り。二日目、日の出は見れなかったが概ね快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほとんどは(中)に止める。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
感想
山を始めた頃、毎週のように八ヶ岳に登っていたが、だんだんと活動範囲が広がり、いつの間にか、近くて遠い山になった八ヶ岳。
この週末は日曜日、用事があり、早めに帰るため、八ヶ岳のあるピークに登りたく久しぶりに八ヶ岳に向かう。今回のメインは八ヶ岳でも未登の、謎の地名、峰の松目とオーレン小屋テント泊。
まず、峰の松目2567mはこれまで登った2500mランキング135/151中、ショボさランキングはナンバーワンに認定、着いたその瞬間、は??って感じだった。今回、2600m箕冠山にも2603m根石岳にも登ったがこれらは峰松より高いのにランキングには入らない謎。標高ランキングの謎は深まるばかりの八ヶ岳だった。
そんな謎の山に登るついでに泊まったオーレン小屋テントはなかなかよかった。車からも近く、山へも近く、快適に過ごせて、これまでたくさんのテント場を利用してきたが5本指に入るのは間違いない。
今日はパンクすることなく、時間が早く渋滞皆無で午前中に帰宅。
夜は、地元で四年ぶり開催の花火大会に家族ででかけ、秋の夜空にうち上がった、大輪の花を咲かせた1万発の花火に大歓声をあげ、暑い、暑い夏が終わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する